Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
12日メインはB1三組・水沢1600m戦。ゴッドバローズがひいらぎ賞2着の雪辱を果たす

 12日(土)メイン10Rは恒例となった岩手県調騎会騎手部会協賛による「震災復興 子ども達に夢と笑顔を」。今回はB1三組、水沢1600mが舞台。

話が横道にそれるが、岩手競馬は2週間ごとに格付けが行われる。今回の場合で言うと格付け編成表が決まるのは火曜日8日。前半3日間(12日~14日)と後半3日間(19日~21日)の出走予定馬がまとめて発表される。

あくまでも基本だが2、3歳馬の重賞は前半3日の間で行われ、古馬重賞は後半3日間に組まれる。

今開催2週間に当てはめると前半週の13日(日)に2歳重賞・寒菊賞、後半週の19日(土)に古馬(3歳以上)重賞・白嶺賞がある。この仕組みを理解すると、岩手競馬の流れが非常に分かりやすくなる。

そして開催替わり(今週は第9回水沢)の初日メインには、ほぼ調騎会騎手部会の協賛レースが組まれている。

震災後、騎手部会は途切れなく現在も実施し、進上金の一部を『いわての学び希望基金』へ寄付する。地味だが、この活動には頭が下がるばかり。村上忍調騎会騎手部会会長、そして所属騎手の活動を暖かく見守り、そして応援してほしい。

主軸にゴッドバローズを指名する。福島芝1800mの2歳新馬戦を逃げ切り快勝後、新潟2歳ステークスに駒を進めた。

今年9月、岩手に新天地を求め、盛岡ダ1800mをハイタイムで逃げ切り圧勝。3戦置いて水沢1600mも10馬身差で圧勝した。

そのパフォーマンスからB1特別・ひいらぎ賞で1番人気に支持されたが、マツリダアンバターのマクリに屈して2着。これは勝った相手を誉めるべき。1900mをしのいで2着を死守した。

今回は相手が甘くなり、距離も1600mへ短縮。逃げ同型のどうさばくかだが、強引にでも逃げれば直線で二の脚を披露。首位奪回のお膳立ては整った。

レディアントデイズはひいらぎ賞6着だが、ゴッドバローズとは0秒5差。それ以前2戦を2着にまとめ、復調の手ごたえは十分。ゴッドバローズと同様、マイル短縮で反撃に期待したい。

ハーモニーフェアは東京芝1400mの2歳新馬戦を勝ち、フェアリーカップへ挑戦した実績がある。その片りんを初戦の水沢1600m1着で披露した。その後は足踏みが続いているが、ひと息入れて反撃態勢。4走前の再現を狙う。

スパンコールは牝馬特有のシャープな切れがセールスポイント。近走は末脚に冴えがないのが気がかりだが、先行馬がそろってハイペース必至。久々の首位まで十分。

ドナエテルニテは前走逃げて3着だったが、前半3ハロン37秒台のハイペースで末が甘くなったもの。ここも同様の不安あるが、スンナリなら残り目ある。ゼンノブショウは成績振るわないが、近走内容は悪くない。押さえが必要。

◎(9)ゴッドバローズ
〇(8)レディアントデイズ
▲(10)ハーモニーフェア
△(7)スパンコール
△(5)ドナエテルニテ
△(6)ゼンノブショウ


<お奨めの1頭>
6R スカイトップ

ここ2戦は2着に敗れたが、巡り合わせが悪かった。前走は優秀戦でタイム差なし2着。メンバー緩和された今度は首位を譲れない



2015/12/11
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.