Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4110)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/11金沢・お松の方賞】女王への期待リケアマロン
    (2025/05/10)
  • 【5/8園田・西日本クラシック】強敵不在でジーニアスレノン
    (2025/05/07)
  • 【5/6名古屋グランプリJpnII】ロングスパートを決めるセラフィックコール
    (2025/05/05)
  • 【5/5名古屋・駿蹄賞】中央移籍で力つけたコパノエミリア
    (2025/05/04)
  • 【5/5園田・兵庫大賞典】役者が違うイグナイター
    (2025/05/04)
  • 【5/4高知・黒潮皐月賞】高知で一冠目を決めるジュゲムーン
    (2025/05/03)
  • 【5/4佐賀皐月賞】この距離でこそムーンオブザエース
    (2025/05/03)
  • 【5/4盛岡・ダイヤモンドカップ】距離伸ばしてバリウィール
    (2025/05/03)
  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (8)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)

年別

  • 2025年 (73)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 433|434|435|436|437|438|439|440|441|442|443 次へ>>
【11/23高知・土佐秋月賞】連勝伸ばすかペイシャクィーン

 中央未勝利から転入して1、2戦という馬が何頭かいて力の比較が難しいが、黒潮菊花賞を含め3連勝中と勢いのあるペイシャクィーンに期待する。格付け的にはこの馬より上の馬がたくさんいるが、そのほとんどが中央の入着賞金によって格付けされたもの。ペイシャクィーンは前走がC1だったが、B級の上位でも勝ち負けの実力はある。
 オトコノヒマツリは黒潮菊花賞では1番人気に期待されたが、ペイシャクィーンに2馬身及ばずの2着。続く前走がB-1特別でそれほど差のない4着と好走しており、黒潮菊花賞の雪辱という場面はおおいにありそう。
 ナムラハンベエは、中央ではダート中距離で掲示板が4回という好走があり、転入初戦のB-2戦でも接戦の2着という実力なら、いきなりでも勝負になりそう。
 転入初戦を好タイムで圧勝のスレドボ、黒潮菊花賞3着のオーヴァルブーケ、同5着で前走B-1特別でオトコノヒマツリに先着しているブルージャスティスらも上位を狙える。
 ◎10ペイシャクィーン
 ○1オトコノヒマツリ
 ▲4ナムラハンベエ
 △7スレドボ
 △3オーヴァルブーケ
 △8ブルージャスティス
 
 土佐秋月賞の出走表はこちら

2015/11/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/23水沢・ダービーグランプリ】秋になって充実のヴェスヴィオ

 ヴェスヴィオはここまで新馬戦での1勝のみだが、羽田盃5着、東京ダービー3着と南関東三冠で善戦。そして秋、復帰初戦のスターバーストカップでは、直線、牝馬のララベルと叩き合ってクビ差の2着。秋になっての充実ぶりがうかがえた。たしかに3着のストゥディウムより3キロ軽い斤量での1馬身差だが、ひと叩きされての上積みがあれば勝負になると見る。
 オウマタイムは、東京ダービー6着以来の休み明けで、どこまで仕上がっているか。3コーナー早め先頭というレースぶりは、小回りの水沢コースなら一気に押しきれる可能性もある。
 羽田盃馬ストゥディウムのこの秋は、戸塚記念では見せ場なく6着。スターバーストカップは3着だったとはいえ、前半1000m通過が69秒台という超スローペースの前残りで、それでも最後はよく差を詰めた。しかし続く前走、古馬との埼玉新聞栄冠賞では再び後方まま見せ場なくという8着。この秋これが4戦目というのも気になるところで、あまり強くは推せない。
 転入初戦で不来方賞を制したのがダイワエクシード。スタートから先頭に立ち、4コーナーでは鞍上が後ろを振り返る余裕で、直線で追い出されると後続をあっという間に突き放すという強い勝ち方だった。南関東三冠の上位馬を相手にどこまでやれるか。とはいえ、その南関東の有力馬が必ずしも順調というわけではないので、印は△だがひょっとしたらという可能性もある。
 東京ダービー馬ラッキープリンスは、中央に挑戦したレパードステークスGIIIが直線失速しての大敗で、埼玉新聞栄冠賞も3コーナーから失速して9着。好不調の波が大きいタイプで、復活は少し先のように思う。
 ◎3ヴェスヴィオ
 ○11オウマタイム
 ▲4ストゥディウム
 △12ダイワエクシード
 △6ラッキープリンス
 
 ダービーグランプリの出走表はこちら

2015/11/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/22ばんえい・ドリームエイジカップ】軸として堅実なインフィニティー

 端枠は気になるが、重賞で4戦連続3着と堅実なインフィニティーを引き続き連軸として指名。常に障害を先頭か2番手で越えて、あとはどこまでという競馬だが、昨年も同じ760キロでこのレースを制しているだけに、今回もチャンスはあると見る。
 今シーズンまだ重賞勝ちのないニュータカラコマだが、前走を快勝して復調気配。前走から10キロ増えるだけ、牡馬ではもっとも軽い760キロならそろそろこの馬の出番といえそうだ。
 キサラキクは古馬重賞初挑戦となるが、4歳牝馬ゆえ歴戦の牡馬より30キロ以上軽い重量を生かしてどこまでやれるか。
 ばんえい記念まで、重賞では常に重量に悩まされることになるフジダイビクトリーだが、牡馬との差が20キロ以内なら見せ場はあるのではないか。
 ホクショウユウキは、ばんえいグランプリ以降の重賞が5着、4着、5着で、基礎重量が軽くなって別定の加増もないここなら上位を狙えそう。
 オレノココロは10キロ加増の770キロがどうかだが、岩見沢記念も同じ状況で惜しい2着があった。ここ2戦の成績で人気を落とすなら、馬券的にはおもしろそう。
 ◎1インフィニティー
 ◯4ニュータカラコマ
 ▲8キサラキク
 △5フジダイビクトリー
 △6ホクショウユウキ
 △2オレノココロ
 
 ドリームエイジカップの出走表はこちら

2015/11/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/22水沢・栗駒賞】善戦続けるエーシンシャラク

 今年6月に笠松から転入したエーシンシャラクは、ここまで芝も含めて7戦2勝、2着3回と善戦続き。水沢では1300メートルと1400メートルのスプリント特別に出走して1、2着。メンバー的にも勝ち負けが期待できそう。
 このレース連覇を狙うのがランドオウジ。ただ昨年はJBCスプリントチャレンジとして9月に盛岡1200メートルで行われていた。とはいえその後、まさにこの時期に水沢1400メートルで行われたスプリント特別を制しており、その後勝ち星から遠ざかっているとはいえ、水沢では常に掲示板を確保。ここでも当然上位争いが期待できる。
 ワットロンクンは今シーズンA級の特別で3勝。大井から戻った昨年末以降、1600メートル以上の距離しか使われていないため、距離への適応が課題となりそう。
 アカリロンドンは、中央から転入後水沢では3戦して1着2着があり、コース適性はありそう。ただ重賞初挑戦でもあり、このメンバーに入るとやや格下の感じは否めない。
 判断に悩むのがエゴイスト。中央ではデビュー戦で芝を使われた(4着)だけで、2戦目以降は一貫して1200メートル以下のダートのみを使われた。そして門別で1戦(8着)ののちに転入し、盛岡ダートのスプリント特別では離れた5着だったものの、その後盛岡芝1000メートルの重賞で2連勝と、本当は芝に適性があったのでは?という成績。となるとダートに戻る今回は強くは推せないのだが。
 ◎4エーシンシャラク
 ◯6ランドオウジ
 ▲10ワットロンクン
 △7アカリロンドン
 △8エゴイスト
 
 栗駒賞の出走表はこちら

2015/11/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/21佐賀・周防灘賞】S2重賞負けなしのケージーヨシツネ

 この開催のA級戦では、1400m戦がこの周防灘賞、1800m戦が烏帽子岳特別として行われる。
 ケージーヨシツネは、吉野ヶ里記念がエスワンプリンスから1秒差の5着、そして前走の雷山賞ではエスワンプリンスに3馬身差をつけて快勝と、すでに戦いのステージはひとつ上にある。中央から転入後、1400メートルのS2重賞4戦負けなしという成績だけに、ここも負けられないところ。
 強敵となりそうなのは、兵庫から転入後7戦3勝、2着3回、3着1回というエーシンユリシーズ。前走は7馬身差の2着だったが、勝ったミスタージャックは5連勝中で、それがいずれも圧勝という馬。相手が悪かった。S2重賞は8月の池田湖賞以来だが、このメンバーなら実力は上位。
 タイセイマスタングは中央準オープンから転入して2連勝と実力を見せたが、ここ2戦は案外な結果。復調を期待したいところ。
 中央から転入初戦のヴァリアシオンは、休養から復帰しての今年は7着が最高という成績。ダートの経験も1戦のみで未知数なところが多いが、佐賀のダートが合えば実績的には勝負になる。
 リッカアリュールは転入後6戦して1勝のみとはいえ、休養しての夏以降はマイネルパルフェ、上記タイセイマスタング、エスワンプリンスなどこのクラスの活躍馬と差のない競馬をしている。きっかけひとつで勝利の機会が巡ってきそう。
 マイネルストラーノは、1年以上ぶりの実戦が中央からの転入初戦。どんなレースを見せるか。
 ◎10ケージーヨシツネ
 ◯9エーシンユリシーズ
 ▲5タイセイマスタング
 △6ヴァリアシオン
 △2リッカアリュール
 △7マイネルストラーノ
 
 周防灘賞の出走表はこちら

2015/11/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 433|434|435|436|437|438|439|440|441|442|443 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.