Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 22日メインは地方競馬全国交流・OROターフスプリント。ダート変更ならプリモジョーカーが主役だ | スプリント特別/セイオーキッド 能力・速度はここで差は無い >>
23日メインはA級二組・紅葉特別。転入後、連対100%を誇るリュウノゾロが首位を奪回する
ツイート

 23日メインはA級二組「紅葉特別」(盛岡ダート1600m)。実力伯仲のメンバーがそろい、有力各馬が一長一短。波乱の要素もたっぷりと含み、馬券的にもおもしろい一戦となった。

主軸はリュウノゾロにした。門別2勝後、園田(競走除外)を経て中央入り。東京ダート1300m、阪神ダート1400mでそれぞれ1勝をマークして3勝クラスへ在籍。その後、南関東、高知1勝と転籍。今年3月に岩手入りし、初戦を快勝。2戦目はタイム差なし2着。重賞での活躍が期待されたが、脚部不安が発生。戦列離脱を余儀なくされた。

4ヵ月の休養から復帰したが、いきなり1秒5差で逃げ切り圧勝。続いて青藍賞へ駒を進めて2着。優勝がゴールデンヒーラーならむしろ健闘。重賞でも勝ち負けできることを証明した。今回は終盤のビッグレースへ向けた重要なステップ戦。A級二組とは言え、くせ者が多く手ごろなメンバー構成。首位を奪回し、以降に弾みをつけたい。

マイネルアンファンは中央ダート1800m2勝、ダート2100m1勝。その後、南関東2勝・B1級から今年3月に転入。4勝2着2回3着1回。相手なりに駆ける堅実さを身上とする。

評価が分かれるのが青藍賞の5頭立て5着。いつもの伸びがみられなかったが、夏負けの影響が大きかったか。だとすればしんがり負けも仕方なし。現在はむしろ冬到来かと思わせるほど気温が下がっており、マイネルアンファンには好材料。本来の調子を取り戻せれば格の底力でアッサリまで。

サザンジンジャーも同じクチ。前走は2ヵ月ぶりの実戦で5着。夏負けがひどかったそうで、2ヶ月ほど休養に専念。前走はまだ尾を引いていたが、ひと叩きされて上昇必至。加えて単調なレース運びでモロさを出していたが、休み前は控える競馬もできるようになったのが収穫。揉まれない外枠からまとめて負かす可能性も十分。

リリーモントルーも評価に迷う1頭。どんな相手にも堅実さを発揮してきたが、今年は3着2回が最高。年齢的な衰えが見え隠れするが、6月から3ヵ月半の休養。今回は休み明け3戦目を迎えて走り頃。内の経済コースでレースを進めることができ、好走要因がそろった。これで苦戦を強いられるなら前途多難。陣営にとっても正念場を迎えた。

ハクシンパーソナルは強烈なまくり脚が武器。展開に左右される面があるが、ツボにはまると一気突き抜ける。前走・南部杯は11着だったが、1分38秒3は同日のA級2レースの1着馬より上回るタイムだった。流れが速くなれば出番。

マイジュネスは転入後、着外は芝・桂樹杯、OROカップの2度のみ。一條記念みちのく大賞典でも5着入線し、有力馬がもたつけば台頭できる。

◎⑨リュウノゾロ
〇④マイネルアンファン
▲⑩サザンジンジャー
△①リリーモントルー
△⑤ハクシンパーソナル
△⑦マイジュネス


<お奨めの1頭>
6R ストラダーレ

3ヵ月ぶりの実戦を問題にせず前走2着。この一戦を叩かれて良化確実。待望の白星を手にするチャンス


この予想印で投票
ツイート

2023/10/22
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/71119
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.