Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
9日メインはB1二組・水沢1600m戦。3歳馬グエンザップが古馬を一蹴する

 先週3日の「第40回北上川大賞典」はダイワエクシードが見事な逃げ切りを決め、3歳・不来方賞に続いて2つ目の重賞を手にした。

鞍上・村上忍騎手は一昨年のライズラインに続いて同レース5勝目。小林俊彦元騎手4勝を抜いて史上2位、現役ではもちろん1位を堅持した。

史上1位はもちろん菅原勲元騎手。グレートホープ、トウケイニセイで5連覇を含めて何と通算11勝。長距離戦は騎手の腕が勝敗を左右すると良く言われるが、まさにそれを証明する結果。

村上忍騎手「この馬の持ち味は先行粘り。同じ逃げタイプがいましたが、思ったより楽に先手を取ることができました。
 前半は掛かり気味だったがが、ある程度は行かせないとダメ。無理に抑えようとケンカすると走る気をなくしますからね。自分のペースを守って、イメージどおりの競馬ができたと思います。
3歳のときに不来方賞を勝ったように、スタミナ勝負に自信を持っていたが、古馬になってさらに力強さが加わった感じです」

関係者は異口同音にダイワエクシードのことを"とにかくタフ"と評するが、まさにバテない先行力は長距離向き。今後、どのような路線を歩むのか興味深い。

もう一つの収穫はコミュニティの復活。スローに落とされたため2着に終わったが、これで桐花賞のメドが十分たった。3年前、帝王ナムラタイタンを破って優勝は今でも鮮やかな記憶に残っている。桐花賞の楽しみがさらに増えた。

9日メインは岩手県調騎会騎手部会協賛による「震災復興 子ども達に夢と笑顔を」(B1二組 水沢1600m)。好調馬がそろって白熱戦が期待できる。

主軸はワイルドソング。中央ダートで2着1回3着1回から転入初戦を完勝。当初の予定どおり3歳重賞・不来方賞へ挑戦。逃げた大本命キングジャガーの直後につけ、徹底マークの戦法。直線で一杯となったが、ウニオミュスティカの追撃を封じて2着を死守した。

ダービーグランプリは相手が大幅に強化されて6着に終わったが、これは仕方なし。直線バテたにせよ、ベンテンコゾウに1馬身差まで詰め寄った。

今回は地元同士ならメンバー有利。馬格にも恵まれ、伸びしろも十分。ここはキッチリと勝って今後につなげたい。

グエンザップは再転入後、1勝2着2回。1900mが不安視された特別・ひいらぎ賞でも2着を確保した。今度は5戦4勝の水沢マイル戦。距離を味方に逆転をもくろむ。

モルフェワインの末脚は脅威の的。グエンザップと同様、北海道から再転入して2勝3着1回。加速ついてからの伸びがすばらしい。先行激化なら一気台頭まで。

ヤマニンボアソルチは3連勝中と絶好調。昨年もこの時期に好走したが、寒い季節を得意とする。外枠と同型そろったため評価は下がったが、好調度でアッサリ十分。

ヒデノホープは堅実さが身上。半面、道中でもたつくところがあって勝ち切れないのがネック。前崩れの展開がベスト。

ミスユーは中央500万下から転入初戦、グエンザップの0秒1差3着。コース2度目を考えればさらに上位を狙える。

◎②ワイルドソング
〇⑦グエンザップ
▲⑤モルフェワイン
△⑧ヤマニンボアソルチ
△④ヒデノホープ
△⑨ミスユー


<お奨めの1頭>
4R タイセイラブリー

3戦連続2着は巡り合わせが悪かった。今回はメンバーが緩和され、絶好の勝機を迎えた。

2017/12/08
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.