Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1348)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第60回サラブレッド大賞典 @金沢
    (2025/09/07)
  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (83)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 91|92|93|94|95|96|97|98|99|100|101 次へ>>
御厨人窟賞 @高知

     *28日(日)高知 第7R『御厨人窟賞』 1400m 18:10発走*
 
本命はサクラレグナム。
前走の黒潮スプリンターズカップは全国各地から強豪が集結しましたが、その中で圧倒的な強さを見せてくれました。
前に行きたい馬が多く、流れが向いた面もありますが、3コーナーからの手ごたえは一頭だけ次元が違っていましたね。
12歳になっても衰えを感じませんし、黒船賞をパスしてここに照準を合わせて来たところも好感が持てます。
昨年は伏兵カネトシピュールに逃げ残られての2着でしたが、今年はきっちり勝ち切ってくれるのではないでしょうか。
 
対抗はアイアンブルー。
大高坂賞では素晴らしい末脚で差し切り勝ち、黒潮スプリンターズカップでは直線でサクラレグナムに迫って2着を確保。
前に行くタイプではないものの、必ず伸びて来る末脚は強烈な武器です。
だるま夕日賞でも期待しましたが、スペルマロンが逃げ切り勝ちをする中で、最後方追走からなかなか追い上げられず...
最後は伸びたものの4着までで、ちょっと物足りないレースでした。
前走の黒船賞はさすがに相手が強かったですから、今回はぜひ巻き返して欲しいです。
 
3番手評価にしたのはアースグロウ。
重賞勝ちはないものの、ここに来て調子を上げているイメージで、黒潮スプリンターズカップとだるま夕日賞で続けて3着に食い込んでいます。
好位・中団からしぶとい脚を使える馬で、昨年の御厨人窟賞4着以上の結果を期待します。
 
絶好枠の1枠1番に入ったペイシャワイルドまで。
 
 
 ◎10、サクラレグナム
 ○7、アイアンブルー
 ▲6、アースグロウ
 △1、ペイシャワイルド


この予想印で投票

2021/03/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

若草賞 @名古屋

       *23日(火)名古屋 第11R『若草賞』 1400m 16:20発走*

グランダム・ジャパン3歳シーズンの第一戦『若草賞』。
地方全国交流戦でもあり、南関東から4頭、兵庫から1頭の遠征馬が参戦します。
力の比較がかなり難しいところですが、大井所属ミラバーグマンを本命にしました。
 
まだデビュー3戦とキャリアの浅い馬ですが、新馬戦を快勝し、前走の桃花賞は4着。
スタートのタイミングが合わず後方からの位置取りでしたが、直線良く伸びて追い込んで来ました。
その前のレースでは好スタートを決めて先行し、先頭に立ってから差されてしまったという形だったので、こういう末脚が使えたのは新たな一歩でしょう。
初めての長距離遠征、初めての重賞など条件は楽ではないですが、行きたい馬が揃っているメンバー構成ですから、決め手がしっかりしているというのは展開的にも向きそうです。
 
対抗にしたのは宮下瞳騎手騎乗のハナハナ。
門別デビューで2勝を挙げ、オープンでは結果を残すことが出来ませんでしたが、浦和移籍後の2戦目シンデレラオープンで逃げて僅差の2着に粘り込み。
この時勝ったのは、その後ユングフラウ賞を勝つウワサノシブコで、時計は速くはありませんが、強いメンバーと戦って来ました。
続く前走も2着ですが、先行出来るスピードと超小回りの名古屋は合うと思いますし、前に行くのが得意な宮下騎手とも相性が良さそうです。
 
逃げ・先行馬が多いところが気になりますが、その中でも内目の枠を引いたので、自分の形に持ち込めるのではないでしょうか。
 
名古屋所属のティーズダンキーは梅桜賞を逃げ切りました。
この時は初めての1800m戦だった馬が多く、距離に対して手探りだった中で、大畑騎手の思い切りのいい騎乗が光ったという印象が強かったのですが、続く前走も2番手からきっちり勝ち切っているように、ここに来てどんどん力を付けています。
今回は相手関係が強力になりますが、遠征馬相手にどんな競馬を見せてくれるか楽しみです。
 
ローレル賞2着の実績があるセカイノホシ、梅桜賞2着だったオーゴンノキズナ、岡部誠騎手騎乗のドリームキャットまで。
 
 
 ◎7、ミラバーグマン
 ○3、ハナハナ
 ▲8、ティーズダンキー
 △11、セカイノホシ
 △2、オーゴンノキズナ
 △4、ドリームキャット


この予想印で投票

2021/03/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

土佐春花賞 @高知

      *21日(日)高知 第6R『土佐春花賞』 1300m 18:10発走*

これまでの高知の重賞戦線で活躍して来た馬VS移籍して来た馬たちという雰囲気ですが、正直どの馬が勝ってもおかしくないというほど難しいメンバー構成。
距離が1300mということもあり、これまでの高知重賞実績馬の方に重きを置きたいと思います。
 
本命にしたのはハルノインパクト。
高知生え抜きで順調に勝ち星を重ね、黒潮ジュニアチャンピオンシップを快勝。
金の鞍賞は2着に敗れましたが、自分から動いていって早め先頭から、最後ブラックマンバに差された形。
負けたとはいえ内容の濃いレースでした。
 
これまで14戦して唯一馬券圏内を外した土佐水木特別は、初めてのマイル戦ということも大きかったと思います。
その中で積極的なレース運びをして僅差4着ですから、悲観する内容ではありません。
前走は古馬C2-1で戦って好タイムの2着。
世代トップクラスの実力馬ですから、混戦模様のメンバー構成の中でも信頼度は高いです。
 
対抗は金の鞍賞でハルノインパクトを破ったブラックマンバ。
中団後方から末脚を活かすイメージでしたが、前走古馬C2-5では持ったまま2番手に付けて快勝するという、これまでにないレースを見せてくれました。
 
もともと決め手がある馬ですから、楽にいい位置が取れるようになったというのは大きな武器。
ここでどんな競馬を見せてくれるか楽しみです。
 
3番手評価にしたのはフェスティヴアン。黒潮ジュニアチャンピオンシップは4着、金の鞍賞は6着と、これまで重賞では上位争い出来ずにいたのですが。
土佐水木特別では逃げて3着に粘り込み。先行勢が総崩れだった中で、力を付けていることを印象づけました。
 
前走古馬C3-10も逃げて快勝。今回は先行馬が多く逃げられるかがカギですが、以前に比べてかなり成長を感じますから、重賞でも見せ場を作ってくれるのでは。
 
土佐水木特別を差し切ったベアナチュラル、3連勝中のナムライダテン、大井から転入後2戦連対しているアールエクシードまで。
 
 
 ◎9、ハルノインパクト
 ○1、ブラックマンバ
 ▲8、フェスティヴアン
 △10、ベアナチュラル
 △12、ナムライダテン
 △4、アールエクシード


この予想印で投票

2021/03/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

黒船賞 @高知

*16日(火)高知 第3R『黒船賞』 1400m 16:10*

中央地方から好メンバーが集まった今年の黒船賞。
なかなかに取り捨てが難しいところですが、まず本命はサクセスエナジー。ここは迷わず決まりました。
ここ2走はJRAの舞台で超強豪と戦っていますから、いったん置いておいて。
3走前の兵庫ゴールドトロフィーが圧巻のレースでした。
ベストマッチョが絶妙な逃げに持ち込んで、そのまま粘り込むかというところ、直線を向いた時にはとても届くとは思えないくらいの場所にいたサクセスエナジーが、内から一気にワープしてハナ差の差し切り勝ち。
小回りの園田で、大型馬のサクセスエナジーがよくあんな勝ち方が出来たなと。
もともと強いことはわかっていましたが、揉まれ弱いというイメージもあったのに、いろいろな不安材料を払拭する勝ち方でした。
 
黒船賞は①③と好相性のレース。
今年は例年以上にバラエティーに富んだメンバー構成になりましたが、一番信頼しています。
 
対抗からは迷いましたが、4歳馬テイエムサウスダンにしました。
2歳時に兵庫ジュニアグランプリを制しているように、地方小回りは問題なし。
すばるステークスでは先行馬を見ながらの追走で、直線突き抜ける強い競馬を見せてくれました。
根岸ステークスでは13着と大きな着順になったものの、先行して見せ場も作って、悲観するような内容ではなかったと思います。
揉まれない競馬が理想なので、外目の枠も歓迎。
このメンバーに入っても、十分勝負出来るのではないでしょうか。
 
3番手評価も悩みましたが、実績馬グリムに期待します。
白山大賞典連覇、名古屋グランプリ勝利と実績的には今回のメンバーでもトップクラス。
ただ3歳夏以降は2000m前後を中心に走って来ましたから、いきなりの1400mがどうか、というのが一番のポイントです。
もちろん1400mは勝った経験もあるし、スピードのある馬なのでこなしてくれるとは思いますが、サクセスエナジーやテイエムサウスダンが1400mがベストと感じる分、今回は3番手までにしました。
 
モジアナフレイバーは東京大賞典以来の休み明け。
他のレースにも登録がありましたが、黒船賞を選んで来たとはちょっと驚きました。
昨年の南部杯はレコード決着の中で3着と力を示しましたし、この馬にとってはワンターンのマイルが合っているのかなという印象があるので、初めての1400m戦がカギでしょう。
能力の高い馬なので、この舞台でどんな競馬を見せてくれるか楽しみです。
 
バレンタインステークスを逃げ切ったスリーグランド、地元高知の大将スペルマロンまで。
 
 
 ◎1、サクセスエナジー
 ○11、テイエムサウスダン
 ▲3、グリム
 △8、モジアナフレイバー
 △7、スリーグランド
 △12、スペルマロン


この予想印で投票

2021/03/16
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

名古屋大賞典 @名古屋

*11日(木)名古屋 第11R『名古屋大賞典』 1900m 16:25発走*

本命はクリンチャーです。
前走の佐賀記念は1枠1番からまさかの逃げの形に持ち込み、圧倒的な強さでレコード勝ち。
しぶとさにスピードも加わって、これまで以上の強さを見せてくれました。
今回は中枠からのスタートで、逃げにこだわるわけではないし、ある程度の位置からの競馬になると想像しています。
初めての名古屋ですが、小回りは経験済みですから、特に不安な点もなし。
1頭だけ58キロを背負いますが、実力的にも実績的にも抜けた存在だと思っているので、重賞連勝を期待しています。
 
対抗はメイショウカズサ。
未勝利を勝つまでは時間が掛かりましたが、昨年6月に1勝を挙げると4連勝。
前走のカノープスステークスでは外目の枠からハナに行くまでも厳しかったですし、勝負所で早めに被されてしまい、結果15着...
連勝が途切れた分、人気も抑えられるのではないかと推測。
スピードのある馬ですから小回りの名古屋も心配していません。
前走からの巻き返しもあると思います。
 
ロードブレスは小回りの浦和記念で僅差の2着。
コーナーで加速出来る器用な脚がある馬ですから初めての名古屋も心配していません。
日本テレビ盃を勝っていることからも能力は高いですし、ここも上位争いしてくれるのではないでしょうか。
 
いよいよ他地区遠征&ダートグレード競走に挑戦して来たジンギにも注目しています。
血統背景を考えればJRA勢にまったくヒケを取らない馬。
繊細な性格の持ち主で、陣営がここまで大切に育てて来ました。
前走は逃げる形になり、途中でつつかれながらも圧倒的な強さでしたね。
以前のジンギだったらつつかれた時に集中力を欠いていたかもしれませんが、改めて成長ぶりを見せつけたレースでした。
今回は一気の相手強化になりますが、どのくらい戦えるか楽しみです。
 
大井から遠征のノーブルサターンは前走の強さが光ります。
コース相性はばっちりだし、ある程度の位置に付けられればひと脚使ってくれるのではないかと期待します。
 
ウインユニファイドは佐賀記念は5着でしたが、先行してオープンを勝っている実力の持ち主。
展開次第で上位争いも可能だと考えます。
 
 ◎7、クリンチャー
 ○5、メイショウカズサ
 ▲10、ロードブレス
 △1、ジンギ
 △9、ノーブルサターン
 △6、ウインユニファイド


この予想印で投票

2021/03/11
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 91|92|93|94|95|96|97|98|99|100|101 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.