Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 4日メインはB2芝1000m特別・姫神賞。ユイノルフィが2連勝を飾る | フレンドリートロフィーオニキス賞/少頭数でマイネルソラニテが変身 >>
5日メインは岩手版オークス・ひまわり賞。重厚な血統グランフルールが勝利する
ツイート

 5日メインは岩手版オークス「第32回ひまわり賞」(盛岡ダート2000m)。今年は8頭で優駿牝馬の争いを繰り広げるが、評価に非常に迷った。

3歳牝馬No1は言うまでもなくスターギア。シーズン初戦の牝馬重賞・あやめ賞を貫禄勝ちし、交流・留守杯日高賞でもエグジビッツの2着。牡馬相手にも互角以上の勝負を演じてきた。

本質的にはマイル以下のタイプだが、牝馬同士なら総合力で2000mも克服できるだろうと踏んでいたが、距離を考えて自重。それによって主役不在の一戦となった。

ただでさえ荒れることで定評があるひまわり賞。盛岡ダート2000mで施行された2009年からの3連単配当でも一目瞭然だ。

2009年、2万8880円。2010年、4160円。2011年は4990円、2012年7760円と比較的おとなしかったが、2013年21万2170円、14年3万3470円、15年11万4580円。

16年は3370円だったが、昨年は1着ビービースペース(2番人気)、2着グラマシー(6番人気)、3着ダンストンリアン(3番人気)と入り、馬連4640円、馬単9620円、3連単3万8870円と高配当が出た。

今年は主役不在に加え、ダート2000mを経験したのはサンタガール1頭のみ。不確定要素が多すぎる。

それでも勝ち馬が出るのが競馬のおもしろいところ。おそらく的中すれば高配当必至。その意味で気合いが入る。

本命にグランフルールを指名する。父はすべての面で規格外のスケールを誇ったオルフェーヴル。母父シロッコはモンスーン産駒でドイツ生まれ。自国・ドイツダービーを皮切りに、イタリア・ジョッキークラブ大賞、アメリカ(ベルモントパーク)・ブリーダーズカップ・ターフ、イギリス・コロネーションカップとGI4勝。さらにフォア賞(GII フランス)優勝など世界を股にかけて活躍した。

岩手入り初戦を豪快なマクリを決めて完勝。2戦目は2着だったが、エンパイヤアーサーが強すぎたため仕方なし。それ以上に逃げたキーローズをゴール寸前で捕らえ、ハナ差先着を評価したい。2000mは血統でカバーできると見た。

シャムゴッドは阪神ダート1800m2戦7、10着から転入。好メンバーがそろった転入戦を3馬身差で圧勝。幸先良いスタートを切り、以降もすべて3着以上。2勝2着3回3着1回と抜群の安定感を誇っている。うまく流れに乗れれば単まで十分。

サンタガールは前走・盛岡ダート1600m戦6着だったが、走破タイムはシャムゴッドと同じ。タイプは違うが、ほぼ互角の実力と見ていいだろう。はまなす賞(芝1600m)3着、サファイア賞(芝2400m)2着。ベストは芝だが、牝馬同士ならダートもこなせる。一瞬の脚を使える展開になれば一気突き抜ける。

カゼノウタは北海道1勝から7カ月の休養をはさんで岩手転入。初戦をアッサリ逃げ切り、地区レベル差をみせつけた。その後は粘りを欠いたが、現在2連勝。前走も自らハイペースを形成しながら逃げ切った。

正直、2000mのイメージはないが、何といっても逃げ1騎。スローに落としてマイペースに持ち込めば大魚獲りも夢ではない。

ユキノボタンは北海道未勝利から昨年11月に転入。初戦で初勝利をマークした。今季は着外に沈んだのは芝・はまなす賞10着のみ。ほかはすべて入着を果たしている。ただ決め手に欠けるタイプで勝ち切れないのがネックだが、それならば長丁場は歓迎。うまく流れに乗れれば連対の可能性はある。

ウインストロベリーは転入初戦5着以外はすべて馬券対象。相手なりに駆ける堅実さを身上とする。中央時代は芝ダートで1800mを使われ、距離延長は望むところ。

◎⑦グランフルール
〇①シャムゴッド
▲⑥サンタガール
△④カゼノウタ
△②ユキノボタン
△⑧ウインストロベリー


<お奨めの1頭>
7R タイセイターゲット

転入2連勝からウイナーカップへ挑戦して3着。その後2戦とも2着だが、ここでは地力上位。首位を奪回する


この予想印で投票
ツイート

2018/08/04
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/54801
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.