Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4111)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/15笠松・オグリキャップ記念】距離は未知数も能力高いムエックス
    (2025/05/14)
  • 【5/11金沢・お松の方賞】女王への期待リケアマロン
    (2025/05/10)
  • 【5/8園田・西日本クラシック】強敵不在でジーニアスレノン
    (2025/05/07)
  • 【5/6名古屋グランプリJpnII】ロングスパートを決めるセラフィックコール
    (2025/05/05)
  • 【5/5名古屋・駿蹄賞】中央移籍で力つけたコパノエミリア
    (2025/05/04)
  • 【5/5園田・兵庫大賞典】役者が違うイグナイター
    (2025/05/04)
  • 【5/4高知・黒潮皐月賞】高知で一冠目を決めるジュゲムーン
    (2025/05/03)
  • 【5/4佐賀皐月賞】この距離でこそムーンオブザエース
    (2025/05/03)
  • 【5/4盛岡・ダイヤモンドカップ】距離伸ばしてバリウィール
    (2025/05/03)
  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (9)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)

年別

  • 2025年 (74)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 464|465|466|467|468|469|470|471|472|473|474 次へ>>
【5/5名古屋・駿蹄賞】相手が楽になってハナノパレード

 ハナノパレードの重賞での安定したレースぶりが目立つ。スプリングカップでは2着に4馬身差の圧勝。その後の若草賞、東海クイーンカップはともに2着だが、勝ち馬がジュエルクイーン、トーコーヴィーナスと、ともに全国レベル。今回、重賞勝ち馬がほかにブラックスキャットしかいないというメンバーだけに、相手がかなり楽になった。
 これまで重賞でいまいち勝ちきれなかったルックスグーにもチャンスはありそう。2月の梅桜賞は、実力断然のトーコーヴィーナスに差のない3番手からの真っ向勝負で、3コーナー手前で一杯になってという競馬。笠松の新緑賞は、2番手を追走し、うしろから来られた同厩舎のミトノレオとの叩き合いとなってハナ差2着という惜しい競馬。今回は最内枠に入って、おそらく逃げるであろうハナノパレードの2番手をマイペースで追走できれば食い下がる場面はあるのではないか。
 アナザーデイは、4連勝のあと重賞初挑戦となった東海クイーンカップで、ハナノパレードに続く3着。ジュエルクイーン、ブラックスキャットという重賞勝ち馬には先着しており、まだまだ上昇がうかがえる。
 新春ペガサスカップを制したブラックスキャットだが、ここ2戦の重賞がともに差のある6着とやや落ち込み気味。巻き返しなるかどうか。
 重賞で2着3着があるメモリードルマンは、今回も連下争いに届くかどうか。
 ◎5ハナノパレード
 ○1ルックスグー
 ▲10アナザーデイ
 △6ブラックスキャット
 △11メモリードルマン
 
 駿蹄賞の出走表はこちら

2015/05/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/5園田・兵庫大賞典】地元同士ならタガノジンガロ断然

 なるほど、かきつばた記念JpnIIIの連覇ではなく地元重賞を狙ってきたか、というのがタガノジンガロ。前走黒船賞JpnIIIでも地方最先着の3着と好走しているように8歳でも落ち込む様子はない。いまだ地元兵庫の馬には先着を許したことがないだけに、ここは単なる通過点だろう。
 なぜか佐賀で強いレースをするエーシンクリアーは、3歳時にも笠松の岐阜金賞を制しており遠征競馬で力を発揮する。地元重賞は2歳時の園田ジュニアカップ以来のごぶさたで、なかなか勝ち切れない。今回もタガノジンガロではちょっと相手が悪い。普通に走れば2着争いだが、真っ向勝負にいったときに惨敗というケースも考えられるので、馬券的にはそうしたところも考えておいたほうがいいかもしれない。
 アランロドは、昨年の転入以来すべて掲示板という堅実なタイプで、前走で初めて掲示板に乗れずの8着だったが、それでも勝ち馬からはコンマ8秒差をそれほど離されていない。重賞でも4、3、4着と好走しており、今回も連下候補としては期待できそう。
 オーケストラピットは下級条件から順調にクラスを上げて前々走がA1特別初勝利。牡馬との重賞は今回がはじめてで、どこまで通用するか。
 新春賞だけなぜか力を発揮するニシノイーグルだが、向正面からまくってという展開がはまったときに怖い存在。
 ◎11タガノジンガロ
 ○8エーシンクリアー
 ▲3アランロド
 △10オーケストラピット
 △5ニシノイーグル
 
 兵庫大賞典の出走表はこちら

2015/05/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/4名古屋・かきつばた記念JpnIII】初タイトル狙うコーリンベリー

 コーリンベリーの前走コーラルステークスは、道中5番手あたりの好位を追走し、直線を向いて追い出されると、1頭だけ際立った脚色で抜け出しての完勝。牡馬相手に55キロを背負ってのもので、今回52キロというのはいかにも恵まれた。2走前のフェブラリーステークスGIでも、着順こそ10着だが勝ち馬からコンマ5秒差。GIII/JpnIII勝ちまでというメンバーなら十分勝負になる。
 レーザーバレットもこのメンバーで別定54キロは有利だ。前走京葉ステークスが4コーナー最後方からの大外一気。直線の短い名古屋でその末脚が生かせるかどうかだが、これまでにも好位追走というレースも少なくなく、流れが落ち着く地方の1400メートル戦なら早め早め展開から直線で抜け出しを狙う。
 メイショウコロンボは、オープンから地方のダートグレードを3連勝中。コーナーを4つ回る地方の1400メートル戦は2走前の園田で経験し、名古屋コースも前走で経験済み。アジアエクスプレスをゴール前で振り切ってというレースぶりも見事だった。今回は先行タイプが揃っているだけに楽に逃げさせてもらえるかどうか。
 地元のトライアル東海桜花賞では、兵庫から遠征のエナエビスが、地元のピッチシフターをハナ差でしりぞけた。とはいえ、地の利もあり、ダートグレードの経験豊富なピッチシフターに期待する。
 兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIでメイショウコロンボの2着だったジョーメテオも展開次第では上位食い込みのチャンスはありそう。
 エーシンビートロンは、コーラルステークス9着後、短期放牧明けでどこまで仕上がっているか。
 ◎4コーリンベリー
 ◯1レーザーバレット
 ▲9メイショウコロンボ
 △11ピッチシフター
 △7ジョーメテオ
 △5エーシンビートロン
 △3エナエビス
 
 かきつばた記念の出走表はこちら

2015/05/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3盛岡・やまびこ賞】実績断然スペクトル

 ちょっと寂しい7頭立ての3歳重賞。ここまで11戦10連対、正月には金杯を制しているスペクトルが断然。スプリングカップは2着に敗れたものの、3着馬には大差をつけた。勝ったシークロムはその後ホッカイドウ競馬に移籍して北斗盃で2着という実力。このメンバーなら実績的に抜けている。1800メートルは初めてだが、1600メートルで圧勝が何度かあるのでこなせるのではないか。
 相手には中央未勝利から転入して2連勝中のシーキングザライト。前走は逃げて直線突き放し、2着に9馬身差をつける圧勝。不良馬場とはいえ水沢の1400メートルで1分28秒2は好タイム。あとは距離さえこなせればいきなりの重賞でも通用すると見る。
 トーホクライデンはここまで1勝のみだが、10月以降3着以内を外しておらず、正月の金杯でもスペクトルに2馬身差の2着があった。逆転までは難しそうだが、シーキングザライトの実力がつかみきれないだけに、2着は狙える。
 おそらく上記3頭の勝負で、以下は実力的に差がありそうだが、どれかが崩れたときの連下候補にマックスキュア。北海道時代はブロッサムカップで勝ち馬からコンマ8秒差があり、前走の岩手初勝利という勢いもある。
 ◎5スペクトル
 ◯7シーキングザライト
 ▲3トーホクライデン
 △4マックスキュア
 
 やまびこ賞の出走表はこちら

2015/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/2佐賀・高千穂峰賞】逆転狙うコパノエクスプレス

 A1・A2混合の1400メートルのS2重賞。出走10頭中7頭が前走で出走していた祖母山特別は、コスモウィローが逃げ切り、コパノエクスプレスは好位からゴール前で迫ったものの半馬身差まで。1番人気に支持されたドリームゴスぺルは、この距離のペースが合わなかったのか終始追い通しで見せ場をつくれず5着惨敗だった。
 再度コスモウィローが楽に逃げさせてもらえるとは思えず、好位から脚を使えるコパノエクスプレスから狙ってみたい。1400メートル戦は1月の有明特別で7着があるが、勝ち馬からはコンマ5秒差。2000メートル前後の中距離戦よりもレースぶりが安定している。
 ドリームゴスペルは、中央時代は芝の2000メートル以上で4勝。佐賀転入後も1800または2000メートルを使われ2連勝のあと、S1重賞のはがくれ大賞典で2着。勝ったのが兵庫のエーシンクリアーだから、地元同士では3連勝といってもいい内容だ。その実績なら、前走祖母山特別がいくら初めての1400メートル戦(中央でデビュー2戦目に一度だけ1200メートル戦に出走したことはあるが)とはいえ、能力の違いで勝負になると考えるのが普通で、それゆえの1番人気。ところが徐々に位置取りを下げ、勝ったコスモウィローからは2秒8も離された。そのレースぶりから、どうも距離だけの問題とは思えず、体調などに問題があったのだとすれば、ここであっさりがあっても驚けない。
 祖母山特別を制したコスモウィローは、今回はマークされる立場になるであろうことから▲まで。
 1400メートル戦に戻ってのエーシンバリントン、祖母山特別で前2頭からは離されたものの3着と好走したドリームゼウスらも上位争いに加わってきそう。
 ◎2コパノエクスプレス
 ◯8ドリームゴスペル
 ▲7コスモウィロー
 △10エーシンバリントン
 △1ドリームゼニス
 
 高千穂峰賞の出走表はこちら

2015/05/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 464|465|466|467|468|469|470|471|472|473|474 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.