Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< いよいよJBC!盛岡での芝2重賞・ダート3重賞を満喫する1日に/JBCクラシックの本命はクラウンプライド | 7日メインはA級一組・晩秋特別。休み明け2戦目でグランコージーがエンジン全開 >>
6日メインは短距離1200m戦・ハヤテ特別。前回完勝カミノコでもう一丁いける
ツイート

 11月3日(木)、JBCデーは重賞5連発。8Rは2歳交流「第24回ジュニアグランプリ」(盛岡芝1600m)。勝ったのは4番人気ラビュリントス。前走・知床賞はダートだったが、シャープな切れを発揮した。

岩橋勇二騎手「調教師と相談して2列目で前に馬がいる形でレースを進めようと考えていた。1コーナーで行きたがってハミを噛んでいたが、2コーナーを回ってジワリと抜けて折り合いがついた。動いたのが早すぎたかと思ったが、この脚なら大丈夫だろうと思った。この馬はまじめすぎて力みすぎるのが課題。もっと力を抜いて走ってくれば、もっと走ると思います」

 9Rはオープン交流「第24回OROカップ」(芝1700m)。優勝はアトミックフォース。前年、ロードクエストに続いてせきれい賞、OROカップ同一年の連勝を果たした。

山下貴之調教師「心配だったのはせきれい賞の方。暑い夏だったし、距離も長いと思っていた。なので今回は普通に回ってくればいいレースをしてくれると思って臨み、期待どおりの結果を出してくれた。ロードクエストにまくられた時、ヒヤッとしたが、ジョッキーが落ち着いて対処してくれた。今後はダートしか番組はないが、チャンスがあればまた挑戦してみたい

 6日メインはオープン馬による短距離戦「ハヤテ特別」(盛岡ダート1200m)。直結するのは10月25日に行われたスプリント特別とハヤテ特別。走破タイムも重要なファクターとなる。

カミノコは中央ダート1200m~1400mで3勝。その後、南関東A2級を経て岩手入りし、クラスターカップ5着。1200m1分11秒5の好タイムをマークした。続く地元同士の戦いで岩手初勝利を飾り、絆カップでキラットダイヤの2着に支持されたが、馬込みに包まれて4着。

今度は南部杯へ挑戦して11着ながら1分36秒8で走り抜け、前走は1番人気に応えて完勝。重賞はともかく、短距離路線で地力を発揮し続けている。今回も馬群に揉まれる心配がない外10番枠。これなら自分の競馬ができ、2連勝に王手をかけた。

ゲンキチハヤブサは中央芝1200m3勝。こちらは門別を経て昨年転入。当初は盛岡芝がメインだったが、ここ3戦はダートで好走。3走前の1200m戦を快勝し、前走は重賞・絆カップで2着確保。

年齢を重ねると芝馬がダートで好走するケースは少なくない。一昨年のOROカップを制したブラックバゴも今年はダートで活躍中。ゲンキチハヤブサにも同じことがいえ、一息入れて気分もリフレッシュ。カミノコが気難しい面を出したら逆転の目もある。

シングンポラリスは大井1200m2勝から転入。初戦は久々の実戦がこたえて9着に終わったが、2戦目から4連勝をマーク。一戦置いて首位を奪回したが、以降3戦は凡走。夏負けの印象もあったが、前々走・絆カップ3着、前走4着で復調ムード。

ビクトリールーラーは門別&大井1200mでそれぞれ1勝。転入戦は3ヶ月ぶりの実戦で5着だったが、一度実戦を使って良化確実。絶好の1番枠を味方にする。

メジャーハリケーンは安定度一目。毎回のように上位を確保し、ここでも連下押さえが必要。

セイペイシェンスは逃げのイメージが強く、同型ビクトリールーラーとの兼ね合いがカギ。うまく折り合えば流れ込みの可能性がある。

◎⑩カミノコ
〇④ゲンキチハヤブサ
▲③シングンポラリス
△①ビクトリールーラー
△⑦メジャーハリケーン
△⑥セイペイシェンス


<お奨めの1頭>
3R ステラレギア

JRA条件交流5着から、そのまま岩手入り。走破タイム1分13秒2ならC2はフリーパス


この予想印で投票
ツイート

2022/11/05
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/67734
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.