Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (607)
  • 競馬予想 (1364)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第3回ネクストスター名古屋 @名古屋
    (2025/10/30)
  • 第3回ネクストスター園田 @園田
    (2025/10/28)
  • 第3回ネクストスター金沢 @金沢
    (2025/10/28)
  • 第22回ロータスクラウン賞 @佐賀
    (2025/10/25)
  • 第41回プリンセスカップ @盛岡
    (2025/10/25)
  • 第3回ネクストスター笠松 @笠松
    (2025/10/23)
  • 第25回トパーズカップ @盛岡
    (2025/10/19)
  • 第38回マイルチャンピオンシップ南部杯 @盛岡
    (2025/10/12)
  • 第3回ネクストスター盛岡 @盛岡
    (2025/10/11)
  • 第8回園田オータムトロフィー @園田
    (2025/10/09)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (10)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)

年別

  • 2025年 (100)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
道営リュウノユキナ、中山カンナS出走へ!

道営所属のリュウノユキナが、本日中山9レースのカンナSへ挑戦します!
前走の札幌すずらん賞では、初の芝挑戦を物ともせず、外々から強い競馬で差し切り勝ち。
今日のレースでも注目の存在で、新聞を見ると重い印がたくさん付いています。
遠征を前に、五十嵐冬樹騎手にお話しを伺いました。

赤見:すずらん賞制覇おめでとうございます!初めての芝でしたが、終わってみれば強いレースでしたね。
五十嵐:強かったですね。飛び自体は芝もこなせそうな感じはあったんですけど、血統が完全にダート血統なので(父ヴァーミリアン×母父クロフネ)、半信半疑ではありました。

レースは出来れば外からと思っていて、イメージ通りのレースができましたね。結果的には内が荒れていたあの日の馬場も合ったんでしょう。枠順とこの馬の性格も含めて一番いいところを通っていけました。でも、まさかあんなに強い勝ち方をするとは...。正直びっくりでした(笑)。

赤見:レース後はどんな様子ですか?
五十嵐:特にダメージもないですし、3日後から乗り始めて順調に来てます。今はだいぶ大人になってくれたんですけど、実は初期調教の頃からかなり手が掛かる馬だったんですよ。道営の場合は初期調教からジョッキーがやるわけですけど、鞍を付けたら背中を丸めて飛び跳ねたり、乗ろうとしたらぶっ飛んで行って...僕は落ちて気絶させられたりもしました。能力検査の時も暴走してスタッフ2人を引きずって行ったし、2戦目の時は危なくてパドックで乗れなかったですからね。でも毎日毎日、スタッフといろいろ考えながらやっていって。今でもまだ微妙なところはありますけど、すごく成長してくれました。

赤見:かなりやんちゃだったようですね。
五十嵐:はい(苦笑)。ただ、その中でここまでの結果を出すのは本当にすごいと思います。レースを重ねる中で着実に良くなってくれているし、この馬くらい手が掛かって成長が伺えるというのは、なんだか気持ちも報われますよね。気性が難しい馬はたくさんいますけど、ここまで明確に1戦1戦良くなってくれるっていうのはなかなかいないですよ。

赤見:初の中山に関してはいかがでしょうか?
五十嵐:一番気にしているのは輸送です。長距離で1頭での輸送なので、寂しがるところのある馬なので。でも、札幌の時もピリピリするかな?と思っていたら意外と落ち着いてくれていたので、今回もこなしてくれればと思います。この馬は本当に手が掛かっているんでね、札幌で勝った時も他の馬で勝ったのとは違う感慨深さがありました。この馬と一緒に中山に挑戦できるというのは嬉しいです。

赤見:レースを楽しみにしています!ちなみに、今年は他にも有力な2歳馬にたくさん騎乗されていますが、栄冠賞とブリーダーズゴールドジュニアCを勝ったサザンヴィグラスの様子はいかがですか?
五十嵐:前走は2着に負けてしまったんですけど、レースを教えるために砂を被せたくて、馬の後ろに入れるレースをしたんです。負けたことは申し訳ないですが、負けて強しの内容でしたし、また一つ成長してくれました。順調に行けばサンライズCを使って、ゆくゆくは全日本2歳優駿に出られたら嬉しいです。まだ緩いところがあって成長途中ですし、マイルくらいまでならいいパフォーマンスを見せてくれると思います。


2017/09/30
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

ありがとう、キタノタイショウ!

ばんえい競馬で長らく活躍し、今年3月のばんえい記念を最後に引退したキタノタイショウ。
種牡馬として第二の人生をがんばっていたのですが、8月21日繋養先の牧場で死亡しました。死因は腸ねん転だったそうです。

20150322ばんえい記念 .JPG
2015年、ばんえい記念を制したキタノタイショウと大河原和雄騎手


長年コンビを組んだ大河原騎手に事情をお聞きしました。

大河原騎手
「本当に残念です。
亡くなる前の週に牧場に会いに行ったんですけど、その時は元気でした。
種牡馬としても優秀で、大人しいし賢いし、牧場の方々もとても喜んでいて。
亡くなったと聞いた時は本当にショックでした...。

とても悲しいですけど、ただ、お嫁さんはたくさん集まっていたんですよ。
60数頭に種付けしたそうなんです。
ばんばでこんなに集まるなんて、なかなかないですからね。さすがキタノタイショウですよ。
DNAを残してくれたんでね、子供たちに乗るという楽しみを残してくれました。
キタノタイショウには本当に感謝しています」


亡くなったことはとても悲しいですが、来年生まれてくる子供たちの誕生を心待ちにしたいです。

2017/09/15
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

「旅うまチャレンジ」開催中!

現在地方競馬では、旅うまチャレンジが開催されています♪
このキャンペーンは、地方競馬全15場を回るスタンプラリーで、集めたスタンプの数に応じて素敵な商品が抽選で当たるそうなのです。

旅うまチャレンジスタンプラリー

オッズパークユーザーの皆さまならば、15場説明しなくても全部お分かりかと思いますが、一応。

帯広競馬場
門別競馬場
盛岡競馬場
水沢競馬場
浦和競馬場
船橋競馬場
大井競馬場
川崎競馬場
金沢競馬場
笠松競馬場
名古屋競馬場
園田競馬場
姫路競馬場
高知競馬場
佐賀競馬場

そうです!現在は開催休止中の姫路競馬場も、もちろん入っていますよ~。
はっきりとした再開時期は決まっていませんが、現在は再開に向けて鋭意改修工事中とのこと。
再び姫路で競馬が見られる日が楽しみですね!

ちなみに、姫路競馬場でスタンプを集めるには、園田開催中にお出かけいただければスタンプが置いてあるそうですよ。
アプリで集める方の場合は、いつ行っても大丈夫なんだそうです。


思い起こせば、、、
わたしの地方競馬コンプリート、ゴールの競馬場が姫路でした。
開催日数が少なかったので、なかなか行くチャンスがなかったんですけど、2010年に兵庫ダービーが開催された時に行って来ました。

わたしの記念すべき地方全場制覇のブログはこちら↓

ダービーウイーク2010☆其の弐

改めてブログを読んで、姫路の駅そばの味を思い出しました。

姫路駅そば.jpgのサムネイル画像

お出汁の味が利いていて、とっても美味しかったな。


しかし、全場制覇の喜びの部分、かなり小さいですね...
そうなんですよ!
当時は旅うまチャレンジのようなスタンプラリーがなかったし、自分の中だけで「やったぞー」と思うくらいで手元に何も残らなかったんです。

それが、今回期間限定(2017/8/1~2020/3/31)とはいえ想い出と共に形に残るものが手に入るなんて...
しかも豪華賞品が当たるかもしれないなんて...
嬉しいです!!!


わたしは関東在住なので、南関東4場はよく行くので、他の地区にがんばって遠征しなくては。

7月にせっかく水沢に行ったのに、まだスタンプラリーが始まっていなかったのが残念です。
また早々に行かなくてはいけませんね。
そして、またホルモンを食べなくては。

DSC_1182.JPG

この柔らかさは尋常ではないですよ。
甘辛のたれとのコンビネーションが絶妙です!


帯広に行ったら絶対豚丼食べたいし、
門別でいずみ食堂のお蕎麦を食べたい!

DSC_0195 1.JPG

盛岡のジャンボ焼き鳥は外せないし、
金沢には競馬場内に板さんが握ってくれるお寿司屋さんがあるし、
名古屋の味噌カツ~
園田のたこ焼き~
笠松の開運カツバーガーに
高知は岡林食堂のチャーハンが好きです!

佐賀はとんこつに行くかちゃんぽんに行くか、
毎回悩むんですよね。

DSC_0835.JPG

ということでグルメな話で終始してしまいましたが、
皆さまもぜひこの機会にスタンプラリーに参加してみてくださいね! 

2017/08/29
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

SJT優勝は、初出場の中野省吾騎手!

地方競馬のトップジョッキーたちが熱い戦いを繰り広げるSJT。
今年も8月の札幌を目指して、金沢でのワイルドカード、盛岡でのSJT第1ステージが行われ、先週(木)、最終決戦の園田第2ステージが行われました!

P1050699★.JPGのサムネイル画像
第2ステージ出場メンバー(写真は大恵陽子さんからいただきました)

まずワイルドカードでは、岩手の村上忍騎手と兵庫の田中学騎手が本選出場権を獲得。
そして盛岡第1ステージでは、第1戦を船橋の中野省吾騎手が勝ち、2戦目も2着という素晴らしい成績で、獲得ポイントも突き抜けました。
ここで、ポイント下位だった村上忍騎手と下原理騎手が敗退。

こうして迎えた第2ステージですが、残念ながら森泰斗騎手が骨折により欠場となり、地元兵庫の下原騎手が急きょ参戦となりましたが、ポイントはカウントされないオープン出場となりました。

ここ2年、第2ステージで2連勝した騎手が優勝を果たしているため、ポイントが特出している中野騎手もうかうかしてられない...と思っていたら、
なんとその中野騎手が園田で2連勝を決め、圧倒的な強さを見せつけて優勝を決めたのです!!

P1060142★.JPG

毎年第4戦まで優勝の行方がわからず、ゴール後にポイント計算で頭がこんがらがる、というのが恒例だったので
まさか第3戦の時点で優勝を決めてしまうとは思わなかったし、まさかまさか第4戦まで勝ってしまうとは!!

P1060058(2)★.jpg

恐るべし、中野騎手!

しかも今回初出場で、地方の顔ともいえる先輩方がずらりの中、
まったく臆することなく、そしてプレッシャーに押しつぶされることもなく
よくぞ結果を出し続けたと思います。

まだ25歳とは...

恐るべし、中野騎手!!


もともと騎乗技術には定評があって、天才といわれるほど高いセンスの持ち主。
以前、笠松で期間限定騎乗をして、その才能をさらに磨きました。
独特の中野ワールドがあって楽しいですし、
じわじわと成績を上げてきましたが、今回のSJTで注目され、スタージョッキーの仲間入りを果たしましたね!

P1060207★.jpg
同期の高畑皓一騎手と♪

世界のスーパースターが揃う札幌でも、
中野ワールドをさく裂させてくれることを期待しています!

2017/06/26
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

YJS開幕戦、高知ラウンドの結果。

今週(水)に行われた、YJS開幕戦の高知ラウンド。

01集合写真.JPG

写真は井上オークスさんからいただきました!


出場騎手は、
JRA栗東から
荻野極騎手(2016年デビュー)
鮫島克駿騎手(2015年デビュー)
小崎綾也騎手(2014年デビュー)
義英真騎手(2014年デビュー)
岩崎翼騎手(2013年デビュー)
城戸義政騎手(2013年デビュー)

地方西日本から
兵庫・田村直也騎手(2016年デビュー)
高知・塚本雄大騎手(2016年デビュー)
高知・松木大地騎手(2015年デビュー)
金沢・栗原大河騎手(2015年デビュー)
金沢・柴田勇真騎手(2015年デビュー)
佐賀・山口以和騎手(2015年デビュー)

YJSジョッキーリスト【西日本】でもご紹介しましたが、どの騎手も「ここでアピールしたい!」という熱い気持ちを持っての参戦。
どんなレースが繰り広げられるか楽しみにしていましたが、とても見ごたえあるレースとなりました♪

騎乗馬は2レースともにほとんど力差はなく、高知の名物レース"一発逆転ファイナルレース"なみに、どの馬が勝ってもおかしくないメンバーが揃いました。

まず第1戦。
スタートを切ると激しい先行争いの結果、金沢・柴田騎手が先手を奪い、2番手は佐賀の山口以和騎手、3番手外に栗東の荻野騎手という展開に。
勝負所の3,4コーナーで柴田騎手の手ごたえが怪しくなり、代わって荻野騎手が先頭。そのまま押し切って勝利しました。
2着は後方から追い込んで来た城戸義政騎手、3着は岩崎騎手が粘りました。

2017042901.jpg

荻野騎手はこの日の3レースでもエキストラ騎乗で逃げ切り勝ち。
初めての高知でも落ち着いた騎乗ぶりが光りました。

しかも、3日前の日曜日には、東京競馬場に初参戦して2勝をマーク。
最初の勝利はじわりと中団につけると、直線を向いてバツグンの手ごたえ。それでも慌てず騒がずじっくり追い出しを待って、ゴーサインを出すと突き抜けました。
2勝目は打って変わって逃げ切り勝ち。しかも、途中からハナに立って、直線渋太く粘るというレースを展開。
2レースともに味のあるレースぶりで、関東の競馬ファンに存在感を示したばかりでした。



続く第2戦は、小崎綾也騎手が先手を奪うと、マイペースに持ち込んで逃げ切り勝ち。
2着は好位から長くいい脚を使った岩崎翼騎手、3着は後方からよく伸びて来た佐賀の山口以和騎手という結果でした。

2017042902.jpg

小崎騎手は2014年にデビューして、初年度から39勝を挙げる活躍を見せましたが、2年目に落馬負傷で長期間戦線離脱することになってしまい、昨年も再手術で休養期間があったりと、なかなかデビュー時の勢いを戻せずにいました。
しかも、高知では新人王争覇戦に騎乗し、人気馬でスタート直後に落馬してしまうというアクシデントも経験。
悔しい想いを晴らし、存在感をアピールしたいという想いは人一倍強かったと思います。

見事開幕戦から結果を出し、絶好のスタートを切ってくれましたね。

この結果、総合ポイント上位はこちら↓

1位 荻野極騎手  40P
2位 小崎綾也騎手 36P
3位 岩崎翼騎手  35P
4位 城戸義政騎手 21P
5位 山口以和騎手 16P
5位 松木大地騎手 16P

第2戦は5月10日笠松競馬場。次はどんな戦いが見られるか楽しみです♪

2017/04/29
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.