ミスタカシマは前走トップハンデだったヒロインズカップこそ7着だったが、それまでも常に重い重量を課せられながら、世代限定重賞ではほとんど崩れることなく善戦してきた。ここはトップハンデのアアモンドグンシンとは40キロ差。他の有力馬5歳勢とも20キロ差ならまず崩れることはないだろう。
実力最上位は当然、チャンピオンカップを制したアアモンドグンシンだが、今回の重量差を考えると、オープンでも好走し、チャンピオンカップ4着だったキタノユウジロウのほうがチャンスは大きい。
コウシュハレガシーは天馬賞を制して以降はいまひとつの成績だが、4歳シーズン三冠ですべて3着以内という成績だけに、再び世代限定戦となるここはあなどれない。
最軽量750キロの4歳馬ではインビクタ、ジェイエースは近走自己条件で好走しており、さらに上のクラスでもやれる可能性がある。
アオノブラックは4歳で780キロはなかなかに厳しそうだがオープンの下のクラスで好走という実力ならここでもという可能性はある。
チャンピオンカップを制したアアモンドグンシンはトップハンデ810キロ。同世代の馬たちとの比較でも20キロ以上重く、最軽量の4歳馬とは60キロ差。その軽量馬たちのペースについていくのは容易ではなく、ここは無印で。
◎5ミスタカシマ
○6キタノユウジロウ
▲4コウシュハレガシー
△1インビクタ
△8ジェイエース
△2アオノブラック
ポプラ賞の出走表はこちら
全国交流として行われるようになったこのレースは兵庫勢が強く、近6年で5勝と圧倒的だ。そして3連覇を狙ってエイシンニシパが今年も遠征してきた。迎え撃つ地元のグレイトパールとの比較ということになるが、いまいち期待ほどの結果を残せていないグレイトパールに対して、エイシンニシパは好調続き。ここ3走で先着されたのはダイオライト記念JpnIIで5着に好走したタガノゴールドだけという成績なら期待も大きい。
グレイトパールは、中島記念ではウノピアットブリオに差をつけられての2着だったが、佐賀記念JpnIIIではウノピアットブリオに大差をつけて地方最先着を果たした。地元の大将格として期待は大きい。
キングプライドは成績に波があるが、マイペースで先行できれば強いレースをする。一昨年がエイシンニシパに4馬身差の2着だっただけに雪辱を果たしたいところ。
1800メートルの球磨川賞で6馬身差の圧勝を見せたオヤコダカだが、このメンバーを相手に2000メートルとなるとちょっと距離が長い。連下争いまで。
◎5エイシンニシパ
○8グレイトパール
▲4キングプライド
△2オヤコダカ
はがくれ大賞典の出走表はこちら
アングライフェンは明けて8歳だが、ダートに転向したあとようやく成績が安定してきて、昨年のシリウスステークスGIIIではロードゴラッソより2キロ重い57キロでクビ差の2着。それが今回、重賞勝ちがないためロードゴラッソより1キロ軽い別定54キロはかなり楽になった。年末の名古屋グランプリJpnIIでもきわどい2着に好走しており、いよいよここでチャンスが巡ってきた。
ロードゴラッソは1番人気に支持された前走佐賀記念JpnIIIでは2着。道中はまるで包囲網に遭ったように内に閉じ込められて厳しい競馬を強いられた。東京大賞典GI・5着という実績からも巻き返しが期待される。
佐賀記念JpnIIIで、そのロードゴラッソをねじ伏せたのがナムラカメタロー。地方初参戦で、鞍上の石川裕紀人騎手も佐賀コースは初めてだったが、逃げたラインカリーナのぴたりと直後で、ロードゴラッソにもプレッシャーを与えながら、外枠を生かしてまことにうまく乗った。ロードゴラッソとは再度の対戦でどうか。
2勝クラスから3勝クラスを連勝して重賞初挑戦となるフィードバックが、このメンバー相手にどこまでやれるか。
◎4アングライフェン
○5ロードゴラッソ
▲10ナムラカメタロー
△3フィードバック
名古屋大賞典の出走表はこちら
ビックバレリーナとエムエスオープンは、ここ2戦の梅桜賞、スプリングカップでは、後先の勝負。梅桜賞は、勝ったニュータウンガールとも差がなくビックバレリーナが先着したが、スプリングカップではエムエスオープン(3着)が先着し、ビックバレリーナは差を広げられての5着。とはいえビックバレリーナは8番枠からハナを獲るのにかなり脚を使ってしまい、加えて直後でエイシンダンシャクにぴたりとマークされる厳しい展開だった。今回は強敵ニュータウンガールが不在となって、ビックバレリーナは3番枠からすんなりハナを取ってマイペースの逃げに持ち込めそうで展開的にも有利と見る。
重賞では結果が出ていないメタリフェルだが、前走ドリーム戦では果敢にハナを奪うと直線では1番人気のマイネルドゥマンと一騎打ちとなって、あわやという場面があった。その走破タイム1分44秒2(良)は、過去3回のこのレースの勝ちタイムより速かった。一発あるかもしれない。
新春ペガサスカップで、勝ったエムエスオープンとクビ、クビの差で3着だったユーセイシューター、前走ドリーム戦で3着だったメモリーソウルらが連下候補。
◎3ビックバレリーナ
○5エムエスオープン
▲6メタリフェル
△10ユーセイシューター
△1メモリーソウル
中京ペガスターカップの出走表はこちら
明けて11歳のサクラレグナムは、昨年末の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIの4コーナーあたりでは勝ったかとも思えるような惜しい3着。地元トライアルの3戦は、そのサクラレグナムと、スペルマロン、ウォーターマーズが星を分け合ったように今の高知のオープンクラスはレベルが高い。ならば、とは思うが、黒船賞はJpnIIIでもなぜか例年中央勢はレベルの高いメンバーが集まる。
昨年武蔵野ステークスGIIIを制したワンダーリーデルは、フェブラリーステークスGIでは4コーナー11番手から追い込んで4着。先着された3頭はいずれもGI/JpnI勝ち馬だった。高知の小回りコースを克服できれば能力は高い。
地方の実績ではダートグレード3勝を挙げ、このレース連覇がかかるサクセスエナジーが断然。JBCスプリントJpnIはハイペースの先行争いで能力を発揮できなかったが、今回、逃げるであろうラプタスの2番手ならスムーズにレースを運べそう。
テーオージーニアスは、1番人気に支持された前走大和ステークスではスタートでタイミングが合わず最後方からとなって、それでも直線大外から追い込んで4着と力のあるところは見せた。地方初参戦だがコースさえこなせれば別定加増なしの56キロでチャンスはある。
兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIを逃げ切ったデュープロセスだが、同じJpnIIIでも今回は相手が強い。地元勢では、その兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIで3着だったサクラレグナムに期待。
◎8ワンダーリーデル
○5サクセスエナジー
▲2テーオージーニアス
△10デュープロセス
△12サクラレグナム
黒船賞の出走表はこちら