Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
21日メインは芝1000m交流・OROターフスプリント。岩手コウセンが遠征馬を迎撃する

 21日メイン「第7回OROターフスプリント」。当初、色モノに見られていた芝1000m戦だったが、年々評価が上がっている。

前身はオープン特別・きんもくせい賞。2008年まで盛岡芝2400mで行われていたが、2009年から芝1000mへ条件変更。

前後してウメノレイメイ(父ヒシアケボノ)という1000mのスペシャリストが頭角を現し、下級条件から芝ダート1000mで活躍。2009年はオープンの壁が厚く7着に敗れたが、翌年優勝。

これを境に芝1000m戦を多くのファンが支持。名称も「OROターフスプリント」に替わり、栄えある第1回優勝がラブミープラチナ。第2回、3回はライトマッスルが連覇。個性派が続々と誕生し、2014年から全国交流に昇格。現在に至っている。

盛岡芝2400mは小回りのため、どうしても坦々としたペースで推移して上がりの勝負に持ち込まれるのに対し、芝1000mは一瞬のスピードで決まる爽快感がある。それが支持される理由。今年も息もつかせない超スプリントの戦いを期待したい。

主軸にコウセンを指名。父アドマイヤムーン、母グリーンヒルマック(母父ダンシングブレーヴ)。祖母はトウカイの女傑と言われたマックスフリート。兄が全日本2歳優駿を制したビッグロマンスと走る背景は十分あったが、3度の長期休養を余儀なくされて中央2勝・1000万下止まりだった。

岩手転入は今年8月、芝1600m重賞・桂樹杯。5番人気に甘んじたが、後続に0秒6差をつけて圧勝の逃げ切り。2戦目・OROカップでも逃げてロゾヴァドリナの3着。盛岡の芝が完全に合った。

前走は芝1000mがネックだったが、またもや逃げ切り勝ち。OROパークの創設年、カツヤマリュウホーがマークした57秒8の盛岡芝1000mレコードを21年ぶりに更新した。

これは中央芝で活躍したネイティヴハートでも果たせなかったレコード。コウセンは自分で競馬を作って57秒7をマークした。

遠征馬は強力だが、素直にレコード勝ちを信じる手。枠順も4枠なら逃げ切り有望と見る。

サクラゴスペルは中央芝9勝。2015年のスプリンターズステークス2着、京王杯スプリングカップ、オーシャンステークス2度制覇など華麗な足跡。北海道移籍初戦の門別1200mも逃げ切って健在を誇示。

前走・朝日岳賞はオヤコダカが相手に加え、1600mが長すぎた。重賞ハンターで名を馳せる田中淳司調教師がここに狙いを定めた。

ヴァイサーリッターは中央芝1200m4勝。芝1000mも2度経験済み。初戦にダート戦を使って芝1000m・ハーベストカップは青写真どおりだったが、レコード決着にとまどって3着。完敗を喫したが一度でも盛岡芝1000mを使われれば変わってくるはず。

ジョーオリオンは中央ダート1勝、芝1400m3勝。南関東移籍は15年5月だったが、勝ち星から見放されっ放し。しかし3走前の川崎1400mを勝ち、これで吹っ切れたか。

ウインミラージュはハーベストカップ2年連続2着。盛岡芝1000m8戦4勝2着3回と絶対の自信を持っている。しかし昨年5着。交流戦ではワンパンチ不足は否定できず、連下止まり。

それならばエイシンヒートの方が怖い。南関東4勝、重賞・優駿スプリントを優勝。北海道でも門別1200m1勝。芝は生涯初めてだが、陣営は適性ありと踏んだに違いない。

◎④コウセン
〇⑧サクラゴスペル
▲⑩ヴァイサーリッター
△②ジョーオリオン
△③ウインミラージュ
△⑨エイシンヒート


<お奨めの1頭>
7R ロードスヴァローグ

中央未勝利ながら東京ダート1400m・2歳新馬戦で1番人気2着。C1編入は恵まれ過ぎた

2017/10/20
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.