5日メインは新設重賞「第1回早池峰スーパースプリント」(盛岡ダート1000m)。7月20日、船橋1000mで行われる地方競馬スーパースプリントシリーズ最終決戦・習志野きらっとスプリントのトライアルに位置付けられた。
このレースの前身はもちろん早池峰賞。昨年まで盛岡ダート1200mで実施されていたが、さらに昔へさかのぼれば幾つかの変遷があった。
創設は昭和50年、舞台は旧盛岡競馬1100m。当時、長距離偏重の時代にあって異彩を放ち、毎年お盆に行われる早池峰賞は夏の風物詩と言われていた。
歴代優勝馬も個性派がずらり。第9回、10回と史上初めて連覇を達成したアカネプリンス(父ボールドコンバタント)、下級条件から叩き上げで制したタツミマーチ(父ヴァイスリーガル)、2度制したホワイトシロー(父シャンペンチャーリー)、すずらん賞でスイフトセイダイに土をつけたローマンプリンス(ブレイヴェストローマン)など記録より記憶に残る馬ばかり。
第24回から第33回まで水沢1400mに舞台が替わり、特性は薄れてしまったが、第34回(平成20年)から盛岡ダート1200mで実施。開催時期にも変更があったが、一貫して短距離戦の名物レースに定着していた。
実は早池峰賞から発展したのがクラスターカップ。お盆開催は早池峰賞の遺伝子を受け継いだものだった。
そして今度はスーパースプリントへ移行したが、岩手競馬発展の礎になるなら潔く"良し"とする。早池峰スーパースプリントの誕生を歓迎したい。
本題に入る。初代覇者に最も近いのはエゴイストだろう。父ファスリエフは芝1200mのGIを2勝。母ゴールデンチェリーは2000年のクラスターカップ(当時・GIII)を優勝。父母とも現役時代は快速で鳴らした。加えてエゴイストはミスプロの3×3という強烈なインブリードを持ち、典型的なスプリンターも納得がいく。
それを裏付けるように中央1勝を函館ダート1000mでマーク。岩手入り後もハーベストカップ、OROターフスプリントと芝1000mで2勝し、前走の1着も盛岡ダート1000m戦。計4勝。
この成績からも短距離のスペシャリストではない。距離が短くても長くてもダメ。1000mのスペシャリストと評しても大げさではない。
エーシンシャラクは転入後、芝ダートを問わず短距離で活躍。重賞でも毎回のように上位争いを演じている。
意外に仕掛けどころが難しいタイプで早すぎると末が甘くなり、遅いと勝負付けがすんでから伸びる。それが間違えなければ白嶺賞、トウケイニセイ記念2着を確保。マイルもこなせる。
前走の盛岡1000m戦の敗因を言及すると12頭立ての11番枠がこたえた。好ポジションを取るのに手こずり、勝負どころで置かれたのが致命傷。直線猛追したが、あとひと伸びが足りなかった。今回は4枠。包まれる可能性あるが、直線で確実に脚を使える。馬群をさばければ勝ち負けになる。
アルベルティは中央ダート短距離3勝2着9回。大井オープン1200mでも4着の実績が光り、転入初戦から注目の1頭。
デュアルスウォードは昨年最後となった早池峰賞(1200m)の覇者。前走のマイル戦2着で復調の兆しを掴んだ。
あとは前哨戦でエーシンシャラクに先着2着タイセイメテオ、適性は引けを取らないサカジロヴィグラスが押さえ。
◎⑦エゴイスト
〇④エーシンシャラク
▲⑩アルベルティ
△⑨デュアルスウォード
△⑤タイセイメテオ
△⑥サカジロヴィグラス
<お奨めの1頭>
11R マダムインパリ
園田B2から転入後、6戦5勝2着1回と抜群の成績。今回はC1昇級、マイル延長などの課題あるが、勢いを重視