Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
10月11日~13日 飯塚オートの展望

 3日間の短期決戦に精鋭が集結!


 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像
 
 今回の飯塚はミッドナイト開催ではないが、3日間の短期シリーズ。初日がいきなり最終予選になり、早めにエンジン折り合った選手が活躍できる。地元勢が有利になるが、外来も調子を上げている選手がちらほらおり、優勝争いは混沌としている。

 今回出場する地元のランクトップは荒尾聡。前走は山陽のGIプレミアムカップだったが、ピリッとする内容ではなかった。車の仕上がりが万全ではない様子で、今回地元での整備でどこまで上昇させられるかがカギ。整備に関しては熱心に取り組む方なので、早い段階での良化がありそう。次位は篠原睦。こちらも前走は山陽のGIで、2日目の重走路では勝てたが、良走路での動きはイマイチだった。荒尾同様に整備での立て直しが期待される。

 篠原の同期・田中茂はエンジン並といったところ。前走の川口では中間着が多く、2着以上が1回もなかった。それでも3、4着でまとまっていたので、不調というわけではない。桝崎陽介の前走は地元のプレミアムカップだった。着としては大した事なかったが、タイムは出ており、エンジン自体はマズマズといったところ。岩見貴史は前走のミッドナイトで優出している。ちなみに、この優勝戦には佐藤裕児、田中進も乗っていた。

 外来勢でランクトップは山陽の松尾啓史。近況は、プレミアムカップで優出し6着。その後の飯塚でも優出し準優勝。前走の地元GIではエンジンが仕上がり切らないなかでも健闘していた。岡部聡は、初日は好タイムをマークし2着。しかし、2日目の重走路はまさかの5着で、その後も調子は上がらなかった。

 浜松からは3選手がS級として参戦予定。ランクトップは佐藤貴也。前走の地元では優出できなかったが、エンジン自体はそこまで悪くはない。最終日も1着で締めており、タイム的にも良い数字が出ていた。同期の金子大輔は、今期のランクがS48と大きく落とした。しかし、これは今年前半の採点期間にケガの療養で実戦から離れていたため。復帰後は順調に感覚を取り戻し、以前の走りが戻ってきている。もう一人は中村友和。今期から初のS級。ここ1年で急成長を見せており、元々持っていたスピードに加え、課題だったスタートが克服されパワーアップしている。

 A級で注目は栗原俊介と古木賢、斎藤正悟といったあたり。今年、伊勢崎のGII稲妻賞で記念初タイトルを手にした栗原は、前走の浜松でも優出している。古木は、まだ優勝の経験がないが、前走と前々走で準優勝。あと一歩、優勝に届いてないが、自力は付いており、いつ優勝してもおかしくない状態。斎藤は近況、弟子を取ってから成績が上向いている。

 新人33期は今回も山陽から4選手を迎え入れ、合計10名参戦。しかし、その誰もが未だ初勝利を挙げてない。苦境が続いているが、どの選手がいち早く初勝利を挙げるのか。このあたりも楽しみの一つ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-9(27期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-15(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-20(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-27(28期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-8(26期)〕
岡部 聡〔山陽 S-26(19期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-12(29期)〕
中村 友和〔浜松 S-42(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-48(29期)〕


10月11日~13日 飯塚オート初日の1日出走表

2017/10/10
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の回顧

 鈴木圭一郎が人気に応える快走で山陽初V!


 山陽の第52回GIスピード王決定戦は、浜松の鈴木圭一郎が圧巻の走りで制した。山陽では記念どころか一般開催でも優勝のなかった鈴木だが、今回でいきなり山陽初Vを記念レースで達成した。

 レース展開は、まず0ハンの矢野正剛がスタートをしっかり残した。10線からは最内の藤岡一樹がやや遅れて出る。その外の緒方浩一が飛び出したかに見えたが、その更に外の岩崎亮一がカマシ気味に出て10線の中ではトップスタート。大外の鈴木は新井恵匠、早川清太郎、高橋貢を包んで出てマズマズの位置を奪取。

 岩崎が矢野を交わし先頭に立つ。緒方も離されず追走していく。鈴木も早々と3番手に立った。そこから岩崎が軽快に逃げていたが、鈴木がまず緒方を攻略。その後も慌てず鈴木が岩崎を捌いていく。そこからは鈴木の独走劇。試走29の一番時計タイをマークしたエンジンをフルに発揮して快勝となった。

 岩崎も試走29のエンジンを駆って意地を見せた。もう少しペースが上がっていたら、鈴木も落ち着いて乗れなかったかもしれない。緒方も諦めぬ走りで3着入線。ハイペースのスピード戦では、序盤で好位を奪えなかった新井、早川、高橋らは苦しい展開になってしまった。

 それにしても鈴木の強さを改めて示す一戦だった。走路が変わってもエンジンを仕上げる能力、10線に7車並んでもスタート後に好位に付けられるスタート力と判断力、残りの周回と前を走る選手との距離感を図りながら先頭に踊り出すイメージを作り出す想像力。これらは全て1流の選手が持ってる能力。これからも、ますます魅力あるレースを披露し続けてくれそうだ。


スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦のレース結果

2017/10/09
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が山陽でのGI初制覇を狙う!


 山陽の第52回GIスピード王決定戦も優勝戦の日を迎えた。予選中は有力どころが苦しみ、軽ハン勢の活躍が目立ったが、準決では10Mハンデが重化。矢野正剛が元々のハンデが最重ハンの20M前だったため、準決では最重ハンの10M前へ。それ以外の選手は最重ハンと並び、10Mオープンのレースが3個、0Mに矢野10Mに7車のハンデ構成のレースが1個の準決戦となった。

 準決でも実力者が苦しむシーンが多く見られたが、それでも鈴木圭一郎、高橋貢、早川清太郎といったところは順当に勝ち上がりを決めた。単独0ハンだった矢野も会心の走りを見せ優勝戦進出。復調途上の藤岡一樹、緒方浩一らも近況の波に乗り優出。地元のS級では岩崎亮一が意地を見せ優出となった。優勝戦は0Mに矢野、10線は内から藤岡、緒方、岩崎、新井恵匠、早川、高橋貢、鈴木圭一郎となった。

 0ハンの矢野はスタート残すだろう。独走が得意な矢野なので、序盤で10線勢にやられることはないか。レース前半でどこまでペースを上げられるかが大きなポイント。10Mは角度があるだけに外枠勢は不利。内からほぼ枠ナリの発進になるとみた。紛れがあるなら、大外から鈴木がカマシ気味に出て行く可能性がある程度。

 矢野の逃げを追って行く一番手は藤岡、緒方といったあたり。復調している両者ではあるが、現状のスピードは矢野と互角で、追走はできても仕掛けるまでは行かないか。準決で矢野を捕えた新井なら8周戦を生かして交わすまである。もちろん、その外3車もスピード的には矢野の逃げを捕まえられるだけの走力がある。縦長の展開になりそうだ。

 当ブログでの本命には鈴木を推す。内枠勢を何車か包んで行くスタートを見せ、レース序盤で先頭まで行かないにしても、いい位置に付けることはできる。8周戦でのスタミナに関しても、最も若い鈴木なので問題ない。エンジンの仕上がりも万全。仮にスタート8番手からのレースになっても、怒涛の追い込みで首位を奪取するとみた。

 相手には岩崎を挙げる。準決では好ダッシュを見せ、岩崎らしいレース運びを披露した。この優勝戦も位置的には悪くなく、早い段階で先頭に立てれば大きなリードを作れるハズ。次に高橋貢。7枠からのレースで展開的には厳しくなるが、そこは百戦錬磨の猛者。前を走る車の隙を突いて、ジワリジワリと番手を上げて行きそう。エンジンの仕上がりも悪くない。そして藤岡。10線の最内は魅力大。矢野をマーク追走から一発で差し込めれば、自分の展開に持ち込み逃げ切りまである。最後に早川。課題のスタートはだいぶ良化し、ある程度の位置に付けられれば強烈な突っ込みで上位に進出できる。

 ◎鈴木圭一郎
 ○岩崎亮一
 △高橋貢
 △藤岡一樹
 ▲早川清太郎


スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の出走表

2017/10/08
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

10月5日~9日 山陽オートの展望

 第52回GIスピード王決定戦開幕!


 

 10月から新しい全国ランクが適用される。1位は前回に引き続き鈴木圭一郎。他もそれほど大きな変動はないが、今回の地元山陽勢の躍進がやや目立つ。今回は今後の勢力図を占う記念シリーズ。鈴木圭が突っ走るのか、それとも急上昇を見せる選手が現れてくるのか。

 今期から山陽のランクトップは人見剛志。今年の初頭は大活躍を見せた。その後、やや低迷していたが、ここ数節で再び上昇。前走のプレミアムカップでも元気一杯な走りを見せていた。優勝戦までは進めなかったが、準決で試走28を叩き出すなど機力の面は問題ない。山陽のトップを張るに相応しい力量が身に付いてきた。

 その人見を抑えてプレミアムカップで優勝戦まで進んだのは松尾啓史。準決で人見の猛攻を凌ぎきり優出となった。その後の飯塚ミッドナイトでも準優勝を決めるなど、人も車も高い位置にある。今期から全国8位になるが、そのランクに相当する走りを披露することができるだろう。

 地元山陽勢では角南一如が上昇中。岩崎亮一や佐々木啓もエンジンは中の上といったところ。角南は前走の浜松で優勝戦まで進出。その前のプレミアムカップあたりからエンジンが上向き、角南らしい捲りが決まりだしていた。走路が食い付く冬場に活躍することが多いので、これからは角南の季節となる。

 外来で強力なのは何と言っても鈴木圭一郎。プレミアムカップでは永井大介に屈し準優勝となったが、その後の地元3日間開催では完全優勝を決めてきた。エンジンも乗り手も不安な面は見当たらず、今回の優勝候補筆頭に挙げられる。鈴木が完全優勝を決めたレースに乗っていたのは、先述の角南、それに木村武之と伊藤信夫。木村は試走28を出し一番人気に推されたが、外枠の鈴木圭がスタート飛び出し、序盤の展開作りがうまくいかず7着。ただし、数字が表しているようにエンジン状態は良い。伊藤は優勝戦3着。予選道中も全て1着と調子を上げてきた。

 前期と同様、今期も全国3位なのは高橋貢。前走の地元3日間開催では完全優勝がかかっていたが、早めに独走態勢に入った森村亮に振り切られ準優勝。もちろんエンジンは悪くなく、良い形で今回に臨める。貢を破った森村も今回参戦。一人で走ると早いタイプで、エンジン状態も良い今回は期待できるが、ハンデ重化は免れないところなのでレース展開はガラッと変わってきそう。他にこのレースで優出していたのが吉原恭佑、鐘ヶ江将平。どちらも軽く調子の上下動はあるが、エンジン良い時は強烈な走りができる選手。

 前走のプレミアムカップで優出し復調の道を順調に進んでいるのは中村雅人。まだまだ好調時の走りではないが、展開に左右されない柔軟な走りが戻ってきている。早川清太郎は今期から全国5位になるが、現状は不安残り。プレミアムカップの準決で落車妨害をすると、その後の地元開催では欠車。今回は参加の予定だが、どこまでの走りができるかどうか。

 前走の地元はイマイチだったが、その前と更にその前の地元浜松で優勝した渡辺篤も動向に注目したい。他では荒尾聡や篠原睦らの飯塚勢もエンジン的には戦える位置にある。西原智昭や加賀谷建明も一発力があるので警戒したい存在。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
人見 剛志〔山陽 S-7(28期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-8(26期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-9(27期)〕
木村 武之〔浜松 S-10(26期)〕


10月5日~9日 山陽オート初日の1日出走表

2017/10/04
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.