Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
27日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ひと息入れたが、スペクトルが絶対能力の差を見せつける

 まずは残念な報告から。すでに岩手競馬ニュースリリースでもあったとおり、岩手ダービー・ダイヤモンドカップを圧勝したロールボヌールだったが、レース後に屈腱炎が発症していることが判明。手術を施し、来期まで休養することになった。

ロールボヌールはデビューから圧勝に次ぐ圧勝で6戦全勝。若駒賞で見せたパフォーマンスが強烈で、全国にその名をとどろかせた。

南部杯優勝後、休養に入り5月中旬に3歳B1戦で復帰。追ったところなしで9馬身差の逃げ切りを決め、ダイヤモンドカップも10馬身差で圧勝。

次走に古馬伝統のみちのく大賞典挑戦を表明したが、レース後に脚が腫れていることが判明。屈腱炎の診断が下され、北海道で治療に専念する。

岩手競馬を30年以上かかわって、この時期の3歳馬でロールボヌールが過去最強。メイセイオペラも強かったが、彼は4歳になって急成長。現時点でいえばロールボヌールが上だと断言できる。

それほどの逸材ゆえ完治を気長に待ちたい。今の治療技術があれば、必ずや復帰できると信じている。

27日メインは3歳重賞「第39回ウイナーカップ」(水沢1400m)。岩手ダービー・ダイヤモンドカップの出走を見送ったスペクトルが復帰。仮に本調子を欠いていても主軸は動かない。

スペクトルはデビュー戦からハナを譲ったことが一度もなし。概して逃げ一辺倒は好、凡走の落差が激しいが、連対を外したのは北海道交流・知床賞5着のみ。11戦6勝2着4回と驚異的な連対率を誇っている。

前記ロールボヌールとの直接対決では若駒賞、南部駒賞と完敗だったが、不在の寒菊賞、金杯、やまびこ賞と重賞3勝をマークした。

岩手ダービー・ダイヤモンドカップは体調が整わず自重したが、ひと息入れて復帰。1400mの距離も手頃だし、メンバーが楽。絶対能力の違いを見せつける。

ヴァイキングは岩手2戦0勝から北海道1勝、大井2連勝。ハイレベル地区での3勝は価値が高い。笠松・新緑賞以来、3ヵ月ぶりだが、乗り込み十分。動きも絶好だった。

ホレミンサイヤはデビューが今年1月までずれ込んだが、走るたびに地力をつけてデビュー戦の水沢850m1勝、名古屋4勝。牝馬交流・留守杯日高賞でも見事な逃げ切りを決めた。

関東オークスは強豪相手でしんがり負けも仕方なしだったが、果敢に先行できたのが収穫。この経験を活かしてウイナーカップへ駒を進めたのが心強い。

ツクバグランディーは中央未勝利から岩手3歳最下級スタート。6戦4勝2着2回と連対パーフェクトから重賞挑戦。いきなり一線級相手は厳しいが依然、底を見せていない。加えて今の水沢はパワー決着。560キロを超す馬格を前面に上位をもくろむ。

トーホクライデンはやまびこ賞、ダイヤモンドカップ2着。いい脚を長く使えるのが最大武器。1400mの忙しい競馬向きではないが、先行馬がそろってハイペース必至。それならば出番はある。

◎(10)スペクトル
〇(7)ヴァイキング
▲(3)ホレミンサイヤ
△(8)ツクバグランディー
△(5)トーホクライデン


<お奨めの1頭>
6R クラアミーゴ

今シーズンは粘りが冴え渡り、毎回のように上位争い。メンバーが緩和され、待望の今季初勝利を飾る



2015/06/26
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.