Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 青藍賞はゴールデンヒーラーが圧勝で2連覇を達成。南部杯へ向けて復活の雄たけび | 18日メインは牝馬三冠目・OROオータムティアラ。世代トップを独走ミニアチュールで中心不動 >>
17日メインは2歳芝交流・ジュニアグランプリ。クローバー賞7着オオイチョウに勝機到来
ツイート

 17日メインは2歳馬による地方競馬全国交流「第25回ジュニアグランプリ」(盛岡芝1600m)。過去10年は北海道7勝、岩手3勝。目下2年連続で北海道勢に凱歌が上がり、地区レベル差も大きい一戦と言っていいだろう。

 オオイチョウは門別1100m・2歳新馬を直線インを突いて快勝。続いて2戦目・1600m3着からJRA札幌・クローバー賞へ挑戦。前半は置かれ気味だったが、3コーナーからスパートをかけるといい感じで反応。初めての芝だったことを考えれば1着馬から1秒2差7着なら悪くない内容だった。岩手トップを走るフジユージーンと同じゴールデンバローズ産駒。血統背景からもダート向きの印象があるが、母父がディープインパクトなら芝対応も問題なし。最有力候補に浮上した。

 トワイライトウェイは新馬戦2着だったが、1着オスカーブレインは重賞・サッポロクラシックカップを4馬身差で圧勝。2戦目は逃げ一杯4着に終わり、2ヵ月休養。復帰戦のデビュー3戦目を逃げ切り、待望の初勝利を飾った。前走はコモリリーガルに逃げ切られたが、2着を死守。管理する田中淳司調教師は昨年のラビュリントスを含め、過去3度優勝の実績。多少、1本調子のイメージがあるが、芝適性を見込んでの参戦は明らか。

 マコトロクサノホコは新馬戦3着だったが、勝ち馬ストリームは栄冠賞を完勝した強豪。2戦目を1番人気に応えて豪快なまくりを決め快勝した。続いて5、2着からJRAサッポロ・コスモス賞に挑戦。さすがにスピードについていけず7着に終わったが、一度でも芝を経験したのは心強い。スムーズに追走できればあっさり十分。

 エイシンコソンテは牝馬限定・新馬戦を3馬身差で完勝。リリーカップは6着だったが、重賞を経験して岩手入り。初戦をあっさり逃げ切り、幸先のいいスタートを切った。ダート戦快勝だったが、盛岡芝を狙っての転入。エイシンヒカリ産駒は南部駒賞現在2連覇中(エイシンケプラー、エイシンシュトルム)など岩手と相性抜群。絶好枠を引き当て一気押し切るシーンまで。

セイバイラックはデビュー2戦とも芝を選んで芝1000m2着。2戦目、芝重賞・若鮎賞も2着ながらタイム差なし。盛岡芝2度経験したのはセイバイラック1頭のみ。前走後はジュニアグランプリ1本に絞って調整を進めてきた。

 マイベネラブルは実戦を使われるごとにレース勘を身につけ、3戦目の門別1000m戦で鮮やかな抜け出しを決めて快勝。以降2戦は7、5着止まりだが、叩き合いに持ち込めれば抜け出す可能性もある。


◎⑨オオイチョウ
〇④トワイライトウェイ
▲⑫マコトロクサノホコ
△①エイシンコソンテ
△⑧セイバイラック
△⑥マイベネラブル

<お奨めの1頭>
3R デルマアシュラ

転入後はA級に在籍し、前々走B1級から一気にC2へ降格。順当に勝利を飾った。相手強化感もなく、もう一丁いける


この予想印で投票
ツイート

2023/09/16
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/70744
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.