Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1|2|3 次へ>>
1月31日~2月3日 川口オートの展望

 飯塚の記念を制してきた加賀谷建明!


 

 川口の開催は今年早くも3節目。前回は伊勢崎の西原智昭に優勝を持っていかれてしまった。今回は地元勢が充実しているが、外来の超目玉・青山周平が参戦しており、地元の牙城を守るのも簡単ではない。さて、どのようなシリーズになるのか。

 今回出場する地元のランクトップは永井大介であったが、伊勢崎シルクカップに続き欠場となってしまった。地元の選手層が大幅にダウンしてしまったが、勢いがある加賀谷建明が頼りになる存在になってきた。加賀谷は前走の飯塚GIIで優勝。レースは加賀谷らしい走りが見られた。今回は地元に帰っての競争となるが、エンジン力はかなりのモノがあるので、地元の中心選手としての活躍が期待される。

 外来で最も注目なのは青山周平。前走は地元4日間開催だったが、準決でまさかの4着。優勝戦までは進めていなかったが、エンジン自体はそう悪くはなさそうだった。当地はSS王座決定戦以来の登場。そのレースでは落車妨害の反則を取られてしまった。そのことが精神的に悪影響を及ぼさなければいいが。ただし、一流レーサーなので、心配はいらないか。

 伊勢崎からは吉原恭佑も参戦。昨年末にはSS戦に参加するなど着実な成長が見られている。前走の地元では成績がイマイチだったが、試走タイムは出ていたのでエンジンはマズマズ。飯塚からは鐘ヶ江将平と滝下隼平がS級として参戦。鐘ヶ江は総合力が徐々に増しており、前走の地元GIIでも2勝を挙げる活躍。大きな着を取る事が少なく、走りに安定感が出てきている。滝下はムラが大きいタイプ。勝つ時は強烈な走りをするが、負ける時は淡泊なレースになることが多い。

 地元S級陣はおおむね好調。昨年は好成績が続いた黒岩明は、前走の飯塚GIIでもしっかり優出しており、今年も変わらぬ活躍を見せてくれそう。山田達也は伊勢崎GIと前走の地元開催で優出。鋭い追い込みが決まっている。森且行や佐藤裕二らも前走の地元開催で優出しており、エンジン的には中の上はある。

 A級の中にも注目の選手は多い。前走の地元で優出した山田真弘と牧野貴博の24期コンビは、レース展開を味方に好走している。中山透、中山光の兄弟もスピードある走りを見せている。特に、光の方はスタートが良化しており、同ハンに何車かいても先行するシーンが多くなってきた。青木治親、森谷隼人らも上昇の気配が出ている。伊勢崎からは、前走で優出した佐久間健光が軽やかな動きを見せている。また、S級並の実力がある浅香潤と藤岡一樹らも近況は上々。藤岡はスランプから脱出の兆しが出てきた。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________


黒岩 明〔川口 S-17(26期)〕
山田 達也〔川口 S-19(28期)〕
森 且行〔川口 S-27(25期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-33(27期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-36(24期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-23(31期)〕


1月31日~2月3日 川口オート初日の1日出走表

2017/01/30
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1月27日~30日 浜松オートの展望

 鈴木圭一郎を軸に地元勢が活躍の予感!


 

 前回の浜松開催は木村武之を攻略できず、準優勝に終わった鈴木圭一郎。2節目の今回で、今年初優勝を決めておきたいところ。ただし、外来からも強力な選手が参戦しており、そう簡単にはいかないか。

 シリーズの中心になるのは間違いなく鈴木圭。前走では準優勝だったとはいえ、予選準決はともに1着。試走タイムも出ていたので、エンジンには全く不安を感じさせない。同ハンに数車並ぶハンデ構成でも、大外からダッシュを決めて好位を奪っていく。道中の捌きもレースを重ねるごとにキレが増しており、どんな展開になっても追い上げていける。

 鈴木圭が準優勝になったレースに乗っていたのは浅田真吾、仲口武志、長谷晴久。浅田はレース序盤からの素早い動きが決まっており、今回も得意の速攻が炸裂しそうだ。仲口は最重ハンの10M前になってからは連対する回数が増えてきた。以前の果敢すぎる走りは、やや影を潜めているが、ここ一番での勝負強さは健在。長谷は課題のスタートさえこなせれば、好レースができるエンジン状態。

 鈴木圭以外の地元S級陣は伊藤信夫、佐藤貴也、笠木美孝。伊藤信は昨年末からエンジンは好調。前走の飯塚GIIでは不安定走路に泣いた形だが、良走路では試走28が出た日もあり、機力面は心配ない。佐藤貴也も、エンジンはある程度の位置にあり、今回のような一般開催なら十分戦える動きがある。笠木はまだ本調子ではないが、少しずつ良化の兆しが出つつある。

 外来で注目なのは桝崎陽介と松尾啓史。ともに前走の飯塚GIIで優出している。桝崎が準優勝で、松尾が3着。桝崎はスタートが良くなっており、優勝戦では1回は先頭を走る展開だった。松尾は定評ある道中の捌きが絶好調。スタートでそこまで行かなくても、巻き返して行ける。

 山陽ナンバー1の丹村飛竜も状態は良い。前走の飯塚GIIでは準決だけ3着だったが、それ以外の4走は全て1着。その師匠の岡部聡も近況は上々。丹村と同じく飯塚のGIIでは初日から3連勝。準決と最終日は、やや失速したが、高いエンジン力を誇っている。山陽は他に、前田淳、角南一如、人見剛志らも参戦するが、エンジン的にはもう少し欲しい現状。川口からは佐藤摩弥が参戦。最近は追い込むレースで苦しんでいるが、エンジンは試走29を連発しているように悪くはない。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-3(32期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-12(24期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-30(29期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-45(22期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-18(29期)〕
岡部 聡〔山陽 S-20(19期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-35(28期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-44(31期)〕


1月27日~30日 浜松オート初日の1日出走表

2017/01/26
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の回顧

 加賀谷建明が3つ目のGII制覇!


 飯塚のGIIオーバルチャンピオンカップは、川口の27期・加賀谷建明が制した。加賀谷はこれまで地元のGIIを2つ制している。これでGIIは3つ目のタイトル。レースでは加賀谷らしい走りを見せていた。

 前日の予報にもあったとおり、優勝戦の日は雨で重走路となった。試走は加賀谷と桝崎陽介が一番時計の51。その次が松尾啓史の54、他は55以上のタイムだった。

 レース展開は、センターから浦田信輔が飛び出して行くが、1コーナーでは2枠の桝崎が突っ張って入っていく。そのまま桝崎が逃げ態勢に入った。しかし、3番手スタートを切った加賀谷がアウトコースで追い上げてくる。インコースをマイペースに走っていた桝崎だが、加賀谷がアウトから伸びてくる。割と早い段階で加賀谷が桝崎を捲り独走態勢に入る。結果的に加賀谷がそのまま押し切った。2着には桝崎が残り、3着には浦田を交わした松尾が渡辺篤の攻撃を抑えて入線した。黒岩明や早川清太郎は見せ場を作ることができず、当ブログ本命の篠原睦はスタートで大きく後手を踏み終始、後方のままだった。

 この優勝戦は加賀谷のいいところが全て出ていた。スタートは全国クラスで、走るコースは大きめ。スピードもそれなりにあり、一人で走る展開になればペースが上がるタイプ。スタートとスピードが重要視される近年のオートレースに大切な要素を備えている。これまでの記念タイトルはGIIが2つ。GIの制覇がないのは不思議なくらいだ。中堅の域に達しつつある27期において、能力の衰えは全く感じていない。今後も大きな舞台で活躍する可能性は大だ。それには一つだけある不安要素のフライング。これを頻発させないことが、記念で安定して活躍する大きなポイントとなるだろう。


オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦のレース結果

2017/01/22
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

1月23日~26日 伊勢崎オートの展望

 青山周平が今年初出走!


 

 伊勢崎のGIシルクカップが終わって約2週間。今度は4日間の一般開催が行なわれる。前回のシルクに出場する予定だった青山はケガで欠場していたが、今回は元気に参戦。これが今年初めてのレースとなる。どのような滑り出しを見せるのか。

 その青山は年末のSS王座決定戦以来のレース。その時は青旗過ぎの2コーナーで落車してしまった。その影響で前回のシルクは欠場。今回はしっかりと体調を整え、元気な走りを見せてくれるハズ。エンジン状態は全くの不透明。落車明けなので、車を乗り換えての出場もあるだろう。初日の試走は特に注意して見ておきたい。

 高橋貢が欠場となったので、今回出場する地元の2番手は西原智昭。前走の川口4日間開催で見事優勝してきた。予選、準決も全て2着でまとめオール連対を決めてきた。その前のシルクカップの時からエンジンは良さそうだった。今回の地元でも優勝候補の一人に挙げられる。シルクカップで惜しくも完全優勝を逃したのは田村治郎。予選、準決を全て1着で突破。優勝戦も1着が期待されたが、スタート後の展開がうまくいかなかった。それでも、浦田信輔や伊藤信夫を抜き返し準優勝。この経験は本人にとって大きな自信になったのではないだろうか。

 他の地元S級陣は新井恵匠と吉原恭佑。新井も吉原も昨年末にはSSトライアル戦に出場。新井は王座決定戦に進出するなど成長が見られている。吉原にとってもSSでの経験は今後に生かされるだろう。ただし、2人とも前走のシルクカップではやや精彩を欠いていた。どこまで機力を立て直せるかが大きなポイントだ。

 外来のS級で最も注目なのは浜野淳。今年は飯塚のお正月3日間開催に出場しており、完全優勝を決めてきた。初日は雨走路、優勝戦は試走27の上がり37。重走路でも良走路でも結果を出し、最高の形で今年を始動することができた。このまま波に乗りたいところだ。他では青島正樹が前走の地元で優出。昨年の後半は調子を欠いていたが、今年に入り上昇の兆しが見えてきた。岩崎亮一や佐々木啓もS級として参戦。2人ともエンジン崩れる事が少ない選手だが、近況の動きはやや物足りない。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-26(28期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-28(30期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-34(32期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-46(30期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-21(25期)〕
浜野 淳〔山陽 S-29(24期)〕
青島 正樹〔浜松 S-41(22期)〕


1月23日~26日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2017/01/22
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の直前予想

 スタート一気で篠原睦が押し切り狙う!


 飯塚のGIIオーバルチャンピオンカップも優勝戦の日を迎えた。準決は一部走路が濡れていたが、試走や上がりタイムはしっかり出ており、ほぼ良走路での競争となった。8号車の木村武之と荒尾聡が敗れる波乱はあったが、優勝戦はそうそうたる顔ぶれ。激しいバトルが期待できる。

 優勝戦当日は天候が不安定なので、重走路での予想も軽くしておきたい。

 まずは晴れから。0オープンとなった優勝戦ではスタート争いが大事。トップスタート切りそうなのは好枠に入った篠原睦。内の渡辺篤と桝崎陽介を抑えて出そうだ。それに乗って行く可能性あるのは浦田信輔や加賀谷建明。松尾啓史や黒岩明は外枠なので、苦しい展開になりそう。長らくスタートに不安があった早川清太郎だが、近況はだいぶ良化しており、そこまで遅れることはないか。もしかしたら篠原に乗って出て2番手スタートになることもありそう。

 レース展開は、篠原がどこまでペースを上げられるかがポイントになる。一時期の篠原はレース後半のタレが課題だったが、ここ数年はゴールまで同じペースで走ることができている。この優勝戦でもハイペースのまま逃げ切れそうなので、当ブログの本命に推す。

 相手には渡辺篤と早川清太郎を挙げる。渡辺は準決で浦田を振り切ったように、一人で走る展開になればペースが上がる。篠原を張って出て先行するようなら、記念レース初制覇も見えてくる。そうでなくても道中で追い上げてくる可能性は高い。早川は今年最初の記念レース、地元のGIシルクカップを制した時は0オープン戦からトップスタートを切って逃げている。近年、良化しているスタート力を発揮できれば逆転も十分ある。スピードに関しては申し分ない。

 他で怖いのは浦田信輔と桝崎陽介。8周戦で周回が延びるのは浦田にとって好材料。スタートでそこまで遅れなければ、勝負圏内に入ってこれる。桝崎は準決でタイムが出やすい12Rだったとはいえ、上がり3・347秒のタイムを出したのは評価できる。安定感あるエンジンに更に上積みができている印象。

 ◎篠原睦
 ○渡辺篤
 △早川清太郎
 △浦田信輔
 ▲桝崎陽介

 重走路での予想。重走路でもスタートが大事なのは変わらないので、篠原が展開的に断然有利。そのまま押し切るとみた。他で重走路をよく乗るのは、桝崎と加賀谷、それに渡辺と早川。重走路では走路ごとにコース取りの有利不利がある。地の利で考えれば桝崎にアドバンテージがある。篠原の逃げに続いて行くか、隙があれば一発逆転まで狙える技量がある。外めのコースが効きそうな濡れ方なら加賀谷がチャンス。

 ◎篠原睦
 ○桝崎陽介
 △加賀谷建明
 △渡辺篤
 ▲早川清太郎


オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の出走表

2017/01/21
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.