Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (318)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (319)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (46)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (263)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (264)
  • 開催前の展望 (1468)

最新記事

  • 7月13日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/14)
  • G2小林啓二杯<山陽>優勝戦の回顧
    (2025/07/13)
  • G2小林啓二杯<山陽>優勝戦の直前予想
    (2025/07/12)
  • 7月13日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/07/12)
  • 7月11日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/12)
  • G2小林啓二杯<山陽>準決勝の直前予想
    (2025/07/12)
  • 7月11日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/07/11)
  • 7月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/07/09)
  • 7月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/08)
  • 7月8日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/08)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (20)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)

年別

  • 2025年 (233)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
6月14日~17日 伊勢崎オートの展望

 S級選手不在で、誰にでもチャンスが!

 

 今回は直後にプレミアムカップが控えている関係で、S級選手は不参加。A級選手とB級選手での戦いになる。力関係は接近しており、優勝争いは混沌としている。今回もナイター開催なので、経験値的に地元選手が有利になるか。有力選手の動向を追う。

 地元勢では、鈴木幸治が前走の地元一般開催で優出していた。その優勝戦でも4着だったから、悪くない状態だ。その節は第9R以降の出場が多かったから、ナイターの時間にはセットが合っていると言える。北爪勝義も前走はオール連対。2着、2着、1着、1着の内容だった。タイム点で劣っていたため準決には乗れなかったが、この結果は素晴らしい。今回はハンデの変動があるかどうか。それでもエンジンは良い状態なので善戦できる。

 絶好調ではないが、エンジンが高い位置で安定しているのは笠原三義と中村浩章。笠原は底力を考えればハンデ位置的にも魅力だし、中村はインをしっかり回れる選手なので、混戦になっても浮上して行ける。混戦と言えば、伊藤正司も状態はマズマズ。今回のメンバーなら強烈な突っ込みを見せてくれそう。

 船橋からは新人の鈴木圭一郎が参戦。エンジンはずっと良い状態が続いている。最年少優勝記録を狙うには、今回ぜひ優勝したいところ。本人も意識しているだろうから、その走りに注目したい。同地区でエンジンがマズマズなのは平川博康。開けっぷりがいいので、逃げる展開になったら狙いだ。

 川口では影山伸に期待。前走は地元のGⅡで準優勝をしている。この開催は5日間中、4日も雨が降っていた。今回も梅雨の時期なので影山にとっては好都合か。もちろん良走路の動きも悪くはない。成長している佐藤摩弥や、逃げで力を発揮できる高石光将に注意したい。

 浜松からは松山茂靖。本来なら、この後のプレミアムカップに出場していてもおかしくないほどの実力の持ち主。前走で乗り替わった車はイマイチのようだが、今回は再び乗り替えてくるか。もしくは、調整を続けてこのエンジンの良いところを引き出してくるか。試走の気配を大事にしたい。同期の西川頼臣は、近況エンジン状態がソコソコ良い。大きなコース取りで浮上してくる。

 山陽はランク筆頭が丹村飛竜だが、近況の動きはパッとしない。本人のポテンシャルは高いモノがあるから、エンジンが付いてくれば上位争いに十分参加できる。エンジン良ければ試走タイムにしっかり表れる方なので、発表タイムは要チェックだ。

 飯塚からA級は3人参加予定。ランク最上位の桜木公和は前走が川口のGⅡ。雨走路ばかりのレースでエンジン状態は掴めていない。どちらかというと良走路で戦いたいタイプだろう。同地区の雨巧者は井上秀則。近況は雨での連対率が上がっているので、雨のレースでは注意したい存在。

 B級の中で、最も注目は小林悠樹。成績不振で今期はB級の扱いだが、本人の実力は明らかにA級並。B級でいる間はハンデ位置が恵まれるので、積極的に狙っていきたい。地元の栗原俊介は、1級車乗り替わり直後ほどの勢いはないが、それでも近況は悪くない。本人の実力的にはA級でもなんらおかしくない。また、中畠哲也も近況は動きが良い。逃げてペース上がるタイプではないが、インを徹底的に抑えて後続を封じるレースに定評がある。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

清水 卓〔伊勢崎 S-74(19期)〕
猿谷 敦史〔伊勢崎 S-77(25期)〕
田中 哲〔伊勢崎 S-79(28期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-60(29期)〕
松山 茂靖〔浜松 S-65(26期)〕
桜木 公和〔飯塚 S-69(24期)〕
影山 伸〔川口 S-72(22期)〕
鈴木 圭一郎〔船橋 S-111(32期)〕


6月14日~17日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2014/06/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月14日~17日 飯塚オートの展望

 2つのグループに分かれて勝ち上がり、最終日は2つの優勝戦が!

 iizuka_Lo_01.jpgのサムネール画像

 今回は、優勝未経験の選手48人と、それ以外の48人に分かれて勝ち上がりが組まれる。初日、2日目は1~6Rまでが初優勝チャレンジ予選。7~12Rまでが通常の予選。3日目の5~8Rまでが初優勝チャレンジ準決勝戦。9~12Rまでが通常の準決勝戦。合計準決勝戦は8個レース組まれる。そして、最終日の11Rが初優勝チャレンジ優勝戦。12Rが通常の優勝戦という形だ。また、この直後にプレミアムカップが控えている関係で、今回はS級選手は不在だ。

 優勝争いに参加してきそうな選手を挙げ、短評を添えたい。

 まず地元からは鐘ヶ江将平。前回の地元開催で準優勝。予選、準決も2着でオール連対を果たした。未だに優勝経験ないのが不思議なくらいの素質の持ち主。今回は初優勝チャレンジ戦に組まれそうだが、その中では優勝候補筆頭に挙げられる。課題のスタートもだいぶ良くなってきており、元々持っていたスピードも更に磨かれた感がある。

 次に挙げたいのは中尾貴志。前回の地元開催で優出し7着。鐘ヶ江とは同期だが、こちらは優勝経験があるので、違う勝ち上がりに組まれる可能性大。やはり武器のスピードをいかんなく発揮してきそうだ。

 他に、格で入れば重富大輔と西村龍太郎が挙げられる。重富はこの後のプレミアムカップに出場していても全くおかしくない実力の持ち主。近況のエンジン推移も悪くはないので、豊富なスピード力を見せてくれそう。西村は、近況こそ迫力に欠けている面あるが、GⅠを3回制している実力者。今回のようなメンバーなら上位争いに参加できる。

 地元28期の井村淳一、滝下隼平は共にアウトコースを使って車速を上げてくるタイプ。展開に左右されやすいというウィークポイントはあるが、それをカバーして余りあるスピードは魅力。今回出場する全選手の中でも上位のスピード力だ。

 伊勢崎の桜井晴光は元々飯塚所属の選手だった。飯塚所属時に飯塚のGⅠを2回制しており、当バンクとの折り合いは上々。やはりスピードタイプで、序盤の位置取りが非常に重要なカギになる。

 先ほど挙げた鐘ヶ江以外に、初優勝チャレンジ戦でのレースになりそうな中で初優勝に近い選手を何人か挙げる。

 船橋からは古木賢と押田和也。古木は鐘ヶ江らと同じ31期。近況はエンジン上昇と共に、乗り手の捌きも上達している。押田は27期で、まだ優勝経験はないが、近況は道中での巻き返しが決まっている。

 浜松からは31期の藤波直也と辰巳裕樹。どちらもデビューから着実に成長しているので、いつ優勝してもおかしくない。また、同地区からは長谷晴久も優勝経験がない。鋭い捌きを持っていながら優勝未経験は、一時期業界7不思議の一つにも挙げられていたくらいだ。

 最後に、地元新人の佐藤裕児に期待。同期の中でもトップ3に入るほどのセンスを持っている。まだ、ハンデ的に有利な今のうちに初優勝を経験しておきたい。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

井村 淳一〔飯塚 A-62(28期)〕
滝下 隼平〔飯塚 A-68(28期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 A-70(31期)〕
重富 大輔〔飯塚 A-76(27期)〕
西村 龍太郎〔山陽 A-55(25期)〕
今田 真輔〔浜松 A-73(29期)〕
吉田 恵輔〔伊勢崎 A-91(29期)〕
白次 義孝〔船橋 A-104(23期)〕


6月14日~17日 飯塚オート初日の1日出走表

2014/06/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.