Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
2017岩手競馬が4月1日スタート。初日メイン・スプリングCはオールザベスト

 2017年度の岩手競馬が4月1日からスタートを切る。特別開催から賞金が増額され、明るいムードが漂っているのは確実。今年はどんなスターホースが誕生するか興味深い。

さっそく開幕初日に恒例の3歳重賞「第42回スプリングカップ」(M3 水沢1600m)が行われる。

昨年は"遅れてきた大器"エンパイアペガサスが重賞初挑戦。既存勢力との対決が最大焦点だったが、6馬身差で圧勝。以降も連勝街道を突っ走り、不来方賞まで重賞5連勝。自身の連勝も8に伸ばし、勇躍ダービーグランプリに名乗り。

生涯初めての交流戦だったが、トロヴァオの2着に善戦。水沢競馬場が大いに盛り上がった。

それがフロックでなかったことは、南関東移籍3戦目で報知グランプリカップ優勝で証明。今や全国から動向が注目される1頭にまで出世した。

スプリングカップはエンパイアペガサスの例を引き出すまでもなく、出世の登竜門。岩手クラシックの王道を歩むのはどの馬か、注目の一戦となった。

前哨戦・奥州弥生賞を5馬身差で圧勝したベンテンコゾウは北斗盃(4月18日 門別1600m)へ挑戦を表明。よって今回は第2グループから抜け出し、主役に躍り出る馬捜しが最大のテーマとなる。

中心はオールザベスト。北海道2勝2着6回から転入。寒菊賞はベンテンコゾウに完敗だったが、不在の金杯を快勝。待望の初タイトルを手にした。

 冬休み明け初戦の奥州弥生賞もベンテンコゾウには水を開けられたが、2着を確保。ここは負けられない一戦といっていいだろう。

サンエイリシャールは叩かれながら徐々に頭角を現し、デビュー5戦目にビギナーズカップ、続いて若駒賞を優勝。2歳戦をリードした。

その後は伸びを欠くレースが続いたが、金杯2着で復調ムード。奥州弥生賞を見送り、休養十分。万全の態勢でスプリングカップへ臨む。

メモリーダンスは金杯4着後、テンコートレセンへ移動。先輩ラブバレット、同期ベンテンコゾウといっしょに坂路で鍛え直した。

相手なりに駆ける堅実さの半面、詰めの甘さが課題。テンコー坂路で一皮むけたかを確かめる一戦となる。血統から距離が延びれば延びるほどいいタイプ。今後は2000m戦が主流となるだけに、マイル戦でも良成績を残したいところ。

キングジャガーは奥手だったのだろう。初勝利まで7戦を要したが、終盤に連勝。大井移籍後も1勝2着2回と地力アップしたのは間違いない。激戦区で揉まれてきた経験がここでは最大の武器となる。

コンバットパンチも同じケース。南関東2戦のキャリアを生かし、里帰り初戦の奥州弥生賞3着。終いのいい脚が目についた。前がやり合うようだと台頭十分。

◎⑤オールザベスト
〇⑨サンエイリシャール
▲④メモリーダンス
△⑦キングジャガー
△③コンバットパンチ


<お奨めの1頭>
3R レッドブラッサム

前走は勝ったタイムアラウドが強すぎた。メンバーが大幅に緩和され、今度こそ首位を奪取する

2017/03/31
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.