Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 17日メインはトウケイニセイ記念トライアル・白嶺賞。大物転入ナリタスーパーワンで主役断然 | 冬至特別/堅実シャークに期待も波乱の要素ありか >>
18日メインはゴールデンジョッキーズシリーズ第1戦。転入2戦目マッセが首位を奪取する
ツイート

 先週11日、水沢1400mを舞台に行われた「第15回寒菊賞」は、圧倒的1番人気に応えてベンテンコゾウが4馬身差で圧勝した。これで5戦4勝2着1回。南部駒賞に続いて重賞2連勝を飾り、今シーズンは休養に入る。

菅原勲調教師「まだゲート難の課題を抱えていますが、走ることが改めて分かったので金杯は見送ります。当初から寒菊賞で終えようと思っていましたから予定どおり。金杯は僚馬メモリーダンスに任せ、ベンテンコゾウはテンコートレセンへ移動します」

寒菊賞を振り返ってみたい。逃げたヤコウレッシャ、2番手リュウノビーナスの3番手外をベンテンコゾウが追走。3コーナーからオールザベストが一気にまくる奇襲戦法に出たが、まったくあわてることなし。同時にスパートをかけ、直線でオールザベストをアッサリ突き放した。

テンコートレセンと言えば古くはメイセイオペラが。最近ではラブバレットが大きく成長したところ。ベンテンコゾウもさらに飛躍を期して坂路で鍛え直すという。

父がサウスヴィグラス、母父がスキャターザゴールド。今後、長い距離でどうかの不安点は正直あるが、同じサウスヴィグラス産駒ナムラタイタンは距離も柔軟にこなしている。鍛え方次第では2000mも十分対応できるに違いない。春の再開を楽しみにしている。

18日メインはこの時期恒例の「ゴールデンジョッキーズシリーズ第1戦」(C1 水沢1400m)。全3戦の総合ポイントで争い、優勝騎手にはボーナス50万円が支給される。第1戦は好調馬がそろって実力伯仲。ジョッキーの駆け引きも加味され、激戦必至となった。

迷った末の主軸はマッセ=関本淳。中央4戦0勝、北海道2勝2着1回から転入。初戦は輸送の影響もあったのかマイナス11キロと体重減。スタートでも出遅れたが、タイム差なし2着。C1通用を証明した。

今度はひと叩きされて変わり身必至だろうし、小回り水沢2度目。北海道2勝が1200m戦から距離1400mも歓迎のはず。勝利をがっちりモノにする。

トーコーキズナ=高松亮は大井から転入して3勝2着1回。勢いに乗ったかと思ったが、その後は入着が精一杯。久しく鳴りを潜めていたが、4走前2着で再び上昇。ここ2戦も短距離戦で連続連対と好調サイクルをキープしている。通算3勝が1400m戦も強調材料となる。

カタオモイ=村上忍は前走、待望の初勝利をマーク。積極策が功を奏し、マッセとの叩き合いをクビ差制した。マイルがメインは番組の関係。大井2着1回が1200m戦なら1400mは望むところ。

クインズジュエリー=菅原俊吏は新潟芝1000m3、4着だが、転入後は芝1000m5着、水沢850m5着と忙しい競馬が合わない印象。前々走、1300m戦でマクリを決めて快勝なら、この舞台も合う。

テンツクテン=高橋悠里は10月のC1戦5着後、態勢を立て直して復帰。前走2着にまとめ、良化気配。切れを生かせるハイペースがベスト。

ダンストンスリル=山本政聡は850m戦0秒5差4着。叩かれながら本調子を取り戻しているのは見逃せない。

◎③マッセ
〇⑫トーコーキズナ
▲②カタオモイ
△⑥クインズジュエリー
△④テンツクテン
△⑤ダンストンスリル


<お奨めの1頭>
8R ヴェニット

北海道から転入初戦を9馬身差で逃げ切り圧勝。今度はマイルが舞台だが、1600m3着1回ならまったく問題ない

ツイート

2016/12/17
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/50113
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.