Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< | 岩手県知事杯OROカップ/ゴールドギアが久々の地元Vを狙う! >>
24日メインは牝馬重賞・ヴィーナススプリント。キラットダイヤが岩鷲賞の雪辱を果たす
ツイート

 24日メインは3歳牝馬重賞「第10回ヴィーナススプリント」(盛岡ダート1200m)。牝馬限定だが、好メンバーがずらり。キラットダイヤ、トーセンキャロルとの3度目対決が最大見ものとなった。

キラットダイヤは2年連続で最優秀短距離馬に選出された名うてのスプリンター。昨年11月、盛岡で行われたJBCスプリントに地元大将格で出走。結果は10着だったが、JBCデー盛岡を盛り上げた。その後は休養に入り、一旦、南関東へ移籍。5ヵ月半ぶりの休養後、船橋1200m戦を使って岩手へ里帰り。早池峰スーパースプリントを完勝し、同レース3連覇の偉業を成し遂げた。

続いて岩鷲賞も3連覇を狙って勇躍登場したが、よもやの3着。トーセンキャロルに完敗を喫した。敗因は逃げ有利の馬場。大本命を背負って3番手外は当然のポジションだったが、ハナレイにも後塵を拝してしまった。その後は恒例の夏休みに入って帰郷。ヴィーナススプリントから始動する。昨年はスキップして同きゅう舎のディアリッキーが優勝。今年、キラットダイヤはヴィーナススプリント2度目の制覇、前走3着の雪辱を果たす。

トーセンキャロルは中央芝1200m1勝、南関東1勝から岩手入り。いきなりひまわり賞(オークス)、OROオータムティアラと牝馬二冠を制した。以降は精彩を欠いて今季初戦の水沢1600m戦8着。陣営は短距離路線へシフトしたのがズバリ。早池峰SS4着から岩鷲賞へ臨み、驚異的な末脚を駆使し、岩鷲賞を完勝した。

クラスターカップ14着はペースも相手も違いすぎて仕方なしの結果。今回、ヴィーナススプリトでキラットダイヤを破ることができれば最優秀短距離馬の可能性も大きく浮上。今回は力が入る一戦となった。

アップテンペストは笠松から再転入。初戦の早池峰SSで2着を死守した。岩鷲賞は逃げたハナレイ、3番手外キラットダイヤの間に入り、息の抜けない厳しい競馬。9着失速したが、続く2戦で連続2着。クラスターカップは13着だったが、逃げたドンフランキーに食らいつき、前回は水沢850m戦をハイタイムで快勝。好、凡走の落差が激しいが、うまく流れに乗れれば2頭に割って入るシーンまで。

セイシークエンスは南関東C1から転入後、5勝2着6回。今季も3勝2着2回3着2回の成績でA級に定着した。近2走は4、5着止まりだが、水沢が舞台。岩手の勝ち星5勝すべて盛岡戦でマークし、コースが替わって反撃。

ノースリュシオルは相手なりに駆ける堅実さが身上。堅実な差し脚を武器とし、1200mも守備範囲。先行激化なら台頭十分。

ボーンブレジーヌは前走、水沢1300mをレコード勝ち。絶好調をアピールした。今回はマークがきついが、絶好枠を生かす。

◎⑨キラットダイヤ
〇②トーセンキャロル
▲⑦アップテンペスト
△⑤セイシークエンス
△⑥ノースリュシオル
△①ボーンブレジーヌ


<お奨めの1頭>
5R コイビトサンタ

一貫してA級をメインに走り続け、前走からC2へ降格。2着に終わったが、相手が強かった。このメンバーなら首位を譲れない


この予想印で投票
ツイート

2023/09/23
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/70829
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.