Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 今週から舞台は盛岡。9日メイン・ハヤテスプリントはトドイワガーデンが反撃首位 | 暑さ増す小暑特別/ジャーグラットがここでも >>
10日メインは3歳芝交流・オパールカップ。北海道ジャストフォファンが初芝も克服
ツイート

 メイセイオペラが亡くなった。7月1日。22歳だった。2006年、韓国にわたって以降、97頭の産駒が誕生。今年も3頭に種付けをした。心から冥福をお祈りします。

10日メインは3歳・地方競馬全国交流「第17回オパールカップ」(盛岡芝1700m)。今年は北海道から2頭、南関東から2頭の計4頭が参戦。迎え撃つ岩手8頭の計12頭で覇を競う。

昨年は大井・ロゾヴァドリナが優勝。続いてOROカップも制し、盛岡芝2連勝を飾った。今年も遠征馬はなかなか強力だ。

主軸に北海道・ジャストフォファンを指名する。北海道3勝から南関東へ移籍し1勝マーク。今年4月に里帰りして北斗盃2着、北海優駿3着。いずれもスティールキングが優勝したが、果敢に逃げて見せ場を作った。

北海優駿は1秒差をつけられたが、距離2000mも長かった印象。北斗盃(門別1600m)では0秒2差。3着以下は6馬身も離され、マッチレースに持ち込んだ。

今回は初の芝、初の左回り、船移動も含めた長距離輸送などクリアーするべき課題は多いが、陣営は勝算があっての参戦。画面越しにしか観ていないが、跳びの感じは芝もこなせる印象。ここは激戦区で揉まれてきた経験が生きると判断した。

迎え撃つ岩手勢の大将格はサンエイゴールド。デビュー当初はなかなか頭角を現せなかったが、叩かれながら良化一途。デビュー6戦目の盛岡芝1600mで初勝利を飾り、同じく芝で連勝。

勢いを駆ってJRAに挑戦し、500万下・ベゴニア賞6着。2戦目の寒竹賞12着。入着は果たせなかったが、この経験は貴重だった。

今季初戦のスプリングカップはダートに手こずって7着。この結果から矛先を芝に向け、本領発揮。はまなす賞、サファイア賞と芝重賞で2連勝をマークした。

これは昨年、最優秀ターフホースに選ばれたレジェンドロックとまったく同じローテーション。芝で持てる能力がいかんなく発揮された。

父は大種牡馬ステイゴールド。遠征馬にも引けを取らない血統背景が魅力だし、何よりも地の利がサンエイゴールドにはある。

ワールドプリンスはアイルランド生まれ。父はイリューシヴシティー(GI・モルニ賞)産駒のリルボーンラッド。イギリスGI・ミドルパークステークス2着の実績。また母父オナーアンドグロリーは帝王賞優勝ネームヴァリューで日本でもお馴染み。

中央芝を一度経験(500万下・8着)をした強みがあり、盛岡芝で素質を開花させるか。

ディックカントウはひと冬を越して見違えるほど成長。あやめ賞を豪快に圧勝した。続く留守杯日高賞4着後、再び山元トレセンに移動して鍛え直して帰郷。今回は2ヵ月半ぶりの実戦となるが、乗り込み量に不足なし。芝もクロフネ産駒なら大丈夫。

エラスムスは父がサウスヴィグラス。芝は微妙だが、母父サンデーサイレンス。そして叔父が日本ダービー馬タヤスツヨシ。目下2連勝の勢いで初芝も克服する。

リュウノファンタジは岩手入り後、一貫して重賞路線を歩み岩手ダービー・ダイヤモンドカップ8着以外は毎回上位を確保。初芝のはまなす賞でも2着確保と器用さを持っているのがセールスポイント。

◎⑧ジャストフォファン
〇⑩サンエイゴールド
▲③ワールドプリンス
△⑨ディックカントウ
△⑥エラスムス
△⑦リュウノファンタジ


<お奨めの1頭>
12R コスモジョイジョイ

ねむの木賞は残念ながら3着に終わったが、それ以前の2連勝が圧巻。盛岡1600m戦は信頼度絶大

ツイート

2016/07/09
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/48849
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.