
昨年いっぱいで引退した、ばんえいの坂本東一騎手。
【トモエパワー】の受賞を受けて、主戦騎手として出席しました。
やっぱりばんえいのジョッキーは、身体つきが違います。引退したあとも全く体型が変わってないそうですよ。
坂本騎手のラストラン馬券にサインしてもらっちゃいました(≧ω≦)家宝です♪
会場はビュッフェスタイルだったんですけど、全然食べられなかった〜
お肉とか・・
中華とかフルーツとかケーキとか・・・いっぱいあったのにぃ(泣)気が付いた時にはすでになく・・ガックしでした。。
華やかな式典中、色々考えることもありました。
数年前は、ブロックごとのリーディングも表彰されて、しかも厩務員さんの表彰もあったのに。地方競馬衰退と共に、規模を縮小するのは仕方ない。でも厩務員さんの賞だけは、失くさないでほしかった。
昔、まだ厩務員賞があった頃、自厩舎の厩務員さんが受賞したことがあった。朝の調教でみんなに冷やかされて、恥ずかしそうにしながらもすごく喜んでいるのがわかった。その時のためにスーツを新調して、式典に参加するために嬉しそうに車に乗る姿を今でも覚えてる。
ジョッキーや調教師さんのように、なかなか前に出ることが少ない厩務員さんにとっては、一生に一度あるかないかの晴れ舞台だったんです。
お肉とかケーキとか、もっと少なくていいから。文句言いませんから。厩務員賞、復活させてほしいな〜
NARグランプリの続き。
式典では1番注目され、ファンの方とマスコミに囲まれていた、大井の内田博幸騎手。
「昨年は南全4場リーディングを3年連続で続けることと、3000勝が目標だったので、両方達成できて嬉しいです。ここまでこれたのは、馬主さん、調教師、厩務員、みんなのお陰です。」
4年連続4回目の最優秀騎手賞受賞、そして特別賞とのダブル受賞という快挙。日本を代表するジョッキーですよね。
「まだ合格発表前だから・・」
と、JRA移籍については明言を避けましたが、もしも移籍出来たら、と仮定して、
「中央に行った場合も、トップ目指しますよ。層の厚い、激戦区の南関東で這い上がって、地方で1番になった自分がJRAで1番になれなければ、南や地方競馬の方が劣ることになってしまう。もちろんトップを獲ることは簡単じゃないですけど。」
わかります!その気持ち。
私も北関東がなくなって、浦和に移籍した水野貴史騎手や、全国で活躍する内田利雄騎手、北海道へ移籍した山口竜一騎手といった方々が活躍する姿を見て、
「北関東だってすごいんだぞぉ〜」
と、勝手に誇らしく思いますもん。
内田博幸騎手はすでに中央でも活躍していますが、やはり移籍するとまた全然違う環境になります。そこで結果を出すことは、並大抵ではありません。技術はあります。それは揺るぎませんが、一番大変なのは、周りとのコミュニケーションですから。
「慣れてる場所や人だったらコミュニケーションもとりやすいけど、新しい場所に行ったら簡単じゃない。保障はないから。」
それでも、新たなステージを目指す。
「引退した時に、やり遂げたって思えるように。今年もガンガン攻めて行きます。これから伸びてくる子達が、自分に追いつけ追い越せって頑張ってる時に、簡単に落ちちゃいけないと思ってる。」
自分のことだけじゃなく周りのことも考えながら、慎重に言葉を選びながらも熱く語っていた姿が印象的でした。
「これから伸びそうな騎手ですか?みんな頑張ってるけど、特に大井のジョッキーは頑張ってますよ。」
内田騎手って・・ホントに大井が大好きなんだなって思いました☆
6年連続8回目の最優秀調教師賞を受賞した、船橋の川島正行調教師。
オーラがあります。。
【フリオーソ】【トーセンジョウオー】と管理馬たちも受賞☆
「何度もらっても嬉しいですよ。」
昨年は『重賞10勝宣言』し、見事達成☆
「疲れました(笑)。今年はもう具体的なことは言わないけど。本場にお客さんが来てもらえるように、何かしようかなと思ってる。」
一体どんなことなんでしょう?楽しみですね〜
内田騎手が移籍すると仮定して・・次を担う騎手は誰でしょう?という質問に、間髪入れず
「戸崎くんじゃないかな」
おぉ〜戸崎圭太騎手。昨年の活躍でかなり自信をつけたと言ってましたし。地方ジョッキーの勢力図が大きく動きそうですね。
お次は2年連続優秀女性騎手賞を受賞した、高知の別府真衣騎手。
写真は授賞式終了後のお疲れ様会にて。
昨年のNARグランプリの表彰式で、
「来年はこの場所に一人で立ちたい」と語っていた別府騎手。有言実行となりました。
今年はまだ2勝と苦戦していますが、
「毎年寒い時期は苦手なんです。暖かくなったら良くなるはず。」
と、牝馬のようなことを言う。屈託のない笑顔が、本当に可愛い(≧ω≦)もぉ、髪とかグチャ〜ってしたいほど可愛い!
でも別府騎手、可愛い顔してかなりの勝負師。
「(今年のLJSは)同点でも2位は2位。今年こそ優勝したい!」とキッパリ。なかなか、こんなにハッキリと目標を言うジョッキーは珍しい。性格はいたって男前なのです。
「今年の目標は、LJS優勝と、去年より1つでも多く勝つことと、来年のこの場所!」
おぉ〜3つもですか?!でも別府騎手なら、達成してくれそう。簡単ではないけどね。でも達成してほしいなぁ〜。
こちらは特別賞の小林俊彦騎手。
3000勝を達成しての受賞です。
今回の3000勝達成時には、直前まで知らなかったそうで、気が付いた翌日の達成となりました。
「1000勝した時には、3000勝なんて夢のような数字だったけど・・・気が付けば3000勝してた。」
岩手はリーディング争いがとても激しい競馬場。その中で4回のリーディングに輝いている小林騎手。
「菅原さんはいい目標。追いつけ追い越せでね。1つ上の先輩で、学校時代から知ってるから。周りからはライバル同士として見られているけど、本人同士は別にそんなことない。」
こういう関係って、素敵ですよね〜。若いジョッキーたちが、俺もあんな風に・・って憧れる2人ですよ。
ベストフェアプレイ賞を受賞した菅原勲騎手も、
「岩手は自分と小林くんとで引っ張ってる感じなので、いいライバル関係だよね。」
小林騎手が3000勝を達成した翌日に、3500勝を達成した菅原騎手。この辺でもライバル関係が伺えますね。
川崎でお会いした時も思ったけど、すっごく活き活きした表情をしています。
「南に来るのを楽しみにしてたからね。楽しみで来て、楽しんで乗ってるんだ。」と本当に嬉しそう。
「今は南で乗ってるけど、やっぱり岩手の馬で南や中央で活躍したいね。」
【メイセイオペラ】の夢よ再びです!!
今年も行って来ました!NARグランプリ2007の授賞式☆
会場は目黒の雅叙園ということで、ものすごくハイソで厳粛な感じ。。毎年緊張するんですよね、この雰囲気。
さっそく井上オークスさんを発見。知ってる顔を見ると、なんだかホッとします。
お花がかわゆすなオークスさんでした(≧▼≦)
続いて我らが大先輩、吉岡牧子さんとパチリ☆
久し振りにお会いしたもんで、話したいことがたまっていた私は取材そっちのけで吉岡さんと話しこんでました。やっぱり吉岡さんと話すと、もんのすごく落ち着くんですよ。すごいジョッキーですけど、癒し系なんですよね。
さてさて、それでは受賞者の方々のインタビューです。
まずは優秀新人騎手賞に選ばれた、ばんえいの西謙一騎手から。
西騎手はとても背が高く、ロンゲでイケメンなんです♪JRAの武幸四郎騎手にどことなく似ている気がしました。
今回、優秀新人騎手賞の受賞はばんえいの騎手としては15年ぶり2度目のことです。西騎手のお父様は現在も活躍されている現役ジョッキーの西弘美騎手。ばんえいでは初の親子ジョッキーなのです。
・・受賞を聞いた時はいかがでした?
「ホントかな?って感じでした。」
・・お父様はなんて?
「伝えてないんですよ。親戚に聞いて知ったらしいです(笑)。」
・・免許試験を受けていた頃は、存続に揺れてましたが?
「他の仕事も考えましたよ。例えば工場とかね。でも残って本当に良かったです。」
・・デビュー戦はどうでした?
「ゲート開くまで振るえが止まんなかったです。」
・・初勝利は?
「微妙な着差だったんで、勝ったかわかんなかったけど。同期が先に勝ってたんで、追いついてホッとしました。」
・・今年の目標は?
「3歳の3冠レースに出たいですね。【ドラゴンスーパー】っていう馬に期待してるんです。ずっと自分で乗ってる馬で。」
飄々としていて一見クールに見える西騎手ですが、愛馬の話になるとやっぱり熱い!そして「ばんえいを全国の人に知ってもらいたい」と言ってました。
今回15年ぶりの受賞は、ホントにすごいことです!別に平地ジョッキーだって、レベル高かったんですよ。そんな中での受賞ですから!この先のばんえいを引っ張って行くジョッキーです☆
今日は生まれて初めて、大相撲を見に行って来ました!
今まではあんまり興味なかったんだけど、両親が見てみたい!ということでくっついて行ったわけですが。。たまたま、朝青龍が復活したとあって、すごい盛り上がり☆
お相撲さんて、、、やっぱりデカイですね。迫力がありますね。声も超ハスキーだし。しかも裸でぶつかり合う男達・・コレが、ホントにすごい迫力で。感動でしたねぇ〜
朝青龍は、やっぱり見た目でも他の力士とは違う感じ。なんか、ギュッと詰まってるというか、バネがあるというか、明らかに強そう。立ち方もかっこいいんですよ。
あと、白鵬を倒した安馬!(競馬好きとしては、名前が微妙ですが・・)ちっちゃいのに、パンパン弾ける感じで。大きい力士を小さい力士が倒すのは、やっぱ気持ちいいです♪
今日はたくさんの力士の身体つきをシッカリ研究したんですけど、馬と比べたら怒られるかもしれないけど・・やっぱり共通する部分はたくさんあって。朝青龍とかは、上半身と下半身のバランスがすごくいい!大きい力士でも、脚が細めだと必ず脚を痛めてる雰囲気だったし、肌の質感も、滑らか(触ってないけど・・)な雰囲気の力士は成績もノッてる感じ。人間も馬も、大事なとこは一緒なんですね、きっと。
あと目付き!これも大切。眼力は、精神的なバロメーター&気性を見る上で大切ですから。お相撲さん同士、「見合って〜」の時は超怖かったです。。真剣さがヒシヒシと伝わって来る人と、この人負けそうって思う人といて。それじゃ、勝負する前から勝敗は付いてますよね。気持ちを目に込める・・これを自然に出来るようになりたいな。
大興奮の大相撲観戦の後は、ちゃんこ鍋♪お約束でしょ〜
美味し過ぎて・・写真撮る前に食べちゃいました。。。これは雑炊です。
ちゃんこ鍋って、スタミナ&身体大きくするために食べるんですよね?でもすごい野菜とかいっぱい入ってて、ヘルシーな気がするんですが。
しかも、身体を大きくしたい力士は一日二食。
体重制限したいジョッキーも一日二食。
この不思議スペックwww
食べる量はかなり違うと思いますが、一日二食生活というのは、人間の身体をコントロールしやすいんですかね。