10日メインは3月から始まった水沢競馬の区切りとなる春のマイル王決定戦「第45回シアンモア記念」(水沢1600m)。
まずはトライアル・赤松杯を振り返ってみたい。1番人気はヤマショウブラック、2番人気エンパイアペガサス、3番人気ロジストームが支持を集めた。
レースは内枠を利してスティンライクビーが逃げ、2番手にリュウノヴィグラス。離れた3番手外にロジストーム、ヤマショウブラックは内に入れ、4番手インを追走。ランガディアは7番手に待機し、スタートで躓いたエンパイアペガサスは最後方からの競馬を余儀なくされた。
レースが動いたのが2コーナー過ぎから。ランガディアが外を回ってGOサインを出すと鋭く反応。一気に先陣に接近して4角で逃げたスティンライクビーをアッサリ交わして先頭。
これでランガディアの勝利は間違いなかったが、そこから後続を突き放す一方。まさに中央オープンの底力を見せつけ、9馬身差で圧勝した。
思い出すのは2014年のナムラタイタン=赤松杯。中央ダート9勝、GIII・武蔵野ステークスを制し、鳴り物入りで転入。赤松杯に名乗りをあげ、スタートからエンジンの違いがマザマザ。一人旅を決め、2着に1秒9差をつけて圧勝。
強さは誰もが分かっていたが、それでも強烈なパフォーマンスに周囲は度肝を抜いた。
今回はナムラタイタン以来の衝撃だったが、事情がちょっと違った。
ランガディアの主戦場は芝。6勝をマークして重賞へも3度挑戦したが、ダート経験は転入直前の総武ステークス一度のみ。
いかに10月以来の実戦だったとはいえ、しんがり16着。初ダートは大敗に終わり、時計がかかる水沢が合うかどうか、半信半疑。6番人気の低評価もやむなしだった。
一つの例がダイワマッジョーレだった。阪急杯、京王杯スプリングカップと重賞2勝、GI・高松宮記念6着。当時は盛岡芝をにらんでの転入だったが、絶対能力でダートもこなせるかと思われていたが、かきつばた賞を取消後の盛岡ダート1600m戦5着。時計のかかるダートに手こずった。
ランガディアは父がキングカメハメハ。産駒に当時、ダートG(Jpn)Iを10勝の日本記録を打ち立てたホッコータルマエ、JpnI2勝チュウワウィザード、JCダートを優勝ベルシャワールなどダートでも活躍馬が多数。
ダートもこなせる血統だと分かっていたが、なにせ転入前の内容がひと息すぎた。
それをあざ笑うかのように赤松杯を圧勝し、一気に勢力図を変えてしまった。仮にシアンモア記念も圧勝なら一條記念みちのく大賞典、さらにはマーキュリーカップでも好勝負は必至。期待を込めてランガディアのレースぶりに注目してみたい。
ヤマショウブラックは赤松杯で好レースを見せたが、スティンライクビーを捕え切れず3着。これをどう評価するかだが、あくまでもシアンモア記念の叩き台。
加えてスタート直後に落鉄したそうで、走りづらかったのは事実。それを考えれば上々の滑り出しだったし、赤松杯が初めての休み明け戦。これまで敗戦を糧に力をつけてきた足跡があり、休み明け2戦目は心強い材料。
ベストは2000m以上だが、マイルでも2勝2着2回3着2回とすべて3着以上。ランガディアがもたつけばチャンスはあるはず。
エンパイアペガサスは桐花賞でヤマショウブラックの2着に敗れ、年度代表馬の座を譲ったが、マークされる競馬も敗因だった。
赤松杯は仕切り直しの一戦だったが、スタートでつまずくアクシデント。最後方からの競馬では5着も仕方なしだった。水沢1600mは過去、5戦4勝。凡走は前走・赤松杯のみと得意の条件。発馬互角なら巻き返しに転じて不思議はない。
ロジストームは赤松杯2連覇がかかったが、3コーナーから失速8着。大外枠と久々の実戦がこたえたか。叩かれた変わり身は確実で、水沢マイルがベストの舞台。有力馬はほぼ中団から後ろにつけ、マークが楽。展開の利を生かしたい。
アドマイヤメテオは昨年終盤、絆カップ、白嶺賞、桐花賞と3連続3着。メンバーが甘くなった今季初戦を快勝し、赤松杯4着。崩れないタイプで有力ラインがもたつけば馬券対象になる。
◎⑥ランガディア
〇③ヤマショウブラック
▲②エンパイアペガサス
△⑩ロジストーム
△⑧アドマイヤメテオ
△⑨センティグレード
<お奨めの1頭>
10R ノットオンリー
前走2着は逃げ馬苦戦の馬場に泣いた。気配落ちはなく、巻き返し必至。首位を奪回し、元B1の貫禄を見せつける