Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 6日メインはA級二組・ガーネット特別。コース2度目でコウギョウダニエルが首位を奪取する | シーズンラストのトウケイニセイ記念/ヒドゥンブレイドの勢いに賭ける! >>
7日メインはオッズパーク杯「ゴールデンジョッキーズシリーズ第3戦」。主役は高松亮=トーホクアロー
ツイート

 昨日の桐花賞に続いて今度は1月2日、明け3歳馬による「第44回金杯」報告。

こちらは単勝1・3倍の圧倒的1番人気に支持されたチャイヤプーンが2着スターギアに0秒2差をつけて完勝。寒菊賞に続いて重賞2連勝を果たし、2歳No.1を確定させた。

逃げたのはブレシアイル。2番手にスターギアがつけ、チャイヤプーンはスタートであおって4番手を追走。寒菊賞では掛かるシーンもあったが、しっかり折り合いがついていた。

3コーナーでスターギアが先頭に立ち、その外からチャイヤプーンが並び、残り50mで先頭。抜け出してからササってはいたが、完全な横綱相撲だった。

村上忍騎手「寒菊賞で勝負付けが済んだメンバーですから、どのように勝つかをイメージして臨みました。
 今日は位置取りは考えず馬の行く気にまかせたら、結果的に前回(寒菊賞)と同じポジションになりましたが、うまく折り合いがついてスムーズな競馬ができました。
スターギアを交わして抜け出した後、内にササった課題はありますが、レースセンスは相当のレベル。距離が伸びても大丈夫だと思います。
無事に冬を越して成長した姿を期待しています」

荒削りな競馬に幼さをのぞかせたが、それを含めて限りない可能性を見せる一戦だった。何度も記したが、母は岩手競馬史に残る強豪牝馬サイレントエクセル。

これもスターホースになれる魅力の一つ。母の血を受け継いでどこまで飛躍していくのか、楽しみが増えた。

7日メインは「ゴールデンジョッキーズシリーズ第3戦」(B1 水沢1900m)。第1戦、第2戦を消化して暫定1位は菅原俊吏(26ポイント)だが、2位・山本聡哉(22P)、3位・高橋悠里(21P)、4位タイで斎藤雄一、坂口裕一(20P)、6位・山本政聡(18P)と僅差でひしめき合い、最終決戦までもつれ込んだ。

トーホクアロー(高松亮)は6年連続で桐花賞へ出走。自身の連続出走記録を伸ばしたが、さすがに相手が強く8着。後方から差を詰めただけに終わった。

しかし今回は自己の条件B1へ戻り、メンバーが大幅に緩和。1900mも3戦2着1回3着2回とすべて馬券対象。この適性に期待する。

ダイチラディウス(阿部英俊)は尻上がりに調子を上げて前々走2着、銀嶺賞快勝。大外一気を決めた。理想はハイペースだが、距離延長で相殺。ロングスパートを決め、2連勝を飾るか。

グランドエンジェル(関本淳)は中央1勝、南関東B2から転入。2戦3着後、銀嶺賞5着だったとは言えタイム差は0秒1の僅差。評価ダウンにはならない。中央ダート1700mを勝ったほか、中距離で好成績を収め、1900mは大歓迎。アッサリ十分。

サチノリーダース(村上忍)は転入後、芝1000m1勝、水沢1400m1勝。いきなり1900m延長は常識的に厳しいが、競りかける馬が不在でマイペースの逃げ確実。逃げ馬に乗せたら村上忍騎手は怖い。

ロケットボール(山本政聡)はダートで入着止まりを繰り返しているが、今の不良馬場ならダートでも好走。鞍上ともども一発が不気味。

ハドソンホーネット(斎藤雄一)は再転入2戦とも大敗だが、不来方賞2着馬。レースに集中できればまとめての力を秘めている。

◎⑫トーホクアロー
〇⑦ダイチラディウス
▲④グランドエンジェル
△①サチノリーダース
△⑥ロケットボール
△③ブライティアギャル


<お奨めの1頭>
1R エルノヴィオ

転入初戦の850mを能力の違いで完勝。1300mはさらに歓迎

ツイート

2018/01/06
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/53179
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.