27日メインは岩手競馬芝の最高峰レース「第22回OROカップ」(盛岡芝1700m)。芝2400m・せきれい賞出走組が7頭。岩手ダートチャンピオン、3歳から挑戦など多士済々のメンバー構成。過去最強といっても過言ではない。
手前みそになるが、勝ちそーチャンネルのOROカップ・データをご覧になってほしい。なるほどと思ったのは芝2400m交流・せきれい賞、OROカップを同一年で連勝したのはコスモヴァシュランの1頭のみ。改めて1700mと2400mは別物だと分かった。
それでも過去10年でせきれい賞馬はOROカップへ挑戦したのが8頭。優勝は1頭のみだが、2着は5回。75%の高連対率を残している。
続いて優勝馬は3歳から5歳が10頭中8頭。ほかに6歳馬1頭、7歳馬1頭が優勝しているが、若駒の活躍が目につく。本文でも記したが、中央芝と盛岡芝はまったく違うと思っていたが、瞬発力を要求される1700m戦は高齢になると苦しいのが分かった。やはり時計がかかっても芝は芝だということを実感した。
また優勝馬は単勝4番人気以内。高配当は2、3着に人気薄の馬が突っ込んだとき。勝ち馬にフロックはないことを現している。
もう一つは馬券対象の馬番。問題形式にしたが、3着すらないのが1番と11番。思った以上に外枠の好走が目についた。一方、1番枠が苦戦しているのは盛岡芝1700mのコース特性。地元同士の戦いではデータ外だが、多頭数となるOROカップでは最内は厳しいことが分かった。
盛岡芝1600mは内枠有利が定説だが、芝1700mになるとコーナー入りまで100m分長く、外の不利がなくなる傾向がある。そうなると内枠の馬は包まれるケースが多く、厳しいレースを強いられる。
参考までに最内枠で優勝したのは2011年のダブルオーセブン(北海道)の2番枠だが、出走頭数が10頭。少頭数で馬群をさばくのに手こずらなかった。
以上のことを念頭に入れ、本命はフジノロケットにした。2歳時にジュニアグランプリを制し、今夏はJRA札幌へ2度挑戦。HTB賞はメンバー最速の上がりで3着。前走は7着だったが、直線で前が壁になる不利。脚を余して負けた一戦だった。オパールカップは無念の芝からダート変更で2着。そのうっ憤をOROカップで晴らす。
アップクォークは中央芝5勝から園田へ移籍。地元戦を一度使ってせきれい賞へ参戦。3角から一気にスパートをかけ早め先頭に立ったが、その戦法がズバリ。園田勢に初優勝をもたらした。盛岡芝の適性も証明済みで常識的には本命だろうが、対抗評価としたのはせきれい賞、OROカップ連勝が至難の業だから。それでも総合力でリードは疑いない。
ロワアブソリューは中央芝6勝。今年春に転入し、ダートでも4着2回あったが、反応ひと息。パワーの要るダートに手こずったが、芝に替わって一変。芝1600mで2連勝を飾り、桂樹杯も圧勝した。過去10年、トライアル・桂樹杯1着からOROカップはブレークビーツの2着が最高だが、勢い一番。
ランガディアは転入後、赤松杯、シアンモア記念、みちのく大賞典と重賞3連勝を飾り、JpnIII・マーキュリーカップでも3着に善戦した。イヌワシ賞は3着に終わったが、芝で反撃。中央芝5勝から臨むところ。
コスモリョウゲツは昨年圧勝。今季未勝利が若干気になるが、2着2回で盛岡芝の鬼は健在。展開はまれば一気突き抜けるシーンまで。
ロードヴァンドールは実績No.1。せきれい賞は逃げて格好の目標となったのが仇。加えて3ヵ月ぶりの実戦も影響したと解釈すれば巻き返し必至。
◎⑩フジノロケット
〇③アップクォーク
▲④ロワアブソリュー
△⑦ランガディア
△⑥コスモリョウゲツ
△⑧ロードヴァンドール
<お奨めの1頭>
8R キンバリープロセス
移籍2戦目を順当勝ち。今度は1600mが舞台だが、中央時代はダート長距離で好走。もちろん大歓迎