Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 8日メインは岩手版オークス・ひまわり賞。3歳世代No2・ゴールデンヒーラーで単不動 | オーガストカップ/芝1000mも対応可能 アンインジュリーが盛岡初勝利を狙う >>
9日メインはJpnIII・クラスターカップ。3度目の挑戦でヒロシゲゴールドが戴冠する
ツイート

9日メインはJpnIII「第26回クラスターカップ」(盛岡ダート1200m)。今年はJRA、地方馬の能力差が大きすぎるのでJRA5頭の争い―の見解に異論はないはず。

特に注目はマテラスカイの評価、取捨だろう。昨年、北海道スプリントカップ2着から参戦。それまでのイメージは『逃げ』だったが、ヒロシゲゴールドが最内1枠に入り、マテラスカイは9番枠。隊列は逃げヒロシゲゴールド、2番手外マテラスカイで隊列が落ち着いた。

直線を向いても2頭がリード。ヒロシゲゴールドは渋太く粘ったが、ラスト50mでマテラスカイが捕えてゴール。1分8秒5のダート1200m日本レコードを打ち立てた。

続く東京盃は出遅れたのが致命傷となって11着に終わったが、同じ大井1200mで行われたJBCスプリントで3番手に控え、サブノジュニアの2着確保。今年は2年連続でリヤドダートスプリント(サウジアラビア)へ挑戦。前年と同様、快調に飛ばして逃げたが、ゴール寸前でコパノキッキングの強襲に屈し、またしても大魚を逃がした。

ドバイ・ゴールデンシャヒーンは2019年(2着)に続いて2度目だったが、大外から優勝したゼンデンにハナを奪われ、馬群に包まれて失速。2秒9差12着に沈んだ。

昨年はサウジアカップ(現リヤドダートスプリント)2着から北海道スプリントC2着から参戦。今年は中東2戦からぶっつけで臨むが、不安点は二つ。

一つ目はレース間隔が詰まった中東2戦の疲れが残っていないか。それを考慮してぶっつけ本番だと思うが、どこまで回復したか。

二つ目は今の盛岡コース。シーズン開幕前に路盤改修と砂を全面入れ替え。それによって思った以上にタフなダートコースになった。具体的には良馬場で2~3秒ほどかかり、スピードよりもパワー競馬が多くなっている。

スピードを身上とするマテラスカイに果たして今の盛岡をこなせるか。絶対能力なら上位だが、今年は単穴評価に落ち着く。

本命はヒロシゲゴールド。2年連続でクラスターカップに参戦し、1年目はヤマニンアンプリメの2着。昨年はマテラスカイの2着。両レースとも逃げて最後で交わされ、タイトル奪取はならなかった。

しかし今年は北海道スプリントカップを制し、待望の初重賞を獲得。父サウスヴィグラスも2002年にクラスターCを制したが、その時も6歳。スプリンターだが、体が出来上がるのに時間がかかるケースが多い。

過去の例からも北海道スプリントCからクラスターCがダート短距離路線の王道。充実期を迎えたヒロシゲゴールドが三度目の正直で戴冠する。

リュウノユキナは北海道2勝からJRA札幌・すずらん賞(芝1200m)を快勝。以降も芝に挑戦を続け、3歳11月に中央入り。芝2戦を使った後、東京ダート1300mで中央入り初勝利を飾った。

上昇ムードに乗ったのは今年1月、ジャニュアリーステークスから3連勝をマークしてJpnIII・東京スプリントを快勝。前走・北海道スプリントCは2着に惜敗したが、リュウノユキナ57キロに対し、ヒロシゲゴールド56キロ。今度は負担重量が同じ55キロなら首位奪回の可能性は十分にある。

ジャスティンは昨年、東京スプリントを皮切りに、東京盃、カペラステークスとダート重賞3勝。その後、マテラスカイとともにリヤドダートスプリント、ドバイ・ゴールデンシャヒーンに挑戦して6、11着。

帰国初戦に函館スプリント(札幌1200m)を選んだが、久々の芝も影響して16着。ダートに戻って巻き返しを図る。国内実績はメンバー中一番。ひと叩きされた変わり身も見込めるが、若干気になるのがダート左回り実績。芝2勝は左回りだったが、ダート勝ち星はすべて右回り。コース克服がカギとなる。

サイクロトロンは中央芝3戦からダートへ路線変更。一貫してダート1200mのみを使われて4勝をあげた。重賞初挑戦の東京スプリントは8着だったが、経験値の差。加えて内枠も災いした。今回も内枠を引き当ててしまったが、今年のクラスターCは実質5頭立て。自己ポジションを取ってレースを進めれば上位確保の可能性がある。

◎⑩ヒロシゲゴールド
〇⑧リュウノユキナ
▲⑫マテラスカイ
△④ジャスティン
△③サイクロトロン


<お奨めの1頭>
11R タニオブスカイ

前走は馬場にも泣いて2着。気配落ちはまったくなく、自分の競馬に徹して首位を奪回する


この予想印で投票
ツイート

2021/08/08
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/63648
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.