Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
OROカップトライアル『いしがきマイラーズ』マスターコードが最初の覇者になる!

 9月12日に行われたマイルチャンピオンシップ南部杯トライアル・青藍賞は1番人気ヒガシウィルウィンが優勝。昨年に続いて青藍賞連覇、また春のシアンモア記念に続いて今季2つめの重賞タイトルを獲得しました。

210912-640.jpg

 レースは戦前の想定通りパンプキンズの逃げで幕が開きました。ロードキング、モンサンフィエール、セシールが横並びで追走し、ヒガシウィルウィンは少し離れた内を進む5番手を追走。
 3コーナー手前、外から2番人気リリーモントルーが捲り、それに併せてヒガシウィルウィンも上昇し始めたあたりからレースが一気に動き始めました。4コーナーでは外のリリーモントルーの手応えが優勢、ヒガシウィルウィンは逃げ粘るパンプキンズらが壁になって内ラチ沿いから動けません。
 しかし残り200mの所で前が開いたヒガシウィルウィンが一気に突き抜けると、リリーモントルーを振り切り後方から迫るユノートルベルの猛追も退けてゴール。終わってみれば2馬身半、ヒガシウィルウィンの完勝といっていい勝利となりました。



 9月14日のメインレースは第9Rにおこなわれる古馬・芝マイル重賞『いしがきマイラーズ』。2週間後の『岩手県知事杯OROカップ』のトライアルとして今季新設されました。OROカップを目指したい馬、重賞の勲章がほしい馬。今季の古馬の芝重賞はこのレースを含め残すところ3つ。ターフホース達の戦いにもクライマックスが迫ってきており、タイトルを狙う戦いも激しさを増していくことでしょう。

 いしがきマイラーズの本命は(7)マスターコードです。
 前走の桂樹杯は12頭立て9番人気の評価だった同馬ですが、終わってみればメンバー中最速の末脚を繰り出して快勝。転入後初勝利、自身もJRA時代以来の2年3ヶ月ぶりの白星となりました。
 そのJRA時代は芝の中長距離を主戦場としていて岩手でも2400mのせきれい賞に出走していますがそこでは9着とあまり見せ場のない結果。それに比べれば前走は芝1700mの桂樹杯で快勝、三走前は芝マイルの特別で4着ですから、現時点ではマイル前後の方が計算しやすいと言えるのではないでしょうか。
 なによりもやはり前走の末脚ですよね。芝でしっかりした上がりの脚が使える馬はやはり芝向き。前走をフロック視するのはもったいないですし、危険だとも考えます。

 対抗は(12)ナイトオブナイツ。こちらは転入後の3戦がいずれも芝、4着→2着→2着と重賞級でもな戦いを見せています。勝ちきるまでのキレはまだ見せていないのが今回の課題になるでしょうが芝での堅実さは大きな武器になるはず。
 三番手は(3)ツーエムマイスター。こちらも前走は9番人気からのに逃げ切り勝ち。大逃げがはまった形ですが、昨年のOROターフスプリント勝ち馬という事を思い出せばその前走が展開恵まれただけと決めつけるのは早計でしょう。ここも同じ形に持ち込めてもおかしくないライバル達の脚質でもあります。

 ヒモというには惜しいですが、以下はまず(1)サンエイバラード。これまでの勝ち星の過半数は盛岡の芝という芝馬。その実績・力量ともここ通用と見ていいはず。
 もう一頭、(4)ムーンクエイクの前走は転入初戦でまだ一息かと思っていたところが芝馬らしい切れ味を見せてマスターコードの3着。JRAの芝重賞勝ち馬らしさを感じさせてくれました。ひと叩きされた今回は前進あっておかしくないと見るべきでしょう。

●9Rの買い目
馬単(7)=(12)、(7)=(3)、(12)=(3)、(7)→(1)、(7)→(4)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2021/09/13
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.