Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1335)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 能登復興祈念 百万石かがやきナイター賞 @金沢
    (2025/07/26)
  • 第29回霧島賞 @佐賀
    (2025/07/22)
  • 第26回若鮎賞 @盛岡
    (2025/07/21)
  • 第29回名港盃 @名古屋
    (2025/07/20)
  • 第29回マーキュリーカップ @盛岡
    (2025/07/20)
  • 第22回トレノ賞 @高知
    (2025/07/19)
  • 第8回日本海スプリント @金沢
    (2025/07/19)
  • 第2回兼六園スプリント @金沢
    (2025/07/12)
  • 第18回兵庫サマークイーン賞 @園田
    (2025/07/10)
  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (70)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 24|25|26|27|28|29|30|31|32|33|34
マカオ出発

 1月13日に行なわれる、【マカオ見習騎手招待競走】に騎乗することになった、水沢の高橋悠里騎手。

ぐー.JPG
 2列目の一番左が高橋騎手です。
 この写真は、昨年の高知新人王。初対面の私に気さくに話しかけてくれて、はにかむ笑顔もフレッシュで、かなり好印象でした。俳優の『中尾明慶』くんにそっくりなんです。わかります?上戸彩ちゃんの時の金八先生で「ちゅー」役したり、グッドラックでキムタクの弟役していた俳優さんです。
 もう、ホントにそっくりなんですよ。

 さて、今回久し振りの開催となった【マカオ見習騎手招待競走】。過去には高知の赤岡騎手や、大井の御神本騎手などビックネームが参戦しています。
 出発前の意気込みを聞こうと、電話取材を行なったところ・・・
「昨日出発しました。」
 チ〜ン。。。

 やることが、、、遅かった、、、今年一発目の反省!
帰ってきたら、速攻で取材しますっ。

 【マカオ見習騎手招待競走】とは、アジアで活躍する17歳〜34歳までの見習い騎手が20名選ばれ、〔ダート1200m〕〔ダート1500m〕〔ダート1800m〕の3つのレースで戦います。
 出場する国は、
・日本   ・オーストラリア    ・フィリピン     ・バーレーン       ・タイ
・香港   ・マレーシア      ・モーリシャス   ・サウジアラビア     ・カタール
・韓国   ・ニュージーランド   ・パキスタン    ・南アフリカ        ・オマーン
・マカオ  ・シンガポール     ・インド       ・アラブ首長国連邦   ・トルコ

の20カ国。
 改めて、競馬って色々な国で行なわれているんだなぁ〜と思いました。
 こんなに色んな国の騎手が集まったら、何語で話すんだろう???やっぱ英語?でも英語も限界ありそうですよね。

 よく、レース中にジョッキーが叫ぶ、
 「危ない!」や
 「そこどけ!」的な言葉も、多種多彩な言語で繰り広げられるんだろうな〜
 こればっかりは、乗った人しかわからないから、帰って来たら聞いてみようっと♪

 

2008/01/07
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

仕事初め

 昨日は後楽園ウインズにて、トークイベントして来ました☆

イベ.JPG
 水野由加里さんMCで、半笑いさんと私、二部には山崎エリカさんも加わって、かなり楽しいイベントになりました!
 今回は、ファンの方達がすごく近くて、温かい野次をいただいたり、一体感があった気がします。
 私自身も、求められたことに応えられたっていゆか、自分に何が求められていたのか掴めました!
 もちろん、まだまだ勉強しなきゃいけないこともたくさんあるけど・・

 この仕事を始めてから、何でやってるんだろう・・何をしたいんだろう・・何を目指してるんだろう・・って、迷うことが多かったんですけど、なんかやっと吹っ切れた気がします。自分の目指すもの、自分に出来るものがクリアになって、久し振りに爽快な気分☆
 2008年は縁起が良さそうです♪エヘ


 ちなみにイベント中、今日の中山12レースに出走した【タイガーマスク】の話をしたんですけど、以外にみんな知らない・・ということにショックを受けましたw
 今日も2番人気で大差のシンガリ負け。やっぱりダートが合うのか、それとも岩手がいいのかな。
 

2008/01/06
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

帯広記念

 みなさま、明けましておめでとうございます☆
年が明けてから、早速花園神社へ初詣に行って来ました。

花園.JPG
 ものすごく寒い&混んでいる中、なんとか参拝を終え、おみくじを引く。。いまいちの内容だったため、なんて書いてあったか忘れましたが・・・結んで来たのでいいことありそう♪

 さて、今年一発目は帯広記念で勝負!!
天気を見てみると、晴れマークで雪は降らなそうですね。ばんえいでは平地よりもさらに馬場状態がキーポイントになりますからね!
 ということで、良馬場(←そうは言わないけど)なら力が必要なので、高重量もこなす【トモエパワー】を本命にする。今年は高重量戦に狙いを絞っているところが男らしいというか、いさぎいいというか。
 対抗は【カネサブラック】。この馬は安定して走れる馬。レベルの高い明け6歳世代の中でもトップに君臨して来たということで、強さは実証済み。
 そして気になるのが【アンローズ】。今だ帯広では勝利がないけれど、前走は2着に好走。格下とはいえ、彼女の場合コースとの戦いなので、好走は素直に評価したい。

 ◎トモエパワー
 ○カネサブラック
 ▲アンローズ
 △スターエンジェル
 ×シンエイキンカイ


 そいうえば、この前大井の場立ちをしている時に、ばんえいプチ情報を教えていただいた。
ばんえいのスタート地点は、ソリの後ろなんですって!確かに、ゴールもソリの後ろですもんね。だから、全員ソリの後ろを合わせているので、小柄な馬はちょっと不利ですよね〜。ゲートがスタート点じゃないなんて。。あのゲートは前扉だけってこと?どうなっているんだろう。今度取材に行って確かめて来ます!
 あと、29日は大雪・大吹雪のせいで、ソリを運ぶトロッコが一時動かなくなってしまったんです。でも、ばんえいの関係者さんは、
「馬がいるから大丈夫」と安心している。
 ????どういうこと?と不思議に思っていたんですが、なんと空いている馬がトロッコの代わりにソリを引くから・・・という意味でした!そりゃすげぇ〜。なんて温かい協力体制なんだ。平地じゃ考えられませんよ。絶対に、
「うちの馬はいついつレースがあるから出せない!」
とかってなるもの。
 そんな人情味あふれるばんえい競馬、今年もみなさん応援して下さいね〜♪

2008/01/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 24|25|26|27|28|29|30|31|32|33|34
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.