Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1326)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (61)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 93|94|95|96|97|98|99|100|101|102|103 次へ>>
絆カップ @盛岡

 *23日(月)盛岡 第12R『絆カップ』 1600m 18:10発走*

今年はヒガシウィルウィンVSランガディアの戦いと見ていますが、本命にしたのはヒガシウィルウィン。
移籍初戦のすずらん賞はなんとか勝ち切ったという感じでしたが、一度使って動きが一変。
青藍賞ではバツグンの手ごたえで加速して、パンプキンズを突き放しました。
前走の南部杯でもどこまで戦えるか期待しましたが、さすがに相手が強かったという印象です。
今回のメンバーならば、負けられないというくらいの存在でしょう。

対するランガディアはJRA芝で実績を挙げての移籍だったため、当初はダートが半信半疑だったわけですが、赤松杯、シアンモア記念、みちのく大賞典と3連勝。
初の盛岡だったマーキュリーカップでは渋太い脚を使って3着に食い込みました。
これは快挙とも言っていいくらい、すごいことだと思います!
その後金沢に遠征して挑んだイヌワシ賞では1番人気3着と敗れ、前走は久しぶりの芝の一戦だったOROカップで6着に敗れており、勢い的には淋しい気もしますが、現状はやはりダートの方が力を発揮出来ると考えて、巻き返しに期待します。

ただし、2頭があまりにも意識し合ってけん制するような展開になれば、浮上するのがパンプキンズ。
青藍賞ではヒガシウィルウィンに並ぶ間もなく交わされましたが、あの時は完全にマークされていましたから、そのマークが緩むのであれば、勝ち切るまでは厳しくても、上位に粘り込む可能は十分あると思います。

青藍賞を見る限り、他の馬たちとはちょっと能力差が大きいと思っていて。
展開の助けがあるならば、センティグレード、フェンドオフにも馬券に絡むチャンスはあるかもしれません。


 ◎5、ヒガシウィルウィン
 ○2、ランガディア
 ▲8、パンプキンズ
 △6、センティグレード
 △1、フェンドオフ


絆カップは能力差がけっこうハッキリしているので予想しやすいのですが、本日佐賀競馬場で行われる2歳重賞『カペラ賞』は、全馬が初1800mということで距離判断がとても難しいです。。
17:30から、『オッズパークプレゼンツ 佐賀ほとめきナイターYouTubeライブ』で予想していきますので、お時間がある方はぜひチェックしに来てくださいね。
コメントでの参加もお待ちしています!

2020/11/23
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

金沢ヤングチャンピオン @金沢

 *22日(日)金沢 第10R『金沢ヤングチャンピオン』 1700m 15:55発走*

全8頭が初の1700m戦ということで、距離に対しての判断は難しいところですが、実力的にはサブノタマヒメが頭一つ抜けた存在です。
デビューから6戦6勝。
しかもまったく危なげない走りで重賞2連勝中。
2歳牝馬のこの時期で、すでに砂を被っても我慢が出来るというのは大きな武器。
周りのペースや展開次第で自分から動いていけるし、レースが上手で先々まで楽しみな逸材です。
初の1700も馬の後ろで我慢出来るので、特に不安視はしていません。

サブノタマヒメを脅かすとしたら、門別から移籍して来たアイバンホーではないでしょうか。
初勝利まで5戦掛かりましたが、そこまでの4戦すべて2着、ウィナーズでも3着に入って、一度も崩れたことがありません。
金沢への移籍初戦だった前走は、中団内で我慢して最後に外に出すとしっかり伸びて勝利。
飛びが大きく、ロングスパートが出来る印象。
サブノタマヒメと同じプリサイスエンド産駒で、1700mはこなしてくれるのではないかと思います。

3番手評価はフュ―リアス。
兼六園ジュニアカップは5着でしたが、大外枠からハナに立ち、内の馬も引かない状況で、さらに早めにサブノタマヒメも上がって来るという、大変厳しい展開になりました。
それでも5着に粘ったのはむしろ立派。
前走は3番手から早め先頭で勝利し、能力の高さを改めて見せてくれました。
前向きな馬なので、初の1700で前半の折り合いがカギになりますが、全馬初めての距離で落ち着いたペースになったら、渋太さが活きるのではないかと見ています。

兼六園ジュニアカップで2着だったキラメキビジョン、安定感のあるエムザックベールまで。


 ◎7、サブノタマヒメ
 ○3、アイバンホー
 ▲6、フュ―リアス
 △2、キラメキビジョン
 △5、エムザックベール


この予想印で投票

2020/11/22
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

JBC2歳優駿@門別

明日はJBCの取材のため、久しぶりに門別競馬場に行く予定。
どのくらい寒いのかちょっと不安ですが...、たくさん着込んで門別初のJBCをしっかり取材して来ます!!

  *3日(火)門別 第9競走『JBC2歳優駿』 1800m 17:50発走*

中央からも強豪が遠征して来ましたが、本命にしたのは地元門別のシビックドライヴ。
前走のサンライズカップは早め早めに動いて行って押し切るという強い内容でした。
その前のサッポロクラシックカップでも伸びて来てはいましたが、決め手に屈するという感じがあっての3着でしたから、早めに動いて行って長くいい脚を活かすという、この馬の武器を示しました。
今回と同じ舞台で勝っているということも大きなアドバンテージ。
落合玄太騎手はメイショウアイアンでJBCスプリント参戦のため大井遠征ということで、今回は赤岡修次騎手が鞍上。
どこの競馬場でも結果を出してくれるジョッキーなので、ここも期待しています。

対抗はラッキードリームにしました。サッポロクラシックでは最内を突いて差し切り勝ち。
石川倭騎手が「決して上手く乗れたわけではないです」と話していましたが、それで勝ち切ってしまうのは能力の証でしょう。
JRA勢ではデビューから2連勝中のタイセイアゲインに注目しています。
初の右回りになりますが、レースが上手な馬なのでこなしてくれると思います。

ブライトフラッグは4戦3勝2着1回とパーフェクト。
すべて逃げているので外目の枠がどうかというところもありますが、ブリーダーズゴールドジュニアでも凌ぎ切っていますから、相当な能力の持ち主だと感じます。
今回は休み明けになりますが、さらに成長した姿が見られるのではないでしょうか。

新馬戦圧勝だったルーチェドーロ、重賞で接戦を演じているトランセンデンスまで。

  ◎10、シビックドライヴ
  ○8、ラッキードリーム
  ▲9、タイセイアゲイン
  △12、ブライトフラッグ
  △6、ルーチェドーロ
  △11、トランセンデンス


 

2020/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ゴールドウィング賞 @名古屋

 *27日(火)名古屋 第11R『ゴールドウィング賞』 1600m 15:50発走*

将来が楽しみな好メンバーが集まりましたが、前走大差勝ちのインパクトが大きかったダイセンハッピーを本命にします。
新馬戦をぶっちぎって勝利し、2戦目は唯一2着に負けているのですが、このレースはかなり極端な展開でダイセンハッピーにとっては相当厳しいレースになりました。
というのも、まずは先行争いで内の④が速く、⑨だったダイセンハッピーは押して押してハナを主張。
この時点でけっこう厳しいな、と感じましたが、ハナに立ったと同時に今度は外から⑩にがっつりマークされ、勝負所で⑩が沈んだと思いきや、入れ替わるように⑤が伸びて来て、まったく息を入れられない展開に...。
結果的に勝ったのは最後方にいた馬で、道中ダイセンハッピーに絡んで来た馬たちはみんな脚色がいっぱいになりました。
普通だったらダイセンハッピーも沈むところですが、そこを2着に粘ったのはすごいです!
しかもこの時は3ヵ月の休み明けでしたから。

一度使って、前走大差の圧勝劇も頷けます。能力は相当高いし、逃げ馬で内枠をゲット!
マイルへの距離延長もまったく問題ないでしょう。
多少絡まれてハイペースになっても、押し切ってくれると思います。

対抗はブンブンマル。前走のセレクトゴールドは5番人気でしたが、最後の伸び脚が一頭違っていて突き抜けました。
おそらくはダイセンハッピーが逃げて、他の馬たちがマークしていく展開になると想定しているので、ペースが速くなった時、この馬のしっかりした末脚は大きな武器。
距離延長もプラスと考えます。

門別からの転入初戦となるミッドナイトクロスにも注目しています。
1000mのフレッシュチャレンジで、スタートでダッシュが付かず置かれる形になりましたが、最内を突いて差し切り勝ち。
その勝ち方に度肝を抜かれましたし、相当な能力の持ち主だと感じます。
前走のウィナーズはラジアントエンティやサイダイゲンカイといった、その後重賞を勝つ馬たちと戦って、速いペースに付いて行けず惨敗しましたが、ここに入れば能力は上位。
あとは休み明け、転入初戦ということで、様子見の3番手評価にしました。

岩手からの移籍初戦を圧勝したリッチアロマ、大外枠に入ったアリスパレスまで。


 ◎1、ダイセンハッピー
 ○3、ブンブンマル
 ▲8、ミッドナイトクロス
 △11、リッチアロマ
 △12、アリスパレス

2020/10/27
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

本日、ほとめきナイターYouTubeライブです!

今日は『オッズパークプレゼンツ 佐賀ほとめきナイターYouTubeライブ』です。
17:30からスタートということで、第6レース『九州大賞典』から最終第11レースまでの6レースを配信します。

九州大賞典、めちゃくちゃ難しいメンバーですね。。
2500mというのは毎年この1レースしか組まれていないそうで、昨年の勝ち馬グレイトパール以外は初めてのコースということになります。
グレイトパール、実力はわかっているのですが、地元開催となるとなかなか馬体重が絞れないんですよね。
蹄が弱いところもあるので、調整はとても難しいと伺いました。
前走休み明けだった大淀川特別はプラス16キロで6着。
特に見せ場もなく淋しい競馬になってしまいましたから、一度使ってどのくらい絞れているかがポイントになりそうです。
グレイトパールの位置づけは、馬体重の発表を待って決めたいと思います。

注目しているのはエアーポケットとアンバラージュの、他地区で頑張って来た2頭。
エアーポケットは2歳時はそれほど目立つ存在ではなかったのに、徐々に力をつけて、九州ダービー栄城賞ではミスカゴシマを抜いて2着。
西日本ダービーでは接戦を制して初重賞制覇を果たしました。
前走3着だったのは少し物足りない気もしますが、久しぶりの地元戦で初の古馬相手、2着とハナ差3着でしたから、力は見せてくれたと思います。

アンバラージュは門別ノースクイーンカップの激走が印象的。
初めての長距離輸送でマイナス15キロと減ってしまったのに、クオリティスタート相手にハナ差の2着に大健闘。
ビューチフルドリーマーカップでも3着と頑張ってくれたし、久しぶりの地元戦でどのくらいやれるか楽しみです。
遠征で存在感を発揮したアンバラージュですが、佐賀王冠賞ではウノピアットブリオに唯一食い下がって2着。
重賞勝ちはないですが、勝負根性の強い馬ですから、牡馬に混じってもヒケは取りません。

現状の印は、

 ◎2、アンバラージュ
 ○1、エアーポケット
 ▲5、グレイトパール
 △8、アルゴセイコウ
 △3、イケノアサ
 △9、ゲットワイルド

と考えています。
あとは各馬の馬体重ですね。
グレイトパールはマイナスであること、アンバラージュはプラスであることを願っています。

前回のYouTubeライブ配信では、6戦中2回当たったのにかなりのマイナスでしたから、買い方をしっかり考えていかないと...。
今回ご一緒する化石コンパス増子さん、渡辺舞さんはお二人とも初めましてなので、どんな展望でどんな買い方をするのか楽しみです♪
17:30~21:00の長時間なので、見られる環境の方はぜひコメントでも参戦してくださいね。
本日も宜しくお願い致します。

2020/10/25
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 93|94|95|96|97|98|99|100|101|102|103 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.