Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 先週の重賞回顧・寒菊賞。ゴールデンジョッキーズシリーズは坂口裕一騎手が2連覇を達成 | 18日メインはA級二組・白鳥特別。前回完勝トーセンマッシモでもう一丁いける >>
17日メインはA級一組・冬至特別。マイネルアストリアが1900m延長を味方に首位を奪回する
ツイート

 17日メインはA級一組「冬至特別」(水沢1900m)。当初の登録馬は計21頭もいたが、相次いで出走を見送った。理由は一目瞭然。12月31日に岩手版グランプリ・桐花賞が控えているから。また12月3日にマイル重賞・トウケイニセイ記念があったため、今回のA級一組戦はちょうど間(はざま)。ある意味で少頭数7頭立ては仕方がないと思うが、このクラスで水沢1900m戦は珍しく、距離対応が重要なファクターとなった。

マイネルアストリアは新潟ダート1800mで未勝利を脱出し、船橋1勝クラス(1800m)、盛岡2勝クラス・けやき賞(1800m)で計3勝。昨年4月に転入し、赤松杯、あすなろ賞と重賞2勝を飾り、年間4勝をマークしてシーズンを終了。

今季は6月まで始動を遅らせたが、4勝2着2回3着2回。一條記念みちのく大賞典10着以外は準重賞・すずらん賞優勝を含め、すべて3着以上と抜群の安定感を誇っている。ただ近3走は3、3、2着と足踏み。外に馬がいると気にする性格のため、自分の競馬に持ち込めなかった。

しかし今回は距離が1900mに延長され、ペースが落ち着く上、マイペースの逃げ必至。昨年、同じ水沢1900mで行われた重賞・あすなろ賞を6馬身差で圧勝したようにベストの条件。前走はハクシンパーソナルの出し抜け的な戦法に屈したが、二のテツを踏まず。首位を奪回する。

ハクシンパーソナルは前回完勝。スローペースに落とされたが、向こう正面から早めにまくったのが勝因。マイネルアストリアに1馬身半差をつけて6戦ぶりの勝利をモノにした。

前半はじっくり脚を貯め、一気にスパートをかけるのが持ち味。そのため展開に左右される面はあるが、はまった時は強烈の一語。今回のカギは超スローの流れにどう対応するかだが、函館ダート2400m1勝。南関東でも浦和2000m2着、船橋2200m3着の実績があり、むしろ延長は歓迎か。

マイネルアンファンは中央ダート1800m2勝、ダート2100m1勝。南関東移籍後も大井2000mで1勝、大井1800mで1勝をマークした。岩手入り後も格上ぶりを発揮して5勝2着2回と好成績を収めているが、ジリ脚タイプで取りこぼしが多いのも事実。それならば1900mは望むところ。2頭をまとめて負かすシーンまで。

ゼットセントラルは堅実無比。今シーズンも4着1回以外はすべて3着以上。重賞でも上位を確保した。マイル以下をメインに末脚が冴え渡っているが、1900m対応が最大ネック。スローで果たして決め手不発の可能性も高い。鞍上の仕掛けがカギを握る。

ゴールドギアは中央芝5勝オープンから転入し、芝準重賞・かきつばた賞を制し、芝2400m交流・せきれい賞2着。ここ2戦5、7着はダートが合わなかった以上に相手が強かった印象。転入初戦・あすなろ賞(盛岡ダート1800m)の2着の実績があり、巻き返し必至。

◎③マイネルアストリア
○②ハクシンパーソナル
▲⑦マイネルアンファン
△⑥ゼットセントラル
△①ゴールドギア


<お奨めの1頭>
8R ラピッドフォール

2戦連続で逃げて0秒1差2着に惜敗したが、。今回はメンバーが大幅に緩和。好枠を引き当て、今度こそ逃げ切りを決める


この予想印で投票
ツイート

2023/12/16
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/71658
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.