Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
JBCレース回顧

 今年のJBCはいいメンバーが揃って、2レースとも盛りあがりましたね!!私は名古屋競馬場からの観戦となりましたが、来年JBCを開催するとあって、関係者もファンの方達も熱かったですよ〜。
 それにしても園田はかなりの入場人員でしたね。映像で見ていても、その熱気が伝わってきました。
 
 
 さてさてレースですが、まずはスプリントから振り返ってみましょう!

 【バンブーエール】、余分に追うこともなくすんなりハナに行きましたね。松岡騎手の騎乗も迷いがなかったです。【スマートファルコン】もスッと好位置につけました。道中多少口を割ってかかっていましたが、『JDD』の時のことを考えればあのくらいはなんでもないんでしょうね。さすが岩田騎手で、早めに動いて4コーナーで【バンブーエール】を捉えにかかりましたが、直線では逆に突き離されてしまいました。スタートからすんなりだったとはいえ、【バンブーエール】強かったですね。
 そして道中内でジーっと我慢していた【アルドラゴン】。強敵相手によく頑張りました。最後は2頭に離されたとはいえ、立派な3着☆地元の木村健騎手の腕も光りましたね!
バンブーエール.JPG
 
 【ブルーコンコルド】はプラス10キロがいい方に出ると思ったんですが、向正面で幸騎手の手が動いていて反応がイマイチでしたね。最後までバテずに走っているけれど、『南部杯』の時のような力強い伸び脚が見れなくて残念でした・・・。
ばんぶーえーる.jpg

   
 
 
 そしてクラシック。
 スタートして何が行くかな〜?と思っていたら、内枠を利用して【サクセスブロッケン】がハナ。やる気満々のブロッケンを横山典弘騎手が上手になだめていました。この辺り、さすがですよね〜。2番手になった【フリオーソ】も折り合いがついて、3番手には【ヴァーミリアン】。
ヴァーミリアン.JPG

 普段は後方から進む【メイショウトウコン】も、藤田騎手の手綱で早め早めの位置取りでした。【ヴァーミリアン】も早めに仕掛けて動き出し、【フリオーソ】にはキツイ展開・・・【サクセスブロッケン】にも迫りましたが、並んでからが渋太かった!【ヴァーミリアン】が完全に抜け出して強い内容でしたが、【サクセスブロッケン】も負けて強し。
ばーみり.jpg
 昨日の天皇賞に続いて、武豊騎手に素晴らしいレースを見せてもらいました。

2008/11/03
元騎手の目線
この記事へのトラックバック(0)

いよいよJBC

 今日は渋谷のプラザエクウスでJBCのイベントをして来ました!平松さとしさん、高橋華代子さんと一緒だったんですけど、参考レースを振り返ってジックリとJBCのことを考えて・・・本当にワクワクして来ちゃいました♪


 
 
 
 まずはスプリントの予想から。今回は園田の1400m戦。この距離はポイントになると思います。そして乗り難しいと言われる園田コース。向正面で急に速くなったり3コーナーでいきなり落ち着いたり・・本当にトリッキーなコースですよ。力があるのはもちろんのこと、器用さも要求されると思うんです。
 私の本命は【バンブーエール】。前走は【ユビキタス】を相手に強い競馬でした〜。三浦皇成騎手が焦らずに【ユビキタス】をやり過ごしてから追い出したことで、もの凄い伸び脚を見せましたよね。人間のいうことをキッチリと聞く心構えがあること、そしてすぐに反応できることはなかなか難しいんです。3連勝はダテじゃないですよ。
 
 対抗は【ブルーコンコルド】。前走は古豪健在!という感じで強かったですよね〜やはりパワーがあるので盛岡の坂のあるコースではその良さが生きますよね。他の馬がバテるところでこの馬だけグイっと伸びましたから。
 
 そしてスマートファルコン。いつも引っ掛かって引っ掛かってしょうがないといった感じの馬で、それでも渋太く粘りますよね。【サクセスブロッケン】の2着だった『JDD』でも相当掛かってましたけど、終わってみれば3着以下を大きく突き放していましたから。距離短縮は吉と出ると思います!!
 
 
 ◎4、バンブーエール
 ○7、ブルーコンコルド
 ▲6、スマートファルコン
 △9、コアレスデジタル
 △1、フジノウェーブ
 △5、アルドラゴン
 
 
 
 
 そしてクラシック。かなりいいメンバーが揃いましたよね。【ヴァーミリアン】vs【サクセスブロッケン】の様相が濃いですが、私の本命は【ヴァーミリアン】です。
 今年も昨年と同じドバイ休養明け。昨年は、ドバイ帰りは一回待ち・・という私ルールにしたがって外してみたところ、本当に痛い目にあいました。その時思ったんです。。【ヴァーミリアン】を甘く見てはいけないって。今年はドバイでのレース内容が違うけれど、やはり国内最強ダート王には変わりない。この馬らしい強い内容のレースを期待してますっ!
 
 
 3歳馬の【サクセスブロッケン】は古馬との初対決という意味で分が悪く感じます。『JDD』も持ったまま・・というか行きたがるのを抑えての2番手。時計うんぬんよりも展開は楽ちんだったでしょ〜。さすがに今回の相手になると、道中のペースが違ってくるのでは・・・
 
 
 地方の代表馬【フリオーソ】は少しづつ少しづつ、でも確実に強くなってきました。特に今年の『帝王賞』で一皮向けた印象。相手は強いけれど、前にいってどこまで通用するか、成長を見せたいところですよね。
 
 日本テレビ盃を日本レコードで勝った【ボンネビルレコード】は内田博幸騎手を背に2週追われました。前走体調が万全ではないのにあの内容、あの時計。激走の反動もなく順調に来ています。

ぼん内田2.jpg

 
 
 ◎2、ヴァーミリアン
 ○1、サクセスブロッケン
 ▲12、フリオーソ
 △11、ボンネビルレコード
 △10、チャンストウライ
 △6、マルヨフェニックス
 
 
 さぁいよいよJBC!1年1度のお祭りですよ〜☆明日は私は名古屋競馬場から観戦します!細江純子さんと一緒に『元女性ジョッキ−細江&赤見のJBCナビ』をお送りします。
 
 
 今夜は天皇賞の余韻がさめていないので、このままJBCに突入してドラマの続きを見たいと思いま〜す♪
みんなでJBCを楽しみましょう!!

2008/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ジョッキーマスターズへ向けて

 昨日美浦トレーニングセンターで、通常の朝調教が終わったあとに、ジョッキーマスターズへ向けて、佐々木竹見さん、岡部幸雄さんによる追い切り騎乗がありました!
  
  
  
 伝説の2人の名ジョッキーが久し振りに騎乗するとあって、たくさんのマスコミが注目しました!
竹見さん.jpg
 美浦トレセン初めての竹見さんですが、さすがの貫禄でしたよ〜

 
 
 この日はジョッキーマスターズで走る馬たちを5頭づつ、2回に分けて併せ馬を行なったんですが、岡部さんはみんなにテキパキと指示を出していました。 
岡部さん.jpg
 一緒に騎乗したのは、柴田未崎騎手・柴田大知騎手・池田鉄平騎手の3人。あまりのマスコミの量に、びっくりしている馬もいましたよ。

 
 2人が準備運動しているだけで、オーラが漂ってきました!
2人で木.jpg

 そして1回目の騎乗では、2頭がびっちり併せ馬。竹見さんの方が優勢だったけど、そこはさすがですね、2人とも相手に合わせてきっちりと並んでゴール!!
はしり.jpg
 久し振りとは思えないほど、かっこよかったです♪フォームも決まってたし、馬も伸び伸び走っていました。
 
 
 
 
 2頭目も無事騎乗して、馬から下りたあとは2人で握手。 
あくしゅ.jpg
 現役時代とスタイルも全然変わってないですよね。
 
 
 さすがに、「疲れたぁ〜」と言いながら歩いていました(o^∀^o)
あるく.jpg

 
 
 インタビューはG?の共同会見にも劣らない賑わいでしたよ。
おかべさんいんた.jpg
「疲れたね(笑)。1頭目はレース間隔が開いている馬なので少し追いました。竹見さんが併せてくれましたよ。2本目は真面目な馬なんでスーっと流しました。
 乗馬とかは乗ってたけど、時計を出したのは今日が初めて。前回のマスターズ乗ってからは全くなかったから。今回はマスターズに出場する馬が美浦に集結しているから、馬の調整もできるし、若いジョッキーが手伝ってくれてね。若い子たちに教えてもらいながら、しがみついて乗ってたよ(笑)。やっぱり馬乗りは楽しいね!
 レース本番になると、みんな言ってたことと違って本気モードでくるから(笑)。無事にレースを終えられればなによりだね。」
 
 
竹見さんいんた.jpg
「いい気分でした。天気もいいですし。栗東は行ったことがあるけど美浦は初めてでした。ポリトラックも初めてだったけど、乗りやすいですね。軽くて感じがいいですよ。
 
 1ヶ月前くらいから馬に乗ってるけど、3年半ぶりなんで筋肉痛になったりもしました(笑)。でももう大丈夫!今日穿いている乗馬ズボンは15年くらい前から穿いてる。体型は全然変わってないですよ。
 勝負服は新しいのをおろしますけど(笑)。
 昔府中では乗ったことがあるから、ジックリ脚をためて、やるからには勝ちたいですね!」
 
 
 来週の月曜日、いよいよジョッキーマスターズ発走です☆ 
いんたあくしゅ.jpg
 ちなみに2人が着ているのは、今回のジョッキーマスターズ記念ジャンパー。温かそうだし、かっこいいデザインですよね(≧▼≦)

2008/10/31
この記事へのトラックバック(0)

北海道グルメ2008秋

 今回の北海道も美味しいもの色々食べて来ました〜♪
まずはずぅ〜と行きたかった[いずみ食堂]。札幌から浦河へ行く途中にあります。
いずみ食堂.JPG
 ここの田舎蕎麦はソバの味がしっかりしてて、でも癖がないので誰にでも好かれそう☆
かもそば.JPG
 私が食べたのは鴨せいろ!鴨肉も美味しかった〜
 
 
 続いては静内にある鵬竜ラーメン。
野菜らー.JPG
 サマーセールの時に初めて食べに来たんですが、お母さんが1人で切り盛りしてて、ものすっごく美味しかったんです!今回は看板メニューの[鵬竜ラーメン]を食べました。野菜たっぷりのあんかけ塩味です。あまりの美味しさに、2日連続で来ちゃいました。
 
 
 
 
 ここも夏に続いての[南蛮亭]。この前なかった、生ラム&生ロースを堪能しました♪
なまらむ.JPG
     [生ラム]
なまろーす.JPG
     [生ロース]
  
  
  
 こんなに食べて飲んで・・・何キロ太ったかな・・って相当びびってたんですが、実際は−0,5キロ!やったねぇ〜。これはきっと、三石こんぶ温泉のおかげでしょう♪

2008/10/28
お気に入り
この記事へのトラックバック(0)

オンワード牧場から

 浦河にあるオンワード牧場。広々とした緑の土地で、馬たちがのんびり草を食んでいる・・本当に美しい光景です。
 夏に訪れた時には、【オンワードセイント】が原因不明の病気で苦しんでいました。喉に穴があく・・というとても恐ろしいものです。でも、関係者の懸命の看病と、セイント自身の生きる意志、そしてお腹の赤ちゃんの強い生命力とが重なって、元気になっていました〜♪
せいんと.JPG
  

 1頭で優雅に放牧してました。喉はもうほとんど完治して、普通にご飯も食べられるようになりました!
せいんと2.JPG
  
  
 現役時代は中央から遠征して、川崎の『エンプレス杯』を勝った女傑ですから☆お腹の仔(ファンタスティックライト)が生まれるのが楽しみですね!
せいんと3.JPG
  [2001年エンプレス杯:勝浦正樹騎手]
  
  
  
  
 そして松岡正海騎手の思い出の1頭・・・という【オンワードマルタ】。
まるた3.JPG
 東京競馬場で勝った時はものすごい末脚でしたからね〜。
 今ではすっかりお母さんの顔。
まるた1.JPG
 
 繁殖1年生のくせしてすでにエバってました・・・さすがマルタ・・。
まるた2.JPG


  
  
  
  

 夏に来た時には、お母さん馬たちと当歳たちが一緒に放牧してたんですけど・・・・今回はすでに乳離れして、別々に放牧していました。
当歳.JPG
 当歳たち。一度お母さんと離れると、2度と会えません。。。。牝馬で、しかも繁殖として牧場に戻ってくればまたお母さんと一緒に放牧できる可能性はあるけれど、牡馬なら確実に会えません。競走馬は過酷な運命なのです。


 放牧場に川が流れているオンワード牧場!本当に広い・・・ここで育まれた馬たちは、精神的に落ち着いている馬が多い理由がわかります。
川がある.JPG

2008/10/28
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.