Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
30日メインはA級二組・節季特別。白嶺賞4着ボストンリョウマが主役だ

明日31日は岩手版グランプリレース「第41回桐花賞」(水沢2000m)。先の有馬記念は驚異の上がり馬ゴールドアクターが優勝。高配当を演出した。

父はスクリーンヒーロー。その仔がゴールドアクターとは何とおしゃれなネーミング。そして母父がキョウワアリシバなんて渋い。

これでスクリーンヒーローは安田記念、マイルチャンピオンシップ、さらには香港マイルを制したモーリスに続いてビッグホースを2頭も輩出。一躍、注目を集める種牡馬となった。

両馬ともスクリーンヒーローの初年度産駒。来年は一気にブレイクすると思うが、岩手にもスクリーンヒーローの初年度産駒がいる。

桐花賞ファン投票3位に選出されたライズラインだ。2歳時に若駒賞、南部駒賞の2冠を制し、父に初重賞をプレゼントした孝行息子。

3歳時には岩手ダービー・ダイヤモンドカップ、不来方賞の2冠馬に輝き、今年もシアンモア記念を優勝。順風満帆だったが、短距離へ路線変更して歯車が狂ってしまった。

早池峰賞2着、岩鷲賞4着に敗れ、今度は芝に矛先を向けたが、折り合いを欠いて桂樹杯4着、OROカップ7着。前途に暗雲が立ち込めたが、あろうことか岩手最長距離戦・北上川大賞典(2500m)で見事復活を遂げた。

もちろん桐花賞有力馬の一角だが、気になるデータがある。3番人気に支持された馬は過去2着すらなく、3着1回が最高。果たしてこのデータをライズラインは覆すことができるか。その意味でも興味深い。

30日(水)メインはA級二組「節季特別」(水沢1600m)。ボストンリョウマ、エリモサプライズの雌雄対決が焦点となった。

主軸にボストンリョウマを指名する。園田B1級から転入して入着止まりを繰り返していたが、芝重賞・桂樹杯で鮮やかな直線一気を決めて快勝。秘めた素質が開花した。

その後は低迷を続け、ここ3戦連続で着外に沈んでいたが、白嶺賞で4着善戦。490キロ台だった体重が484キロまで絞れ、本来のシャープさを取り戻した。今回はメンバーが大幅に緩和され、絶好の勝機と見る。

エリモサプライズは中央ダート2勝・1000万下から北海道4勝・A2から転入。北海道で短距離専門に使われてマイルが課題だったが、じっくり待機策からひとまくり。直線で一旦先頭に立ち、マツリダアンバターに交わされたが、2着を確保した。今度は逆転首位まで十分。

カリスマアキラは春当時は毎回勝ち負けを演じていたが、以降は精彩を欠くレースン連続。4走前の2着で盛り返したかと思ったが、再び沈黙。3戦着外に沈んだが、枠順にも恵まれなかった。今回は4番枠を引き当て、巻き返しを狙う。

リトルキングは足踏み状態が続き、勢いが薄れつつあるが、それでも入着を確保。堅実さは健在ならマークを欠かせない。

エイトプリンスは3ヵ月休養明けだが、芝重賞・せきれい賞3着。休み前の一戦を快勝。久々でも底力が不気味。

◎(8)ボストンリョウマ
〇(5)エリモサプライズ
▲(4)カリスマアキラ
△(7)リトルキング
△(10)エイトプリンス


<お奨めの1頭>
10R ケイジースワロー

転入後、7戦6勝2着1回と連対パーフェクト。ここ2戦も圧勝し、依然底を見せていない。マイル延長もまったく問題なし

2015/12/29
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.