Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
27日メインは牝馬交流・Bドリーマーカップ。北海道ジュエルクイーンが連覇を果たす

 今年で43回目を数える牝馬の最高峰「ビューチフルドリーマーカップ」は小岩井農場が輸入した"グレートマザー(偉大なる基礎牝馬)"に敬意を表して創設。

重賞へ格上げされたのは2000年、第26回から。前日にお伝えした菅原雅文騎手(故人)=ラフレシアダンサーが優勝した。

またグランダム・ジャパン(GRANDAME-JAPAN)に組み込まれたのが2010年。初年度は岩手マイネべリンダが逃げ切ったが、北海道5勝、船橋1勝。7年連続で遠征馬に凱歌が上がっている。

今年は遠征馬6頭、岩手4頭の争い。北海道勢が3連覇なるか、船橋勢が3年ぶりの優勝なるか、8年ぶりに地元岩手が優勝するか。

ジュエルクイーンは当初、回避の可能性が高かった。ブリーダーズゴールドカップから中9日。仮に入着を果たしていれば見送ったかもしれないが、急きょ出走が決定した。

ヒダカソウカップ2連覇を果たし、しかもレコードのおまけつき。ノースクイーンカップも完勝と充実一途。なおさら陣営にしてみれば6着は想定外だった。

牝馬に連闘、船移動を含めた長距離輸送は大変だろうが、それでも絶対能力が違うのは明らか。ビューチフルドリーマーカップ2連覇を果たし、グランダムジャパン古馬の暫定トップに立つ。

ユッコは牡馬顔負けのタフさが身上。今年春2戦は時計のかかる馬場に手こずっていたが、3戦目から3連勝。シアンモア記念を制し、待望の初タイトルを手にした。

北海道・ヒダカソウC、ノースクイーンCでジュエルクイーンに完敗4、5着だったが、地元に戻って盛岡ダ1800m戦を逃げ切り勝ち。遠征の反動がまったくなかったことを証明した。

昨年はジュエルクイーンの0秒1差(半馬身)2着。メンバー最速の上がりであわやのシーンを作った。これが地の利。今年はさらにパワーアップしたのは明らかで逆転の目も出てきた。あとは時計のかかる馬場にならないことを祈るのみ。

マテリアメディカは重賞制覇こそないが、積極的にビッグレースへ挑戦。黒潮盃3着、ロジータ記念4着が光る。

昨年末以降はA2で頭打ちのレースを繰り返していたが、兵庫サマークイーン賞で3着。先日、金沢で行われた読売レディス杯を制したプリンセスバリュー(2着 優勝はディアマルコ)に半馬身差まで肉薄した。

地区レベルは厳然とした事実。メンバーが甘くなって首位奪取のシーンまで。

ミラクルフラワーは昨年と同じくトライアル・フェアリーカップを完勝して臨む。昨年は8着だったが、控える競馬で勝負どころから失速。その反省を生かして村上忍騎手が巻き返しを狙っている。

シャインプラチナムは昨年、中央未勝利から北海道へトレード。B級で2勝し、ノースクイーンCで4着。一戦ごとに成長を続けている。父キンシャサノキセキ、母プラチナローズ。姉はもちろんジュエルクイーン。姉妹1、2の可能性も十分ある。

◎③ジュエルクイーン
〇①ユッコ
▲⑥マテリアメディカ
△⑩ミラクルフラワー
△⑧シャインプラチナム


<お奨めの1頭>
2R ビクトリーソング

前々走の中山ダート1200mで1分13秒8をマークして4着。4月以来の実戦だが、能力の違いで圧倒する

2017/08/26
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.