
3年前のエプソムアーロン、昨年のサクラシャイニーと、高知の活躍が目立っているこのレース。今年も高知から2頭が遠征してきた。なかでも短距離の実力ではスクワドロンが一枚抜けている。黒潮スプリンターズカップでは、マウンテンダイヤ、エプソムアーロンという重賞実績馬を振り切っての勝利。黒船賞JpnIIIでは地方馬最先着の5着に食い込んだ。中央時代にも芝・ダート双方で1200メートル戦で勝ち星があり、この820メートル戦で、木村健騎手がどんなレースを見せるか楽しみだ。
ニホンカイセーラはデビュー戦以来の820メートル戦がどうかだが、全9勝のうち8勝を挙げている1400メートル戦で見せるスピードから能力の高さがうかがえる。昨年末の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIでも勝ち馬から1秒差の5着とまずまずの好走を見せているだけに、地元の意地を見せたいところ。
カッサイは大井から高知に移籍して2着のあとに7連勝。とはいえ南関東ではC1級でも勝ち切れず、高知でもまだ経験しているのがA-4戦までということでは、実力を図りかねるところはある。
ここ3戦のA1特別の1400メートルで2勝を挙げているエイシンホクトセイ、A1(またはA1・A2)クラスの1230メートル戦で常に善戦のエーシングリズリーらもこの距離でこその出番はあるかもしれない。
◎7スクワドロン
◯3ニホンカイセーラ
▲10カッサイ
△11エイシンホクトセイ
△2エーシングリズリー
園田FCスプリントの出走表はこちら