今週は真夏のスプリント決戦「クラスターカップ」ウィーク。毎年、お盆の頃に実施され、岩手競馬の恒例行事として定着している。今年は8月15日(日)、第10R(発走17時05分)。1着賞金が昨年より200万円アップされ、2008年(第13回 1着プライドキム)以来、1着賞金3000万円で行われる。
創設はOROパーク完成年の1996年。いきなりJRA、地方競馬全国交流でスタートしたのには背景がある。前身は早池峰賞。意外に知られていないと思うが、早池峰賞は年に1回、オープン特別で行われていた旧盛岡競馬場(緑ヶ丘)の名物レースだった。
盛岡1100mを舞台に毎年、お盆に実施。年に1回のオープン馬の短距離戦は非常に人気が高く、別名"電撃の5・5ハロン戦"と呼ばれ、個性派が毎年優勝。2000mが主流だったオープン重賞とは違う顔ぶれ(距離関係なしにエントリーした馬もいたが)がそろい、自慢のスピードを競った。
個人的にファンだったのが第9回、第10回を連覇したアカネプリンス。ボールドコンバタント(ボールドルーラー系)産駒で重賞では入着一杯だったが、早池峰賞で持てる能力=スピードをフルに発揮した。余談だが、当時の愛車を『アカネプリンス』号と名付けていた。もちろんアカネプリンスのスピードにあやかった。
その評判を受けて新盛岡競馬場(OROパーク)ダート1200mを舞台にクラスターカップが創設されるに至った。命名理由はJRA、各地方競馬場をスタークラスター(星団)のたとえ、地方競馬で唯一、ダートコースと芝コースを持つ岩手競馬が、星団をつなげる懸け橋になりたい―という想いを込めた。
昨今、コロナの影響で"クラスター"はあまりよろしくない意味で使われているが、創設当時は命名由来も含め、素晴らしいレース名と各方面から絶賛されたものだった。
なお、早池峰賞はその後も継続され、12月の短距離重賞、またクラスターカップへの道、岩鷲賞トライアルで実施されたこともあったが、2016年、「早池峰スーパースプリント」の創設に伴って発展的解消。早池峰賞は41年の歴史でピリオドを打つことになった。
レースにはそれぞれ歴史があり、いろいろな局面で姿かたちも替わることがある。クラスターカップ創設の秘話として読んで下されば幸いだ。
今週の岩手競馬
8月13日(日) メイン10R 「第3回いしがきマイラーズ」(盛岡芝1600m)
8月14日(月) メイン12R 「竜胆特別」(A級三組 盛岡ダート1600m)
8月15日(火) メイン10R 「第28回クラスターカップ」(JpnIII 盛岡ダート1200m)