Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
9日メインは3歳芝交流・オパールカップ。イントゥゾーンが母仔制覇の夢を実現する

 昔、岩手競馬のCMで"私はあなたのお母さんを知っています"というコピーがあった。

最近はあまり語られることがないが、競馬はブラッドスポーツ。父母から受け継いだ遺伝子は確実に子孫に伝わっていく。

時に体型であり、時に性格であり、時に距離適性であり。今年、興味深かったのは岩手ダービーダイヤモンドカップ、トライアル・やまびこ賞を連勝したキングジャガーだった。

父がキングヘイロー、母父がファスリエフ。そして母ケージーササニシキは中山ダート1200m1勝後、繁殖入り。どうみてもスプリンター色が強く出ていたかに見えた。

しかし5代血統表を調べるとダンシングブレーヴの2×4。キングヘイローの父、母ケージーササニシキの父コマンダーインチーフがダンシングブレーヴ産駒。

ダンシングブレーヴは1986年の凱旋門賞をレコードで制し、80年代欧州最強馬と言われた歴史的強豪。

キングジャガーが距離対応できる裏付けがインブリードにもあった。しかもキングヘイロー産駒に多く見られる首の高い走法も遺伝した。不思議なものだと思う。

なんで冒頭に血統ネタを取り上げたかというと9日メイン、芝交流「第18回オパールカップ」に2009年、同レースを制したエイブルインレース産駒イントゥゾーンが出走するからだ。

エイブルインレースは北海道1勝、JRA札幌・クローバー賞3着から2歳芝交流・ジュニアグランプリに参戦。1番人気に応えて完勝し、デイリー杯クイーンカップ(GIII)3着。その後、大井へ移籍してオパールカップを優勝。同年10月を最後に引退し、繁殖入り。イントゥゾーンは4番目の仔どもだった。

イントゥゾーンは芝未経験だが、父がスウェプトオーヴァーボード、母がエイブルインレースならむしろ歓迎のはず。史上初のオパールカップ母娘制覇の期待がかかる。

ソーディスイズラヴは北海道1勝、大井1勝から転入。初戦に芝・はまなす賞を選択し、初芝、マイナス17キロの大幅体重減の中、直線一気を決めて快勝した。

父はバトルプラン。エンパイアメーカー産駒で母父がミスプロ系シーキングザゴールド。ダート色が濃かったが、産駒ダズンフラワーがジュニアグランプリ優勝、福島2歳ステークス6着。芝も問題ない血統だった。

岩手ダービーダイヤモンドカップは小柄な牝馬ゆえダート2000mがこたえて6着だったが、芝に戻れば切れを発揮できる。

サンエイジャックは父ジャングルポケット、母父ダンスインザダークは盛岡芝と相性抜群。今季初戦・スプリングカップ10着後、芝に路線を絞ってはまなす賞、サファイア賞連続2着。タイトルは手にできなかったが、内容は上々。今度こそ重賞制覇に燃える。

復活が待ち遠しいダズンフラワー、サファイア賞を逃げ切って芝適性を証明したブラックロード、バトルプラン産駒ヤコウレッシャが押さえ。

◎⑩イントゥゾーン
〇④ソーディスイズラヴ
▲⑥サンエイジャック
△⑤ダズンフラワー
△①ブラックロード
△②ヤコウレッシャ


<お奨めの1頭>
7R サンエイリシャール

重賞3勝馬が3歳B1なら地力の違いが明白。目下2連勝と勢いに乗るメモリーダンスと一騎打ち

2017/07/08
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.