Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
6月17日~20日 伊勢崎オートの展望

 リズム掴んだ早川清太郎に注目!

 isesaki_G1_03.jpgのサムネール画像

 今節のS級選手は、地元が5人。川口から4人、山陽から3人を迎え入れ総勢12人の予定。好不調の選手がハッキリと分かれていて、車券的には狙いやすいか。しかし、急激にエンジン上向かせる選手もいるので、初日の試走から目が離せない。

 前回の伊勢崎で優勝したのは早川清太郎。優勝戦では速攻を決めた青山周平に対し、ピタリ追走から渾身の突っ込み。前々走の準優勝に続き、前走はしっかりと優勝で締めくくった。レース内容も素晴らしかった。今回も同じナイターレースなので、エンジンが変調しなければ連続優勝の目も出てくる。

 対する青山は雪辱に燃えていることだろう。優勝戦では完全に勝ちパターンに持ち込みながら、まさかの逆転負け。エンジン的には早川と同じ試走タイムが出ており評価は互角。再び同じレースになった場合は、闘志を前面に出して臨んでくる。同じ優勝戦で走っていたのは新井恵匠。自分のリズムを掴む前に、青山や早川に交わされてしまったが、その後は巻き返し4着までに入っている。こちらもエンジンは上々なので、今回も期待できる。

 絶対王者・高橋貢は前走が山陽のGIIだった。準決は3着で、優出はならなかったが、シリーズを通して1着2本を含むオール3連対は果たしていた。エンジンは高い位置で推移している。地元最後のS級、吉原恭佑はエンジンやや低迷。それでも乗り手の気合でいくらでもカバーしてくるタイプ。スピードレースにも混戦にも対応してくる。

 外来勢では山田達也が好調キープ。前走の浜松一般開催で準優勝を決めてきた。優勝戦はけっして楽ではない序盤の展開から、しっかりと巻き返していった。山田はやはりレース後半で伸びが増してくるタイプ。序盤の位置取りがうまくいけば、もっと成績を残していけるだろう。川口では若井友和、鈴木清もエンジン状態はマズマズ良い。長欠明けから2節を消化した中野憲人も、徐々に本人のスタイルが戻ってきた。

 山陽勢は浜野淳と松尾啓史が、前走の地元GIIで優出した。どちらも優勝戦は雨走路で結果を出せなかったが、良走路に関しては十分戦える状態にあった。特に、浜野は伊勢崎のナイターでの実績は抜群。乗りっぷりの良い走りは見ものだ。藤岡一樹は良化の兆しが出ていない。長らくスランプに入っている。早く何かしらのキッカケを掴みたいところ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-2(22期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-3(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-10(29期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-41(30期)〕
若井 友和〔川口 S-17(25期)〕
山田 達也〔川口 S-24(28期)〕
浜野 淳〔山陽 S-11(24期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-42(26期)〕


6月17日~20日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2016/06/16
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月17日~20日 浜松オートの展望

 地元主力級が好調維持、山陽勢も勢いがある!

 hamamatsu_G1_03.jpgのサムネール画像

 今回出場するS級は地元6人に対し、山陽勢が5人、川口からは1人の予定。さながら地元VS山陽の構図だが、他地区のA級勢の中からも優勝争いに参加する選手が出てくる可能性は大。

 ランクトップの金子大輔は、前走の地元で優出とエンジン状態はマズマズ。優勝戦は展開が厳しく7着に終わったが、そこまでの予選道中はほぼ問題のない内容。今回も地元勢の中心的存在になりそう。同期の佐藤貴也の前走も、金子と同じく地元の優勝戦。結果は6着だったが、予選中の3日間はオール1着。しばらく軽いスランプに入っていたが、前々節の川口のGIIあたりからようやく抜け出した形。1回波に乗ると手が付けられなくなるタイプなので、しばらくは好調が続くとみられる。

 今や浜松を代表する選手になった鈴木圭一郎も近況はソコソコ良い。金子や佐藤貴のように優勝戦までは進めなかったが、準決の3着以外の3日間はオール1着。スタート、スピード、捌きに加え安定感が増してきている。木村武之も悪くはない。前走の山陽GIIは、準決で3着になり優出は逃したが、シリーズ通して3勝を挙げるなど堅調を誇示。迫力ある走りができている。

 青島正樹と遠藤誠はエンジン状態が一息。遠征から地元に帰ってくるので、自分のロッカーで早めに整備に取り組んでくるだろう。

 山陽勢のS級の前走は地元のGIIとなる。その中でランクトップは佐々木啓。予選、準決の4日間で3勝を挙げ、最終日の優勝戦まで進出してきた。優勝戦では好スタートを切ったものの、車の進みがイマイチで4着止まりだった。ただし、エンジンは全体的に悪くはない。浜松の走路にもしっかり合わせれば、連続優出も十分あり得る。佐々木と同様に、優勝戦まで進んだのが人見剛志。こちらもレース道中の捌きを見る限り、エンジンは高い位置にあると思われる。

 西村龍太郎は準決は6着だったものの、それ以外の4日間はオール2着。エンジン的には戦える状態にある。岩崎亮一はシリーズを通してピリッとしなかったが、大崩れしているわけではなく、ちょっとしたところで立て直せる状態。前田淳はエンジンが良くない。得意の速攻を披露できないでいる。

 川口からただ一人S級の参戦は益春菜。近況はエンジンが仕上がらず、苦しいレースが続いている。一時期の快進撃を取り戻すべく、整備に練習に、熱心に取り組んでいくだろう。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

金子 大輔〔浜松 S-6(29期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-7(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-13(26期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-16(29期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-12(23期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-18(25期)〕
前田 淳〔山陽 S-28(27期)〕
益 春菜〔川口 S-48(32期)〕


6月17日~20日 浜松オート初日の1日出走表

2016/06/16
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.