Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
平成チャンピオンカップ(GI)<山陽>優勝戦の回顧

 佐藤貴也が平成最後の平成チャンピオンカップ制覇!


 山陽オートで行われていたGI第25回平成チャンピオンカップは、浜松の29期・佐藤貴也が熱戦を制した。走路温度が40度まで高まる中、序盤で好位置に付けられたのが大きな勝因。これで佐藤貴はGI4つ目、記念タイトルは9回目の制覇となった。

 試走タイムは青山周平が一番時計の30、これに佐藤貴、伊藤信夫、渡辺篤が続き31、若井友和が32、有吉辰也と浦田信輔が33、新村嘉之が大きく数字を落として36だった。

 10Mオープン戦で肝心のスタート争いは、最内の新村が先行。これに有吉と佐藤貴が乗って行く。他では大外の青山がマズマズのスタートを切ってみせた。

 1周3コーナーでは有吉が新村のインを狙うも、新村が強引に抑え込む。これで逆に有吉は番手を下げてしまう形。2番手に躍り出たのは佐藤貴。その後、数周は新村が軽快に逃げるが、佐藤貴がマーク追走からタイミングをうかがう。そして5周目でついに佐藤貴が新村のインに突っ込み、これが功を奏しそのままゴール。3番手に付けていた青山も新村を抜きにかかるが、最後まで番手が入れ替わることはなく3着入線。4番手以下はレース中盤から動きがないまま終わってしまった。

 昨年にSGオールスターを制してからの佐藤貴は、ハンデ位置が厳しかろうが相手が強かろうが、好成績を残し続けている。インからインで回る走法を完全に身に付け、状況によっては外から捲っていくこともある。スタート力は全国屈指で、これから走路温度が上がってくる時期になると、これは更に有利に働いてくるハズ。スタートを決め、インを高速で回る走り。これには他の選手も苦心させられるだろう。記念タイトルをまだまだ積み上げていきそうだ。



平成チャンピオンカップ(GI)<山陽>優勝戦のレース結果

2019/04/21
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

4月22日~25日 川口オートの展望

 メインの選手層は地元川口勢!


 

 今回は地元川口勢の参加が多く、更に好調な選手も揃っている。外来勢に持っていかれがちな優勝を、今回こそは阻止できそうだ。

 地元の総大将・永井大介は不安残り。前走の飯塚GIIでは優勝戦まで進んだが、そのレースは序盤で被害があり落車。それ以来の実戦となり、初日の試走は特に注意して見ておきたい。

 今回出場する中でランク次位は大木光。前走の伊勢崎ナイターでは2日目に5着で準決に進めなかったが、それ以外の3走は1着2本を含むオール車券に絡む結果。エンジン自体はある程度の位置で安定しているので、あとは肝心のレースで取りこぼしだけはしないようにしたい。平田雅崇と五十嵐一夫は前走の地元3日間開催で優出。優勝戦は0ハン単騎の花田一輝に初優勝を持っていかれた。平田は5着で五十嵐は4着。どちらもエンジン状態はマズマズ良いと言える。

 佐藤摩弥は近況、メキメキと力を付けている。山陽のプレミアムカップで優出し3着に入ると、その後の飯塚GIIでは一息だったが、直近の浜松一般開催は初日から3連勝で優出。特に、初日ではオール女子での競争で、その存在感を遺憾なく発揮していた。最後方からジワリと番手を上げると、最終3コーナーでは前を走る2車をまとめ差し。突っ込みに果敢さが出てきている。準決でも同様に強気の攻めが見られた。高いエンジン力に加え、攻撃力が大きく高まっている。

 山田達也と佐藤裕二はマアマアといったところか。佐藤裕は前走の地元ではイマイチだったが、その前の浜松では準優勝を決めている。

 外来S級は一人だけの予定。飯塚から来場の滝下隼平だ。前走の地元GIIでは準決7着だったが、それ以外のレースでは悪くない走りを見せていた。特に初日、2日目などは試走29を出しており、持ち味のスピード力は健在。あとは川口走路にどこまで合わせられるかどうかだ。

 A級では泉田修佑が好調キープ。前々走の地元で初優勝を決めると、その後の浜松でもしっかりと優出していた。ハンデはどんどん厳しくなるが、技術を磨き、それに対応できている。その浜松ではイマイチだった深谷輝は、その前の地元では準優勝だったので、地元走路での好走に期待。

 B級ではあるが、浜松の赤堀翼が前走の地元で準優勝。それも4日間シリーズでオール連対の安定感。優勝戦では大きなリードを作っていたが、鈴木圭一郎の猛追の前に屈してしまった。それでもエンジンはいいので今回も期待。33期女子レーサーの吉川麻季も急激な成長を見せている。前走の浜松では4、2、1、1着の結果。最終日は試走31、その前は試走32をマークするなどスピード面での強化が見られる。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-2(25期)〕
大木 光〔川口 S-17(28期)〕
平田 雅崇〔川口 S-21(29期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-23(31期)〕
山田 達也〔川口 S-26(28期)〕
五十嵐 一夫〔川口 S-40(21期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-41(24期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-44(28期)〕


4月22日~25日 川口オート初日の1日出走表

2019/04/21
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.