
今日は2013年最後のJpnI 『東京大賞典』です!!!
*29日大井 第10R 『東京大賞典』 2000m 16:30発走*
今年もかなりいいメンバーが集まりましたね。
その中で本命にしたのは、ホッコータルマエ。
前走の『JCD』では、早め先頭に押し出される形になってしまい、最後はソラを使ってしまいました。
止まったわけではないし、1,2着の差し脚が勝った印象。
やはり大きなコースでは、1頭になるとまだソラを使ってしまうようですが、小回りならばこの問題は解決済み。
『帝王賞』の時のような、強いレースを見せて欲しいです。
対抗には、ニホンピロアワーズ。
前走の『JCD』は久しぶりのレースでいきなりGI。
ちょっと割引かなと思っていたのですが、自分から動いて見せ場十分の競馬でした。
5着とはいえ、改めて強さを証明してくれましたね。
一度使った効果は絶大だし、さらにパワーアップした姿を期待しています。
ワンダーアキュートは、どんなコース、展開にも全く左右されない強さを持った馬。
前走『JCD』は前に行かず、久々の待機策をとりましたが、直線は素晴らしい末脚を発揮。
今回は内枠に入ったし、先行策をとるのでは...と考えていますが、どんなレースでも力を発揮出来るので、一番の安定株です。
ただし、なかなか勝ち切るまでの決め手がないので三番手評価に留めました。
昨年の覇者ローマンレジェンドは、今年はまだこの馬らしい走りが出ていません。
前走『JCD』はいいところがなかったし、ちょっと負けすぎの印象です。
昨年のこのレースは、直線でワンダーアキュートとハタノヴァンクールの追撃を退けての勝利。
勝負根性を見せつけてくれました。
本来のこの馬が戻ったら、このメンバーでも十分勝負になると思うのですが...
現状は様子を見たいと思います。
◎5、ホッコータルマエ
〇6、ニホンピロアワーズ
▲4、ワンダーアキュート
△7、ローマンレジェンド
本日は園田競馬場にて、『兵庫ゴールドトロフィー』が行われます!
*28日園田 第10R 『兵庫ゴールドトロフィー』 1400m 15:55発走*
なんといってもハンデ戦ということで、検討が難しいのですが...
本命は、地方初参戦となるエーシントップにしました。
『シンザン記念』を勝ったり、『NHKマイルカップ』では1番人気に支持されたりと、これまで芝で活躍を続けてしましたが、前走の『霜月ステークス』は初ダートとは思えないレースぶり。
好スタートから我慢して馬の後ろに入れ、砂を被っても怯むことなく追走。
直線は内から間を割って進出し、全く危なげない走りで勝利して見せました。
走法からのダート適性はもちろん、砂を被っても怯まなかった根性はさすが。
今回は初の小回りがキーポイントになりますが、溢れるスピードを持っているので、上手にこなしてくれるんじゃないでしょうか。
対抗は迷いに迷って、高知のコスモワッチミーに決定。
昨年は軽ハンデ51キロで、差のない4着に頑張りました。
今年も佐賀の『サマーチャンピオン』で、軽ハンデ52キロで3着に入ったように、52キロという斤量の恩恵があれば、馬券圏内は十分に狙える馬です。
特に今年は、昨年の覇者であるティアップワイルドと、初ダートでいきなり結果を出したドリームバレンチノが59キロという過酷な設定。
コスモワッチミーも一発狙えると思ってます!
3番手評価はドリームバレンチノ。
前走の金沢『JBCスプリント』は、初ダート、初小回り、湿った馬場という難しい条件の中、最内をぴったりとロスなく回って2着と魅せてくれましたね。
ダートにも、スピードにも、小回りにも上手に対応出来ることがわかったので、短距離のダートグレード戦線の主役の座も十分狙える器です。
ただ今回は59キロ...
特に後ろから行く馬にとっては、小回りの59キロというのは相当過酷な条件です。
ということで、今回は印を薄くしました。
昨年逃げ切りで素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたティアップワイルドも、59キロという斤量が気になります。
58,5キロまでは克服してくれていますが、58キロを超えてからは0,5キロも大きく影響して来ます。
昨年に比べると近走の走りも気になるし...
ただ、気持ち良く自分のペースで行けたら本当に怖い存在。
ノーマークは危険です。
◎7、エーシントップ
〇3、コスモワッチミー
▲10、ドリームバレンチノ
△4、ティアップワイルド
△1、エプソムアーロン
明日のクリスマスは、名古屋競馬場にて『名古屋グランプリ』が開催されます!
*25日名古屋 第10R 『名古屋グランプリ』 2500m 15:55発走*
本命はランフォルセ。
もともと高い能力があった馬ですが、一時期はなかなかリズムに乗れず、本来の力を出し切れずにいました。
でもここに来て、使うごとにレースぶりが良くなって、前よりも一段と逞しくなった印象です。
前走の『浦和記念』では、楽にいい位置に付けて、向正面からシビルウォーと並走して上がって行くと、最後は突き放す強いレースぶり。
3着以降を8馬身も千切っていて、2頭の強さだけが際立っていました。
今回も小回りの名古屋で、シビルウォーよりも前で競馬が出来る分、コーナーコーナーで有利に働くと思います。
強烈なスピード馬がいますが、前に行きたい馬が多く、展開も向きそう。
対抗はトウショウフリーク。
地方場所初挑戦になりますが、レースぶりを見ていると、小回りはむしろプラスに感じます。
一級戦と戦った『平安ステークス』でも直線半ばまで渋太く粘っていて、7着といっても悲観する内容ではありません。
夏の新潟も強かったし、メンバー的にも上位争い可能でしょう。
シビルウォーは、昔よりも前で競馬が出来るようになった分、レースぶりが安定しました。
能力があるのは証明済みで、『浦和記念』ではランフォルセと一騎打ちを演じたように、小回りでも長くいい脚を使ってくれます。
ただし、やはり8回コーナーを回る今回は、より前に行ける馬の方が信頼出来そうなので、3番手評価に留めました。
昨年のこのレースの覇者エーシンモアオバーは、昨年よりもパワーアップして粘りが増した印象です。
それでも本命にしなかったのは、なんといってもトウショウフリークの存在が大きいです。
自分のペースでリズムよく行ければ渋太く頑張れる馬ですが、絡まれた時の脆さも持っている馬。
今回は大外に入ったサイモンロードもいるし、この馬にとっては苦しい展開になりそうです。
◎11、ランフォルセ
〇3、トウショウフリーク
▲9、シビルウォー
△7、エーシンモアオバー
明日は川崎競馬場で、2歳のダート王決定戦『全日本2歳優駿』が行われます!!
*18日川崎 第11R 『全日本2歳優駿』 1600m 20:10発走*
今年は門別デビュー組のレベルが高く、ここも注目の馬たちが集まりました。
まずはニシケンモノノフ。
門別でデビューして、ダートではここまで6戦5勝2着1回とパーフェクト。
レースセンスも抜群で、『イノセントカップ』では逃げてレコード勝ちしているし、JRA移籍初戦では、好位からキッチリ折り合って、直線抜け出すレースで勝利。
前走の『兵庫ジュニアグランプリ』では、スタートして前向きな面を見せましたが、すぐに落ち着いて追走。エンジンが掛かってからは、力が違いました。
今回は初めての左回りになりますが、器用に走れるので特に問題はなさそう。
前回の園田では、3,4コーナーのエンジンの掛かりが少し鈍かったような印象ですが、初めての超小回りを経験して、その辺りも改善されると思います。
メイショウボーラー産駒で、マイルはこなせるだろうし、ここも連勝を期待しています。
対するは、道営競馬所属のハッピースプリント。
こちらはダートでは負けなしの4戦4勝を誇ります。
なんといっても、中央勢を相手にしなかった『北海道2歳優駿』の強さが印象的。
中団からゆったりと追走して、勝負所で持ったまま前に並ぶと、直線突き抜ける圧巻のパフォーマンス。
持っている能力でいったら、この馬が一番なんじゃないかと思わせるほど、本当に強いレースでした。
ただ今回は、直線は長いとはいえコーナーがキツイ川崎競馬場。
初めての超小回りで、初めての左回りを経験するこの馬にとっては、ちょっと手ごわい舞台です。
これまでのレースぶりからも、道中ゆったり走って直線で突き抜けるという形なので、スピードが要求される川崎マイルにおいては、ニシケンモノノフの方が上なのでは...と考えています。
この2頭の戦いと見ていますが、同じく門別デビュー組のナイトバロンも侮れません。
平和賞では、好スタートを抑えて馬の後ろで我慢させ、初めての左回りでだいぶ4コーナー膨れていましたが、直線でアッサリと交わす能力の持ち主。
左回りも経験済みだし、馬混みで我慢できるのも強みです。
前走初ダートでビックリするような追い込みを見せてくれたマキャヴィティ。
スタートが一息でしたが、超小回りの園田であれだけの末脚が使えることは脅威です。
2度目のダート、園田よりも直線の長い川崎で、さらに良さが活きるのではないでしょうか。
◎7、ニシケンモノノフ
〇9、ハッピースプリント
▲5、ナイトバロン
△8、マキャヴィティ
本日は園田競馬場にて、ファン投票で選抜される『園田金盃』が行われます!!
*5日園田 第10R 『園田金盃』 1870m 15:50発走*
ここは何といっても、ファン投票第1位、帰って来た"兵庫の宝物"オオエライジンでしょう。
昨年のこのレースでは、逃げて楽勝かと思いきや、最後方からマクって来たニシノイーグルに差されて2着に...
勝負所の3,4コーナーでちょっとソラを使ったような印象で、この馬らしいといえばそうなのですが、悔しい負け方だったと思うんです。
その後南関東移籍を経て、前走で兵庫に復帰。
約10か月ぶりの実戦となりましたが、エンジンが掛かってからは、やはり強いというところを見せつけてくれました。
今回は一度使った効果も見込めるし、ぜひとも昨年の雪辱を晴らして欲しいです!!
対抗は、ファン投票第2位のホクセツサンデー。
この馬も長きに渡って兵庫を盛り上げてくれていますね。
前走は名古屋に遠征して『東海菊花賞』に参戦。
結果は3着でしたが、勝ったのは超スピード馬のサイモンロードであり、結局前残りの展開となった中、よく追い込んで来ました。
この馬は中団からの追い込みも利くし、『摂津盃』の時のように早めの競馬も出来る馬。
最大の強敵オオエライジンの様子を見ながらの競馬になりそうですが、逆転も十分あると思います。
昨年のこのレースでオオエライジンを差し切ったニシノイーグルにも要注意。
先日WSJSに参戦した川原騎手が鞍上で、狙った獲物は逃さないというか、キッチリと差し切って来るジョッキーです。
今回はダイナミックグロウかオオエライジンが引っ張る展開になりそうで、勝負所の展開次第では、この馬のマクリは怖い存在です。
◎11、オオエライジン
〇9、ホクセツサンデー
▲1、ニシノイーグル
△6、ダイナミックグロウ