Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 25日メインは「スプリント特別」。適距離に戻ってユイノダンディズムが首位を奪回する | 先週のレース回顧。次走へのメモ。11月24日、「第46回北上川大賞典」 >>
初冬特別/陶文峰騎手ラストラン!ゼットセントラルで有終の美を
ツイート

 11月24日の水沢競馬場で行われたダート2500m、岩手競馬最長距離での重賞『北上川大賞典』は3番人気の3歳馬サクラトップキッドが優勝。鞍上の陶文峰騎手は引退前の最後の重賞騎乗を見事な勝利で飾りました。


241124-640.jpg

 サクラトップキッド主戦・高橋悠里騎手が負傷のために急遽騎乗依頼が巡ってきた陶文峰騎手。しかし高橋悠里騎手や陣営のアドバイスをうけてのレースは意表を突きつつ完璧なものでした。
 意表を突いたのは2周目に入る4コーナーで一気に仕掛けたこと。コースを2周、コーナーを都合8度まわる北上川大賞典としては最初の4コーナーはまだ折り返し点前でしたが、「"早めに仕掛けた方が良い"と聞いていたので行くならここしかないと(陶文峰騎手)」と、先行勢を一気に捲って先頭へ。
 そして完璧だったのはそこからのレース運び。2周目の向こう正面では後続に6~7馬身ほどの差を付ける"大逃げ"の形でしたがそれもサクラトップキッドの豊富なスタミナを信頼しての事。後続、特にノーブルサターンがやはり追い上げてきましたが最後まで馬体を合わせる所まで近づけさせることなくゴール。思い切った仕掛けをしっかり結果につなげて見せました。
 陶文峰騎手はすでに調教師試験に合格しており騎手として騎乗するのは今週の水沢開催の間がラスト。自身の最後の重賞騎乗の機会で、10年ぶりのタイトルを手にするドラマチックな幕切れを演出。そしてサクラトップキッドはレース史上初の3歳馬による制覇ともなりました。
 1番人気ノーブルサターンは最後まで食い下がったものの及ばず2着。3着には勝ち馬の同厩ゴールドギアが食い込んでいます。



 11月26日のメインレースは12Rに行われる『初冬特別』A級ダート1600mの12頭立て。本命は(6)ゼットセントラルです。
 8歳になった今季は昨年ほど勝ち星を積み重ねる事ができずにいてここまで1勝のみ。しかしその1勝が東京カップけやき賞、JRAとの条件交流戦での久々の岩手勢の勝ち星という貴重なものでした。その時の勝ち方がハイペースに乗った差し切り勝ち、やはり末脚勝負のこの馬だけに今の水沢の馬場傾向は味方とはいえませんが、水沢が苦手というわけではなくあくまでも流れひとつな点は念頭に置いておきたいところ。
 そして鞍上は陶文峰騎手。冒頭でも触れたように騎手としての騎乗はこのレースが最後になります。ゼットセントラルの主戦として同馬に7勝をプレゼントしてきた陶騎手のラストラン、ここでもう1勝追加できたなら、これもまたドラマになるのかなと思いつつの本命視。

 対抗は(10)ウェイキーを。8着に敗れた転入初戦から4着、3着と着実に上昇。前走も最後まで勝ち負けを争いながらの3着で、動けなかった転入初戦のイメージは完全に払拭できました。岩手の水に慣れてきたところで戦い慣れた右回り。もう一歩前進があって不思議なし・・・の評価になるのは自然でしょう。

 三番手に(9)グラシアス。転入後2戦とも勝ち負けを争ってきていますし戦いぶり、機動力も十分なものだと思えます。JRA時代は左回りの方が安定しているように感じる戦績でしたが挙げた2勝はいずれも右回り。コース替わりを苦にするとは思えず、その立ち回りの安定感からも白星は遠くないと判断可能。

 (2)ロワマージュはA級に入ったシーズン前半は苦戦気味だったものの秋以降はいよいよ勝ち星を挙げるまでになりました。昨年も秋から冬の間の活躍が目立ちましたし、この時期に走るタイプという見立ても可能なのでは。もう一頭、(8)サルサレイアはここに来て徐々に状態が良くなっている印象。A級特別なら、そして右回りでならもっと上に食い込めそうな手応えが出てきた点に注目を。(横川典視)

●12Rの買い目
馬単(6)=(10)、(6)=(9)、(10)=(9)、(6)→(2)、(6)→(8)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票
ツイート

2024/11/26
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/75579
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.