Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
16日メインはOROカップ・トライアル「桂樹杯」。マイルで反撃ライズラインが主役だ

 昨日に続いてクラスターカップの話。岩手代表・ラブバレットが3着に健闘した。先行4頭の外をキープして内で粘るサマリーズをゴール前でとらえて3着確保。

岩手勢がグレードレースで馬券対象となったのは2007年、クラスターカップでテンショウボスが3着確保して以来、8年ぶりの快挙となった。

南郷家全騎手「ゲートのタイミングが良くていいポジションを取れた。道中もいい感じでついていったが、最後は力の差。ですが、このメンバーで3着なら頑張ったと思います」

まったく同感だ。今回、久々の1200m戦にも対応できたのが最大の収穫。ベストは1400mだが、今回の結果によって選択肢が大きく増えたのは確実。

翌日、菅原勲調教師に話を聞いたところ、チャンスがあればまた遠征してみたいとのこと。先取り情報でお伝えするが、9月23日、浦和競馬場で行われる「オーバルスプリント」(JpnIII 1400m)を目指すという。正式な決定を待ちたい。

16日メインはOROカップへの道「第38回桂樹杯」(盛岡芝1600m)。ライズラインが芝路線に名乗りを上げた。

2歳時に二歳2冠、3歳時も二冠を制し、ほかに重賞3勝。着実に力をつけ、今年はシアンモア記念を優勝。敗戦を糧にたくましく成長を続けている。

早池峰賞、岩鷲賞は2、4着に終わったが、短距離向きでなかっただけ。上位を確保しながら自分の競馬をできずに終わった。

しかし今回は最も得意とするマイル戦。舞台はダートから芝に替わったが、3歳時に交流・オパールカップを勝っているので問題なし。ここ2戦のうっ憤を晴らす格好の舞台となった。

ただ久々の芝がネック。芝ダート兼用のタイプとは言え、つけ入る余地はある。逆転筆頭はヒラボクビクトリー。

ダートでは追走一杯だが、芝に替わって反応が一変。芝1700m・オープンでマクリ一気を決め、かきつばた賞、せきれい賞連続2着。

2戦の敗戦を見ると脚を貯める競馬より早めにスパートをかけた方が切れを増す印象。1600mはむしろ歓迎と見ていいかもしれない。

エーシンシャラクは名古屋から転入して初戦の水沢1300mでイン強襲を決め、2戦目の芝1000mでコースレコードに0秒4まで迫るハイタイムで完勝した。

マイル延長が最大ネックだが、1周1400mも盛岡ならこなせる距離。最も怖い存在となった。

オールマイウェイはせきれい賞で早めにまくって3コーナー手前で先頭。最後は一杯となったが、復調気配は明らか。後輩の台頭に押され気味だが、勝ち星7勝すべてが芝と鬼的存在。復活を賭ける。

シェイプリーはせきれい賞4着。2コーナー過ぎからロングスパートをかけ、直線でも粘っていた。自慢の切れはここでも通用。

モズはせきれい賞しんがり負けを喫したが、これで見限るのは早計。自分のスタイルに持ち込めば格でアッサリまで。

◎(9)ライズライン
〇(12)ヒラボクビクトリー
▲(11)エーシンシャラク
△(10)オールマイウェイ
△(7)シェイプリー
△(5)モズ


<お奨めの1頭>
1R エクセレントガール

転入初戦で鮮やかなまくりを決めて完勝。タイム以上に強さが際立っていた。ここもアッサリ突き抜ける

2015/08/15
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.