Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< マルカブ賞/地力上位サンエイコンドル この二戦の雪辱を狙う | 13日メインはOROカップ・トライアル いしがきマイラーズ。アルサトワが首位を奪取する >>
今週は"クラスターカップ"ウィーク。前身は早池峰賞だったことをご存じだろうか
ツイート

 今週は真夏のスプリント決戦「クラスターカップ」ウィーク。毎年、お盆の頃に実施され、岩手競馬の恒例行事として定着している。今年は8月15日(日)、第10R(発走17時05分)。1着賞金が昨年より200万円アップされ、2008年(第13回 1着プライドキム)以来、1着賞金3000万円で行われる。

創設はOROパーク完成年の1996年。いきなりJRA、地方競馬全国交流でスタートしたのには背景がある。前身は早池峰賞。意外に知られていないと思うが、早池峰賞は年に1回、オープン特別で行われていた旧盛岡競馬場(緑ヶ丘)の名物レースだった。

盛岡1100mを舞台に毎年、お盆に実施。年に1回のオープン馬の短距離戦は非常に人気が高く、別名"電撃の5・5ハロン戦"と呼ばれ、個性派が毎年優勝。2000mが主流だったオープン重賞とは違う顔ぶれ(距離関係なしにエントリーした馬もいたが)がそろい、自慢のスピードを競った。

個人的にファンだったのが第9回、第10回を連覇したアカネプリンス。ボールドコンバタント(ボールドルーラー系)産駒で重賞では入着一杯だったが、早池峰賞で持てる能力=スピードをフルに発揮した。余談だが、当時の愛車を『アカネプリンス』号と名付けていた。もちろんアカネプリンスのスピードにあやかった。

その評判を受けて新盛岡競馬場(OROパーク)ダート1200mを舞台にクラスターカップが創設されるに至った。命名理由はJRA、各地方競馬場をスタークラスター(星団)のたとえ、地方競馬で唯一、ダートコースと芝コースを持つ岩手競馬が、星団をつなげる懸け橋になりたい―という想いを込めた。

昨今、コロナの影響で"クラスター"はあまりよろしくない意味で使われているが、創設当時は命名由来も含め、素晴らしいレース名と各方面から絶賛されたものだった。

なお、早池峰賞はその後も継続され、12月の短距離重賞、またクラスターカップへの道、岩鷲賞トライアルで実施されたこともあったが、2016年、「早池峰スーパースプリント」の創設に伴って発展的解消。早池峰賞は41年の歴史でピリオドを打つことになった。

レースにはそれぞれ歴史があり、いろいろな局面で姿かたちも替わることがある。クラスターカップ創設の秘話として読んで下されば幸いだ。


今週の岩手競馬
8月13日(日) メイン10R 「第3回いしがきマイラーズ」(盛岡芝1600m)
8月14日(月) メイン12R 「竜胆特別」(A級三組 盛岡ダート1600m)
8月15日(火) メイン10R 「第28回クラスターカップ」(JpnIII 盛岡ダート1200m)

ツイート

2023/08/11
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/70398
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.