ここでも黒船賞JpnIIIに出走した、勢いのある3頭が顔を揃えた。黒船賞の選考レースでは、3頭が勝ち星を分け合って本番に出走したわけだが、その本番で見せ場をつくったのは、やはり中央馬相手の経験が豊富なサクラレグナム(4着)だった。
サクラレグナムは、だるま夕日賞では3着に負けたものの、出遅れに加え、地方移籍後はほとんど経験がなかった1600メートルはやはり長かった。1400メートルが舞台なら実績最上位。黒船賞JpnIIIの反動などがなければ負けるわけにはいかない一戦。
スペルマロン、ウォーターマーズは、中央馬相手では道中の流れが速く追走で一杯になってしまった。あらためて地元同士ならスペルマロンのロングスパートが生きる場面は十分考えられる。
長距離戦となればまた別だが、この距離では常にレースのほとんどの部分で懸命に追い通しとなるウォーターマーズ。50歳ベテランの鞍上の苦労がうかがえる。それでも直線で伸びる余力があるのだからすごい。◎○との比較で有利になるのは、やはり1600メートル以上の舞台だろう。
中央重賞勝ちの実績で転入したモルトベーネだったが、高知県知事賞、大高坂賞では差のある敗戦。ただ前走の勝利は圧巻だった。上位3頭の間に割って入る可能性は十分。
ツクバクロオーは、ここ2戦は逃げなくても結果を残せるようになった。有力3頭がいずれも逃げ先行タイプではないだけに、マイペースで先行できれば食い下がる場面はあるかもしれない。
◎6サクラレグナム
○10スペルマロン
▲7ウォーターマーズ
△12モルトベーネ
△3ツクバクロオー
御厨人窟賞の出走表はこちら
かつてはあまりグランダム・ジャパンを狙う馬が少なかった南関東勢だが、最近では2歳、3歳シーズンまで含めて遠征が積極的になってきて、ここにも3頭が参戦。売上がよくなって各地で賞金が上昇傾向にあることも要因のひとつではないだろうか。この若草賞も、昨年から400万円になった。南関東の重賞の賞金には及ばないものの、3歳特別戦よりは高い。ならば遠征してでも狙う価値はある。あわよくばグランダムのタイトルと賞金も、と考えても不思議はない。
さらに兵庫から重賞連勝中のステラモナークが遠征。対して地元東海勢は8頭いるが、重賞勝ち馬は1頭もいない。しかも東海のトップジョッキーが南関東からの遠征馬に騎乗しているという状況では、ますます馬場を貸すだけということになりそう。
今年も絶好調、新子雅司調教師&下原理騎手コンビのステラモナークに期待する。3歳になっての園田クイーンセレクション、園田ユースカップは、ともに逃げ切りで2着に7馬身差、6馬身差という圧勝。兵庫ジュニアグランプリJpnIIで11着に破れたあとの3連勝では1戦ごとに強くなった。
出世レースと言われる栄冠賞を制したバブルガムダンサーだが、その後勝ち星がない。とはいえ平和賞やローレル賞でもあとひと押しというレースは続けていて、今回が船橋移籍初戦で変わり身を見せるかどうか。能力的にはあっさり勝ってもおかしくない。
ユングフラウ賞3着のポピュラーソングは、勝ったレイチェルウーズに歯が立たないと考えたのか、優先出走権を得た前日の浦和・桜花賞ではなくこちらに遠征してきた。園田プリンセスカップでは3着のステラモナークからも差のある8着だったが、当時より確実に力をつけている。
北海道所属としてフローラルカップ、金沢シンデレラカップを制したミステリーベルンも川崎に移籍しての初戦。後方まま見せ場のなかった東京2歳優駿牝馬以来の実戦で、どこまで仕上げているか。
東海勢では、中京ペガスターカップ2着だったメタリフェル、年明け後も特別戦で好走続きのボルドープリュネらがどこまで迫れるか。
◎2ステラモナーク
○7バブルガムダンサー
▲1ポピュラーソング
△8ミステリーベルン
△11メタリフェル
△6ボルドープリュネ
若草賞の出走表はこちら
金の鞍賞、土佐水木特別は、ともに4コーナー手前からレインズパワーとリワードアヴァロンの一騎討ちとなって、ともにレインズパワーが振り切った。着差は同じ1馬身差だったが、距離もあるのかもしれないが、土佐水木特別のほうが楽に突き放しており、レインズパワーに成長が見てとれる。
ただし今回逆転があるとすれば、1300メートルへの距離短縮で、外に入ったリワードアヴァロンがハナをとって、3番枠のレインズパワーが内で包まれてしまったときか。
2頭に割って入るとすれば、中央未勝利から転入して3連勝中のフルゴリラ。2走前の1300メートル戦の1分24秒9という勝ちタイムが優秀で、過去のこのレースの勝ちタイムとの比較でも遜色ない。
金の鞍賞惨敗から巻き返して目下3連勝中のアウトラウドは、ここにきて力をつけたようでどこまで迫れるか。3走前の1300メートル戦での大差圧勝が1分23秒3という、◯▲より速いタイムがあるだけに一発あるかもしれない。
土佐水木特別3着だったセキセキ、中央未勝利から転入して2連勝のレイニーウェイらも馬券圏内なら狙えそう。
◎3レインズパワー
◯8リワードアヴァロン
▲6フルゴリラ
△10アウトラウド
△12セキセキ
△5レイニーウェイ
土佐春花賞の出走表はこちら
7頭立てとやや寂しい頭数になったが、1トンでの勝負(5歳のアアモンドグンシンのみ990キロ)ということでは役者が揃った。
本命は、連覇のかかるセンゴクエース。昨年のばんえい記念を制したあとの今シーズンは、いわゆる"重病み"だったのか初戦は第2障害を越えることができず競走中止。北斗賞とビッグウエイトカップを連勝したものの、その後はまた走る気をなくしてしまったようだった。しかし年明けからようやく走る気が戻ってきたようで、ここに来て調子を上げている。勝ちきれないレースが多いが、それは高重量専用の脚質になったと見る。今シーズンずっと手綱をとってきた菊池一樹騎手は、昨年のばんえい記念ではフジダイビクトリーで障害先頭という見せ場をつくった。その経験も生きるだろう。
ばんえい記念3勝目がかかるオレノココロは、障害さえ越えられれば平地で使える脚が抜群なのは疑いようのないところ。あとは昨年の覇者センゴクエース、新興勢力のアアモンドグンシン、ホクショウマサルらがどれだけ歩けるか。勝てば自身のもつ重賞最多勝記録を24に伸ばすことになる。
アアモンドグンシンは5歳での挑戦。5歳馬のばんえい記念出走は、2002年のシンエイキンカイ(3着)以来のこと。今シーズンの北見記念では840キロで5着に好走しており、一気の重量増でどうか。
連勝記録を更新していいるホクショウマサルはさらなる重量増。これまでに経験した最高重量は、4歳時のポプラ賞と前走ウィナーズカップの780キロ。二度目三度目より、初めてのほうが意外にこなせてしまうことがあると言われるが、さてどうだろう。
今シーズンも重賞3勝を挙げているコウシュハウンカイだが、1トンでの争いとなると分が悪い。初経験の馬たちが力を発揮できなかったときの連下争いまで。
◎2センゴクエース
○7オレノココロ
▲3アアモンドグンシン
△6ホクショウマサル
△1コウシュハウンカイ
ばんえい記念の出走表はこちら
中央1勝クラスから船橋を経由して転入したキタノナシラは、ウインター争覇を6番人気で勝利。直線で先頭に立ちかけたサムライドライブを、外から並ぶまもなく交わし去ったレースぶりは見事だった。前走1400メートルの東海クラウンはゴール前接戦の3着。1900メートルに距離延長となってのここはあらためての期待だ。
チャーチタウンは、中央所属として出走した笠松の条件交流を勝ってそのまま転入。その条件交流(1800メートル)の勝ちタイム1分54秒9は、キタノナシラのウインター争覇よりコンマ8秒遅いだけ。転入初戦となったB2特選は当然のように楽勝で、レースの流れ次第でさらにタイムは詰められそう。
ニューホープは3歳ながら東海ゴールドカップを制覇。ウインター争覇はやや差のある3着だったが、ここは巻き返しのかかる一戦。
ドリームスイーブルは、ここ3戦こそ結果が出ていないが、1月24日の東海クラウンでは南関東などで重賞勝ちのあるチャイヤプーンにクビ差の2着。キタノナシラに先着した。好調水野翔騎手に乗替って一発があるかもしれない。
名古屋記念6着以来2カ月半ぶりとなるスムーズジャズ、このレース連覇がかかる11歳馬メモリージルバらにもチャンスはありそう。
◎12キタノナシラ
○9チャーチタウン
▲10ニューホープ
△8ドリームスイーブル
△3スムーズジャズ
△1メモリージルバ
マーチカップの出走表はこちら