Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 12月30日スプリント特別/仕切り直しの一戦はアマルインジャズが勝って締めくくる | 1月2日メインはC1特別・初夢賞。目下3連勝中ストロングフォースを追いかける手 >>
31日メインはファン投票・桐花賞。"今年の顔"ヴァケーションが1年を締めくくる
ツイート

 31日メインは岩手版グランプリ「第46回桐花賞」(水沢2000m)。昨年は降雪と走路状態の悪化のため当日7R以降は取り止めになったが、エンパイアペガサスの引退式は予定どおり実施。レース取り止めから引退セレモニーまで時間が空いたが、それでも多くのファンが集まってくれた。

今シーズンの岩手競馬はポスト・エンパイアペガサスがテーマだったが、一條記念みちのく大賞典を移籍2戦目で制したステイオンザトップは脚部不安が発生して休養。復帰を目指していたヒガシウィルウィンは引退を表明して種牡馬入り。マイル以上の重賞で2勝したのは赤松杯、あすなろ賞を制したマイネルアストリア1頭のみ。しかしM1タイトルはなく、サバイバル模様を呈していた。

その中にあって南関東から転入ヴァケーションは一貫して王道を歩み続けた。今年4月、7ヵ月半の休養を経て岩手入り。初戦の赤松杯は久々の実戦がこたえて2着だったが、3コーナーでもたつきながらも直線で盛り返してJpnIホースの片りんをのぞかせ、収穫の多い一戦となった。

2戦目はシアンモア記念に駒を進めて好位抜け出しを決めて完勝。鞍上・木村暁騎手に初重賞をプレゼントし、自身も久々の重賞をゲット。全日本2歳優駿馬がついに復活の雄たけびをあげた。続く一條記念みちのく大賞典は馬場が合わず3着に終わったが、JpnIII・マーキュリーカップで3着善戦。さすがJpnIホースと大向こうをうならせた。

夏には川崎・スパーキングサマーカップへ挑戦して4着。地元に戻って岩手代表として南部杯、JBCクラシックへ挑戦。結果は二けた着順に終わったが、一貫して岩手競馬の王道を歩み続けてきた。

以上のことからファン投票1位も当然のこと。今年の顔はヴァケーション以外には考えられず、桐花賞を制して1年を締めくくってほしい。

ノーブルサターンは中央ダート4勝。3歳時に兵庫チャンピオンシップ(JpnII)2着、2019年にはマーキュリーカップ(JpnIII)2着。南関東移籍後は梅見月杯(名古屋)1勝のみに終わり、岩手に新天地を求めてトウケイニセイ記念を完勝。強豪メンバーと戦ってきた地力を見せつけた。

レース後、板垣吉則調教師は「桐花賞を使うかどうかは五分五分。爪に不安もあるのでスキップするかもしれない」と語っていたが、よほど順調なのだろう。桐花賞出走にこぎつけた。今度は2000mが舞台だが、過去実績からむしろ歓迎。重賞2連勝に王手をかけた。

グランコージーは南関東から里帰りしてシアンモア記念で逃げて2着。岩手在籍時に比べて馬体重が20キロ増。一回りも二回りも成長して戻ってきた。みちのく大賞典4着後、戦列離脱が痛かったが、復帰2戦目を快勝。トウケイニセイ記念で2番人気に支持されたが、逃げ苦戦の馬場に泣いて5着。不完全燃焼で終わった。本質的に2000m向きではないが、自分の競馬に徹すれば我慢できる距離。あっさりまで十分。

ヤマショウブラックは3歳時、不来方賞、桐花賞を制して年度代表馬の栄誉を獲得。以降は伸び悩んでいるが、北海道から再転入戦で2着。久々に豪快なまくりを見せて今の馬場が合うことを証明した。3年ぶり2度目の桐花賞制覇を狙う。

セイヴァリアントは中央ダート2勝、南関東1勝・A2から転入。自慢の末脚を武器に3勝2着4回。連対を外したのは青藍賞4着のみと安定度抜群。トウケイニセイ記念でも2着を確保した。

リッジマンはファン投票3位。ジャパンカップ挑戦が話題を呼び、支持も受けた。ダートは2歳以来、久々だが、門別1000m・2歳新馬戦を快勝。ダートでも目が離せない。

◎⑪ヴァケーション
〇⑤ノーブルサターン
▲⑫グランコージー
△④ヤマショウブラック
△⑥セイヴァリアント
△③リッジマン


<お奨めの1頭>
1R ストームブレイカー

前走は初の850mだったが、無難にこなして2着。条件2度目に加え、ここでは前走タイムが抜けている


この予想印で投票
ツイート

2022/12/30
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/68244
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.