Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 7月12日~16日 山陽オートの展望 | 小林啓二杯 山陽王座チャレンジカップ(GII)<山陽>優勝戦の回顧 >>
小林啓二杯 山陽王座チャレンジカップ(GII)<山陽>優勝戦の直前予想

 早川清太郎が鬼の追い込みを見せる!


 山陽で行われている小林啓二杯GII山陽王座チャレンジカップは、優勝戦の日を迎えた。連日、高い気温の下で走路温度が上がり、タイヤの滑りがひどい灼熱の走路になっている。予選3日間は追い込み勢が苦しみ、軽ハン勢の逃げ粘りが目立っていたが、準決からは最重ハン以外の選手はハンデが10M重くなり、最重ハンの選手もしっかりと結果を残していた。さて、今回の熱戦を制するのは果たして...。

 優勝戦の16日も好天に恵まれそう。走路温度も高くなり、序盤の展開が大きくレース結果を左右しそう。ただし、記念レースの優勝戦で8周戦になることも考慮しなければならない。

 スタート争いを制するのは前田淳か。ここ一番でのスタートの切れ味には定評がある。前田が飛び出すとなると、その後のレース展開が読みやすい。前田はインコースをぴったりと抑えて走るので、ペースはそこまで速くならない。むしろ、抜かせないような走りで2番手に付ける選手がどのような動きをするのかが大きなポイント。すんなりと前田を交わせればいいが、ツボにはまってしまうと大渋滞を引き起こしかねない。

 前田に続いて行くのは丹村飛竜とみた。スタートの切れは悪くない。今節は初日から苦戦を強いられていたが、準決では速攻を決め、しっかりと結果を出した。優勝戦でも序盤で好位置を奪えそうだ。その他でスタートが巧いのは丸山智史や岩崎亮一、そして近況はスタート巧者の仲間入りを果たしている早川清太郎。長田恭徳や桝崎陽介、人見剛志はスタートの面ではやや劣勢か。

 前田を追っての丹村だが、手間取ることなく交わせれば丹村の優勝もあるし、前田が粘り込めればそのままの押し切りもあるだろう。ただし、当ブログでの本命には早川を推す。3日目の選抜戦はメンバーが揃ったレースで6着だったが、それ以外は全て1着。追い込みが厳しい今回のシリーズでも、初日から結果を残せていた。さらに、準決でも見事な追い上げを見せていた。8周戦ならチャンスは増大し、スタートでもある程度の位置に付けてきそうだ。

 相手には丹村を挙げる。序盤で先頭に立てれば、持ち味のスピードを発揮して後続を振り切れる。いかに早い段階で先頭に立てるかが大きなカギになる。3番手には前田。今節は初日に被害で落車するアクシデントがあったが、しっかりと立て直して良い時の走りを披露している。いきなりの独走に入れれば、展開的にはグッと楽になる。そして丸山。今節は4走して全て連対している。難しいコンディションの走路にも対応できている。成長も著しく、いつ記念レースを制してもおかしくない状況。最後に人見。大舞台になるほど力を発揮できるタイプで、大駆けには注意したい。

 ◎早川清太郎
 ○丹村飛竜
 △前田淳
 △丸山智史
 ▲人見剛志



小林啓二杯 山陽王座チャレンジカップ(GII)<山陽>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2018/07/15
グレードレース優勝戦の直前予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/54643
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.