Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
14日メインはB2芝・オクトーバーカップ。前走のうっ憤を晴らすコスモロングソードが主役

 10月9日、「第30回マイルチャンピオンシップ南部杯」はコパノリッキーが2連覇を飾り、ホッコータルマエの日本記録G(Jpn)I10勝目を挙げた。

明と暗が分かれたのはスタート。単勝1番人気コパノリッキーが昨年同様、3番手外の絶好ポジションをキープしたのに対し、僅差2番人気ゴールドドリームはスタートダッシュがつかず最後方からの競馬。

しかも逃げたノボバカラ=吉原寛人騎手がスローに落とし、完全に先行有利。ゴールドドリームが本コースに合流する2コーナーからスパートをかけたが、前半3ハロン36秒0―上がり3ハロン35秒2の流れでは如何ともし難かった。

コパノリッキーは内で粘るノボバカラを残り200m手前で交わすと、あとは独走状態。一瞬で4馬身差をつけた。コパノリッキーの推定上がりが34秒6。昨年の大レコードをマークしたときの上がりが35秒2。

今年の走破タイムは1分34秒9。前半のペースが緩かったにせよ、この上がりの脚を使われたら他が追随できなかったのも当然。参考までに34秒6は過去最速。レコード2つに加え、今回の勝利で盛岡3戦3勝。いかに相性いいかうかがい知れる。

戦前は体調不安もささやかれたが、それを一蹴したコパノリッキー。改めて脱帽するばかりだ。

14日メインはB2級馬による芝1600m戦「オクトーバーカップ」。このクラスの芝自慢がズラリ顔をそろえ、実力伯仲。どの馬が勝っても不思議なく激戦必至だ。

主軸にコスモロングソードを指名。元々、芝巧者に定評があり、今季2勝2着1回とも芝でマークした。

前走・もみじ賞は当初、芝1000mで実施予定だったが、折りからの激しい雨で芝からダート変更が不運。3着に健闘したが、芝で見せるシャープさは発揮できなかった。

その意味で今回は仕切り直しの一戦。盛岡芝1600mは過去2戦2勝と自信の条件。反撃のお膳立ては整った。

シーザーバローズは中央未勝利3着1回から園田、大井を経て転入。ダートもソコソコこなしたが、ディープインパクト産駒らしく芝で威力倍増。盛岡芝1600mで3連勝を飾った。

しかし好事魔多し。脚部不安が発生して11ヵ月の休養。今年7月にようやく鮮烈に戻ってきたが、初戦のダート戦大敗。以降は芝1000mが合わず4着最高だった。

今度はベストの1600m戦。状態も着実に上がり、久々の美酒を味わうチャンス。

ピンギットは京都芝1600mで2着、函館芝1800mで3着確保。転入初戦はダートが不安だったが、積極的なレース運びで完勝。陣営も想像以上に強かったのにビックリ。

この一戦を使ってオクトーバーカップは当初の予定どおり。適性からアッサリ首位まで十分。

コスモディライトは中山芝1600mで3着2回。盛岡芝1700mの条件交流でも3着。ここ2戦は見せ場を作ったが1000mでは距離不足。マイル延長は望むところ。

クレアチェイスも中央芝1600m、芝1400mで3着3回。前走・芝1000m2着で盛岡芝対応もクリアーした。こちらも距離歓迎。

ラブミーリルは盛岡芝1000m~芝1700mで6戦2勝2着2回。適性ではまったく引けを取らない。

◎③コスモロングソード
〇⑤シーザーバローズ
▲⑪ピンギット
△⑥コスモディライト
△⑨クレアチェイス
△⑧ラブミーリル


<お奨めの1頭>
11R レイズアスマイル

盛岡ダート1200m<5.1.1.0>と鬼的存在。前走タイム1分10秒7もすばらしく、3連勝に待ったなし

2017/10/13
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.