Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 11月20日~24日 山陽オートの展望 | 11月25日~27日 川口オートの展望 >>
小林啓二杯(GII)<山陽>優勝戦の直前予想

 青山周平が地元の包囲網を突破するか!


 山陽オートで行われているGII小林啓二杯も優勝戦のメンバーが出揃った。この大会は別名で山陽王座防衛戦のタイトルも付いており、地元山陽勢はGIIのタイトル流出に躍起となる。その影響もあってか、優勝戦に進んだのは地元から5名で、川口、伊勢崎、浜松から各1名ずつ。地元の中から優勝者が現れるか。

 山陽オートでの5日間開催となると、シリーズ中に1度は重走路になる傾向が強いが、今回はここまでオール良走路で競争ができている。ただし、優勝戦当日は午後から降雨の可能性がある。

 予選中で最も良い成績を残したのは青山周平。初日から3連勝で準決まで進出した。その準決では2着だったが、エンジンは最も高位で推移していると言える。成績の安定感で言うと岩崎亮一も良い。準決は2着だったが、ここまでの4走はオール連対。ただ、準決ではエンジン力の不足が目立っていた。若手の部類である長田恭徳も準決2着ながら、ここまでの4走は全て車券に絡む結果。

 準決での動きが光っていたのは緒方浩一、丹村飛竜、渡辺篤あたり。緒方は早々と独走態勢を築くと、上がり379の好タイムをマーク。丹村は力強い攻めで中団を突破していた印象。渡辺は厳しい展開になっていたが、荒尾聡らを含む3車をまとめ差しした攻めには驚かされた。

 当ブログでの本命には青山を推す。準決こそ勝ち切れなかったが今節、ここまでの動きは安定そのもの。連日、好タイムが出ており、文句つけようのない仕上がり。10線の大外とはいえ、メンバー的にスタートである程度の位置に付けることができる。早々と先頭に踊り出し、後続との距離を引き離しにかかるだろう。

 相手候補は丹村飛竜。近況は山陽のエースとして活躍しており、今回のレースタイトルにもあるように、山陽勢の中から優勝者が出るように奮起するハズ。もちろん自身も素早い攻めで青山に対しプレッシャーを与えるだろう。スタートで先行しての先攻めも十分ありえる。次に緒方。内寄りに置かれた利を活かし、レース序盤で抜け出せれば、準決同様にブッチ切りの独走に入るかも。

 そして渡辺。10線のセンター枠でスタート争いはどうなるか微妙だが、準決ではレース道中で圧倒的なパフォーマンスを披露しており、2周回伸びる優勝戦ではそれが有利に作用するだろう。最後に浜野淳。ハンデが重くなりがちな記念レースの優勝戦で、今回はハンデが据え置き。機力的には不足気味だが、レース展開は絶好。歴代の山陽を代表する選手を挙げるとなると浜野は外せない一人。必ずやレースを盛り上げるだろう。


 ◎青山周平
 ○丹村飛竜
 △緒方浩一
 △渡辺篤
 ▲浜野淳


小林啓二杯(GII)<山陽>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/11/23
グレードレース優勝戦の直前予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/58644
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.