Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
黒船賞はダノンレジェンドが連覇!

本日高知競馬場で行われた『黒船賞』。
1番人気に支持されたダノンレジェンドが、人気に応えて強いレースを見せてくれました!

IMG_4996.JPG

ミルコ・デムーロ騎手
「今日はすべてにおいてすごく良かったです!
パドックも、馬の体も、返し馬もスタートも良かった。
今日は58キロだったけれど、全然問題なかったです。

4コーナーで早めにドリームバレンチノが動いて来たけれど、手応えに余裕がありました。
すごく頑張ってくれましたね。

1400mはどうかなと不安に思ったけれど、全然大丈夫でした。
これからも1200mから1400mで活躍してくれると思います。

僕自身にとっては、かなり久しぶりの高知でした(2000年以来)。
前回は2着に負けたけど、今日勝てて嬉しいです。
いいコースだし、またぜひ来たいです!」

IMG_4997.JPG

村山明調教師
「今回は休み明けでしたし、輸送もあったので追い切りが軽めだったんですけど、スタッフを信頼して任せていました。
58キロの斤量や輸送などの不安要素をクリアして、強いレースをしてくれましたね。

レースはミルコに任せていました。
彼が一番この馬のことをよくわかっていますから。
4コーナーで早めに来られたけど、よく頑張ってくれましたね。

1400mに関しては、微妙に長いのかなという気持ちもありましたが、JRAでも勝ってるし、去年この舞台で勝っているのでこなしてくれると思っていました。

今後は去年と同じローテーションを進んで行く予定で、次走は4月6日の大井『東京スプリント』の予定です。
今年は川崎で行われるJBCスプリント(1400m)を最大目標にしています」

2016/03/15
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

藤田菜七子騎手、川崎デビュー

3月3日、川崎競馬場でJRA16年ぶりの女性騎手、藤田菜七子騎手がデビューしました。
一日の流れはこちら↓のレポートに書いたので、

 川崎デビュー(1)
 川崎デビュー(2)

このブログではデビュー日を終えた後に行った共同記者会見のコメントをレポートします。

IMG_4904.JPG

「デビュー日に6鞍も乗せていただいて、とても勉強になりました。乗せてくれたオーナー、調教師、厩務員、関係者の皆さんに心から感謝しています。

最初のレースはとても緊張しました。パドックで整列した時が一番緊張したんですけど、馬に跨ったら自然と緊張しなくなりました。
他のジョッキーからも『緊張しないで』と優しく声を掛けていただいて、とても有難かったです。

初戦はゲートインを2度することになったんですけど、一度目はけっこう緊張してしまって。『いよいよだ!』と思っていたら後ろから出されてしまったんですけど、二度目はまったく緊張しないでゲートインすることができました。

レースは自分が思っていたような位置が取れなくて、少し後方からになってしまいました。
模擬レースとは違ってプロとして挑む初めてのレースで、やはりいろいろなことを考えながら乗っていました。

IMG_4888.JPG

このデビュー戦のために浦和の工藤伸輔調教師が特注のメンコを作ってくれると聞いて、とても楽しみにしていました。
『菜七子』と名前入りでとても可愛らしいメンコを作ってくれて、本当に嬉しかったです。
レース後はいただけることになりました。

2戦目は4着だったんですけど、河津先生からの指示は『馬なりで、馬に任せて』ということでした。
馬の行くなりにスムーズに進めたんですけど、追い出す時に前が詰まったり、人間が焦ってしまって最後届きませんでした。
ただ、勝てなかったものの差して来られたので、少し自信になりました。

3戦目は2着で、直線は『これは勝てる!』と正直思いました。
ゴールに入った時はまだわからなかったんですけど、『勝っていればいいな』と思いながら戻って来て。

(2着争いをした的場文男騎手が、「あの子、7000勝できるよ」と言っていたが)
とても有難いお言葉をいただきました。

IMG_4906.JPG

12レースは3着だったんですけど、前目に付けたいと考えていました。
2番手から進んで、3コーナーから外の馬が動いて来たので『来るの早いな』と思ってちょっと焦りました。
4コーナーで手応えが良かったので勝てたと思ったんですけど。

勝てなかったのは悔しいですが、たくさんのいい馬に乗せていただき本当に感謝しています。
(初めて手にした賞金の使い道は?)
馬具を買ったり、両親と一緒にご飯を食べに行きたいです。
今日は両親と弟が応援に来てくれて、すごく励みになりました。

小学校6年生の時から騎手を目指して以来、この日が待ち遠しかったです。
レースに乗ることができて感激しています。
今日は自分が思っていたようなレースができなかったので、点数を付けるとしたら30点くらいですね。
レースとレースの間も何をしていいのかわからずアタフタしてしまったし。
これから100点目指してがんばります。

土曜日からJRAでデビューする予定です。
積極的なレースをして、1つでも上の着順に持って来られるようがんばります。

こんなにたくさんの方々が川崎に来てくれて、応援してくれて本当に嬉しいです。
わたしなんかでいいのかな、という気持ちもありますが、わたしのモットーは1鞍1鞍を大事に、オーナー、調教師や関係者のみなさんに感謝の気持ちを忘れないことなので、その気持ちを大事に精いっぱいがんばります。

IMG_4911.JPG
師匠の根本康広調教師と。

まだまだ先の話で、今日デビューしたわたしが言うのもなんですが...
いずれは日本にもたくさんの女性騎手がいて、女性厩務員さんがいて、という風に、女性が増えてくれたら嬉しいです。

2016/03/05
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

フェブラリーステークスはモーニンが制覇!

昨日は東京競馬場で、ダート頂上決戦フェブラリーステークスが行われました。
10冠馬ホッコータルマエは出走していないものの、フェブラリー2連覇中のコパノリッキーや、新興勢力であるノンコノユメ、モーニンなど豪華な顔ぶれが揃いました。

レースはJBCスプリントを制したコーリンベリーが引っ張る展開。
前に行きたい馬が多く、激しい先行争いが予想されていましたが、コーリンベリーが好スタートを決めてすんなり先手を奪いました。

直線では熾烈な争いが繰り広げられましたが、モーニンが力強く伸びて、初GI制覇。
2着は絶望的な位置から伸びて来たノンコノユメ、3着は7番人気のアスカノロマンががんばりました。

1着モーニン
モーニン.JPG

石坂正調教師
「これまでのモーニンのイメージとは違う競馬をしてくれて、改めてすごい馬だなと思いました。

今日はデキも良かったですし、スッと勝つならモーニンかなと思っていたのですが、ものの見事に勝ってくれましたね。
デムーロ騎手とは初コンビだったので、「スタートはちょっと遅いけど心配しないで」と伝えました。
思ったよりも後ろからになりましたが、折り合いもついていたし、直線は本当にいい脚を使ってくれましたね。

2歳の春頃に初めて見た時には、大きくていい馬だなと感じましたが、まだ緩くて入厩するのは時間が掛かるかなと思っていました。
能力の高い馬で、デビューしてからはトントン拍子で来てくれましたね。

(厩舎の大先輩であるヴァーミリアンと比べて)ヴァーミリアンはとても強い馬でしたが、またタイプが違ってスピードを兼ね備えている馬です。
まだまだ伸びしろがあるので、これからもっと強くなると思います。

これまでは短い距離の馬だと思っていたので、こういうレースができるならローテーションを考え直します。選択肢が広がりました」

マイルは少し長いのでは?と言われていたモーニンですが、直線の長い東京で圧倒的なレースを見せてくれましたね。
これで距離の幅が広がったということで、今後のローテーションが気になります!
ヴァーミリアンやベストウォーリア、ソリタリーキングといった、ダートグレード戦線で活躍する馬を多数輩出している石坂厩舎。
今後のモーニンの活躍も期待しています!

2着ノンコノユメ
ノンコノユメ.JPG

クリストフ・ルメール騎手
「休み明けだったせいか、直線に入ってから追い出した時に、反応するまで時間が掛かってしまいました...。
最後はものすごい脚で伸びて来てくれたんですけど」

直線の途中辺りまで、もうダメだ...と思わせる位置に居たノンコノユメ。
そこからの切れ味は素晴らしく、ダートとは思えない伸び脚を見せてくれました。
またGI2着でしたが、まだ4歳。
モーニンと共に新世代としてがんばって欲しいです。

3着アスカノロマン
アスカノロマン.JPG

太宰啓介騎手
「この距離の分、ポジションを取りに行けなかったのですが、それも想定内でした。
直線を向いてからいい脚を使ってくれましたね。
体質が強くなって、輸送しても体が減らなくなりました。まだまだ良くなると思います」

4着ベストウォーリア
ベストウォーリア.JPG

戸崎圭太騎手
「久しぶりでしたが、馬の雰囲気はよかったです。
流れには乗れたんですけど、時計の速い決着がどうなのかなと感じました。
それでも最後は来ているし、よくがんばってくれました」

6着タガノトネール
タガノトネール.JPG

柴田大知騎手
「一瞬オッ!と思いましたし、見せ場は十分作れたかなと思います。
案外ペースが流れなかったので、いい位置で自分のレースができました。
前に乗せてもらった時よりも強くなってますね。マイルも大丈夫です」

7着コパノリッキー
IMG_4869コパ.JPG

武豊騎手
「残念です。いいレースはできたんですけど、枠が枠だっただけに...。
いいところで折り合えたし、砂を被っても大丈夫でした。最後も伸びているんですけど、伸び負けましたね。
ここ2走より内容はよかったです。」

10着ホワイトフーガ
IMG_4852フーガ.JPG

大野拓弥騎手
「時計が速かったですね。極端に速い時計になってしまいました。
距離的には合っているので折り合いはスムーズだったんですけど...」

2016/02/22
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

NARGP2015表彰式開催!~その③~

【優秀女性騎手賞:木之前葵騎手】
DSC_2351.JPG

木之前葵騎手
「初めて受賞できてとても嬉しいです。
1年目は右も左もわからず、先輩たちにいろいろ教えてもらいながら乗っていましたが、2年目は少しわかって来て、多少ですが馬の上で余裕が出て来たかなと思います。
でもまだまだで、怒られて泣きながら乗っていることも多かったです(苦笑)。

去年は3年目で、馬に乗るのが本当に楽しくて楽しくて。
調教中は辛いこともありますが、その辛さがあってこそ、勝った時にかけがえのない喜びに感じます。

去年はいろいろな経験をさせてもらいましたが、新人王で1勝できて嬉しかったです。
同期の2人がやりあっていたので、しめしめと思っていました。
ポイントで2位だったのは悔しいですが、勝てたことが嬉しかったです。

イギリス遠征は、けっこう急で自分でもびっくりしたんですけど、まさか勝てるとは思いませんでした。
時差ボケもあって体調は万全ではなかったのですが、リラックスして馬に乗ることが出来ました。
ここで勝ったことでアブダビにも行けて、本当に貴重な経験になりました。
また機会があれば、ぜひ海外に行ってみたいです。

今年の目標は、後悔しないレースをすることです。
相手や人気馬をちゃんと見て、冷静にレースできるようになりたいです」


【優秀女性騎手賞:別府真衣騎手】
DSC_2352.JPG

別府真衣騎手
「7度目の受賞ということで、とても嬉しいです。
2014年は獲ることができなくてとても悔しかったので、また受賞することができて良かったです。

去年は自分なりに、自分らしく乗れたかなと思います。
海外に行ってから少しリズムを崩してしまっていて、去年の前半はまだ引きずっていたんですけど、後半になってすごくいい流れになりました。
今年もこの流れに乗ってがんばります。

ただ、たくさんいい馬に乗せてもらったのに、まだまだ取りこぼしも多いので、納得いく結果を出しているわけではありません。
もっと力を付けて勝ちたいです。

目標は、やはり女性騎手最多勝利の宮下瞳さんです。
意識はしていますが、それよりも目の前の1つ1つを大切にしていきたいです。
敵は自分自身なので。

まずはケガなく、1つでも多くかって、去年よりもさらに上を目指します!」

DSC_2353.JPG


【優秀新人騎手賞:中島龍也騎手】
「本当は昨年獲りたかったんですけど、先輩に獲られてしまったので、2年目も諦めずに「絶対新人賞を獲る!」という気持ちでがんばりました。

1年目からいい馬に乗せていただいて、減量もきいていたのでたくさん勝つことができました。
でも減量が減っていって、後半はあまり振るわなくなってしまいました。
2年目は前年を上回るように周りにアピールしながら、その先に繋がって行くように心がけました。

2年間あっという間でしたが、振り返ってみるといろいろなことがありましたね。
家族がとても喜んでくれて、ジョッキーになって本当に良かったと思っています。

金沢はこれから開幕するので、新しい年がどうなるのかとても楽しみです。
目標はリーディングを獲ることです。
重賞も勝ちたいし、去年以上の成績を挙げたいです。
まずはコツコツ小さいことからクリアして、周りに認めてもらえる騎手になりたいです」

2016/02/13
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

NARGP2015表彰式開催!‐その②‐

20160204nargo_all.jpg

【最優秀勝利回数騎手賞&最優秀賞金収得騎手賞:森泰斗騎手】
20160204nargp_moritaito.jpg

森泰斗騎手
「全国リーディングは目標にしていたことなので、この場に立ててホッとしています。
南関東は開催日数が多いのに、2014年は全国リーディングが獲れなくて情けなかったです。
いい馬にたくさん乗せていただいて、愛馬たちや乗せてくれたみなさんのお蔭です。
本当に感謝しています。

自分がエースになったとは思っていません。
まだまだ未熟なので、技術を磨いていきたいです。
この賞を励みに、さらにがんばります。

開催日数が多く、体力的にも精神的にもキツイこともありますが、まずは健康管理が第一ですね。
そして、関係者の方々とのコミュニケーションを大切にしていきたいです。

賞金に関しては...あんまりピンとこないです。
毎日をこなすのに必死で、1年通したらこういう結果になってました。

自分にはこの仕事しかないので、必死にやってダメなら諦めようと思った時期もありました。
ただ、本気で一生懸命はやっていなかった気がするので、その辺りから真剣にやってみて、自分のできることを精一杯やってみようと思ったんです。
それが、年々たくさんの方が応援してくれるようになって、今に繋がっているんだと思います。

DSC_2354.JPG

去年は自分のことで精一杯でしたけど、後輩たちを背中で引っ張って行くことも大事な仕事なので、これから意識していこうと思います。
今年の目標は300勝することです。
去年ギリギリ達成できなかったので、今年はぜひ達成して全国リーディングも獲りたいです。
あとはやっぱり、南関東で戦っている以上、東京ダービーを獲りたいです!」


【最優秀勝率騎手賞&ベストフェアプレイ賞:山口勲騎手】
「去年結果を残すことができて、自分としてもとても励みになります。

大事にしているのは人間関係ですね。関係者との繋がりがとても重要ですから。
勝つことができるのは、がんばってくれる馬と関係者のお蔭です。
騎手は乗せてもらわないと仕事ができないですから。

ベストフェアプレイ賞はとても嬉しいですね。
制裁なしで2つも賞が獲れたことが、とにかく嬉しいです。

体は今のところまったく問題ないので、これからも1つ1つ大事に乗って、勝率を上げ、制裁なしでいきたいです」


【特別賞:安部幸夫騎手】
0204taito_abeyukio.jpg

安部幸夫騎手
「去年3000勝を達成した時は、自分では知らなくて(笑)、レースから上がってきて周りから聞きました。

去年東海2位になれたのは、たくさんのいい馬に乗せてもらえたお蔭です。もっと勝ちたかったですね。
今年はリーディングを獲るつもりでがんばります。
名古屋と笠松に毎日乗って、リーディング目指してがんばります!」


【最優秀勝率調教師:柏原誠路調教師】
「2年ぶり3度目の受賞ということで、このような素晴らしい賞を3度も受賞させていただき、大変光栄に思います。

全国1位はとても嬉しいことですが、一昨年ここに来た時にもっと成績を上げたいと言っていたのに、後退してしまいました...。
気持ちを前向きに保ってやっていますが、難しい面もありますね。
園田は7段階のクラス分けにしているので、連勝し続けることが難しいんです。
永遠に成績を保つのは難しいですし、勝率もまだまだ物足りないです。

競走馬たちは、人間でいうと幼稚園児のような感じですから、毎日話しかけています。
周りからみたら、「ちょっとアノ人...」と思われるかもしれませんが(笑)、独り言が多いですね。

常にリーディングを目指していて、そのための課題をクリアしていきたいと考えています。
あと、まだ重賞を勝っていないので、そこも狙っていきたいです」

2016/02/10
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.