Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 13日メインはB2・メイカップ。距離延長を味方に、スタンドアウトが首位を奪回する | JRA交流アンタレス賞/堅実コスモレティクルムに期待 >>
14日メインは盛岡芝1600mが舞台。はまなす賞はダズンフラワーが制す
ツイート

 今年で22回目を迎える盛岡芝1600m・3歳重賞「はまなす賞」。振り返れば盛岡芝のこけら落としの一戦がはまなす賞だった。

1996年、新盛岡競馬場=OROパークが完成。地方競馬初の芝コースを設置し、各方面から注目を集めたが、6月16日、メインで「第1回はまなす賞」を実施。

人気は2歳時にJRA福島・きんもくせい特別(500万下)を勝ったテツノジョージ、快速で鳴らしたサカモトデュラブが集めたが、7番人気サンディゴボーイ(鞍上・三野宮通騎手)が直線一気を決めて快勝。芝の醍醐味であるごぼう抜きを披露した。

1周1400m、直線も300mだったが、最後の上り坂で主客が逆転。あの時の興奮が今でも忘れられない。

あれから21年が過ぎ、盛岡芝の相対価値も上昇。今では芝を求めてのトレードが数多くあったし、隠れた適性が引き出された馬たちも枚挙にいとまがない。

今後、盛岡競馬場が生きる道は芝をどう活用していくか―が分かれ道。日を追って青さが増していく芝を見ていると改めてそう思う。

第22回はまなす賞、主軸にダズンフラワーを推す。昨年5月21日、盛岡芝1000mを舞台に行われた2歳新馬戦を逃げ切り快勝。勝ち馬第一号となった。

以降2戦は体調も崩して8、3着に敗れたが、4戦目の芝交流・ジュニアグランプリを2馬身差で完勝。遠征馬の追撃を見事封じた。

続いてJRA・福島2歳ステークスに挑戦。13頭立て12番人気ながら1秒1差6着に健闘。芝適性あることを証明した。

パワーの要るダートでは精彩を欠き、今季初戦のあやめ賞も大敗。しかし、はまなす賞の叩き台と考えれば度外視できるもの。賞金の関係で牝馬定量54キロから1キロ増えたが、適性でカバーする。

ミスターシーバスもダートでは安定した成績を残せなかったが、前回の水沢戦でダート初勝利をマーク。上昇ムードが心強い。

芝は2戦1勝2着1回。本質的に芝向きと見て間違いなく、盛岡芝に替わるのは基本歓迎。待望の初重賞制覇まで。

ダンストンレガーメはあやめ賞、交流・留守杯日高賞と牝馬重賞2連勝中。牝馬トップを確定させた。

不安は400キロ前後の小柄な牝馬が2キロ増の56キロを背負い、生涯初めての芝。アッサリか、はたまた凡走の両極端なケースが考えられるが、実力は折り紙付き。

リュウノビーナスも典型的な芝馬。ダート戦は4戦すべて着外に対し、芝3勝。待ちに待った舞台を迎えた。

サンエイジャックは芝2勝。ミスターシーバスをクビ差で退けた1勝が光る。乗り込みも万全だし、父ジャングルポケット、母父ダンスインザダークが盛岡芝と相性抜群。

ブラックロードは転入初戦・やまびこ賞6着に敗れたが、走法的に芝が合いそうな印象。この挑戦も見逃せない。

◎①ダズンフラワー
〇⑦ミスターシーバス
▲⑧ダンストンレガーメ
△⑨リュウノビーナス
△⑤サンエイジャック
△⑪ブラックロード


<お奨めの1頭>
1R ワールンガ

移籍2戦目を2秒4差で圧勝。初戦2着のうっ憤を一気に晴らした。ここもフリーパスの一戦

ツイート

2017/05/13
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/51237
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.