Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 皐月特別/前走で変身したコパノツイテルでもう一丁! | 17日メイン9RはB1一組・盛岡1600m戦。驚異の勝負根性シャークに期待する >>
16日メインは芝1600mが舞台。芝は初めてでもシークロムが難なく克服する
ツイート

 5月のゴールデンウィークから始まった盛岡競馬も第2回目に突入。いよいよ16日(土)、盛岡競馬場=OROパーク自慢の芝レースがスタートする。

昨年は春の訪れが遅く、それに伴い芝の成長も異常に遅かった。一時は芝競走の実施さえ危ぶまれたが、何とか間に合った。

しかし今年の岩手は基本暖冬。桜開花も例年に比べて1週間以上早かった。盛岡芝もすくすく成長。すでにゴールデンウィーク時でも実施可能なまで芝が青々としていた。

そして待ちに待った芝競走は毎年恒例となった「第20回はまなす賞」。盛岡芝1600mを舞台にフルゲート12頭によって争われる。

ダート路線はやまびこ賞を圧勝したスペクトルがまずリードしたが、第8Rにロールボヌールが出走。南部駒賞完勝から6ヵ月。ついにロールボヌールが始動する。両陣営のターゲットは6月1日、岩手ダービー・ダイヤモンドカップ。ここでダート戦線の雌雄が決する。

一方、芝3歳戦線は7月12日、地方競馬全国交流「第16回オパールカップ」(盛岡芝1700m)。はまなす賞1着馬~3着馬に優先出走権が与えられ、その意味でも目が離せない一戦となった。

スプリングカップでスペクトルを徹底マークから競り落としたシークロムが北斗盃2着後、岩手へ戻ってきた。

シークロムはオータムセールで945万円の価格で落札されたローレルゲレイロの初年度産駒。中央ダート3戦0勝から転入し、岩手初戦スプリングカップを快勝。レースセンスの良さが光った。

岩手へ再転入した目的は芝=オパールカップ。生涯初めての芝で適性は未知数だが、兄がシャドウゲイト。現在は南関東ダートで活躍中だが、中央時代に芝5勝サトノタイガーなら走る素地は十分。

北海道、岩手の往復で疲れがないか若干不安だが、それさえクリアーなら重賞2勝目は濃厚と見るべき。

レジェンドロックはスプリングカップで3秒7差7着。仕上がりは悪くなかったが、パワーの要る馬場に泣いた印象。

盛岡芝は一度使ってスペクトルの2着。メンバー最速の上がりを駆使し、適性の高さを証明した。切れる脚は芝でこそ全能力を発揮する。

シーキングザライトは中央5戦0勝から転入して2連勝を飾り、やまびこ賞でも3着に善戦した。芝はデビュー戦の函館1000m5着なら問題なし。またマイネルラヴ産駒は盛岡芝が合うタイプが多いのも心強い。

コンクエストオールも本質的には芝向き。ダートでは3着最高だが、盛岡芝<1.1.1.2>。ここは待ちに待った舞台だ。

コスモノビリスはスプリングカップ3着、前走2着。いい脚を長く使えるのが持ち味。中央時代の1勝は川崎交流でマークし、芝はひと息だが、転入前2戦は500万下での結果。時計かかる盛岡芝なら怖さ十分。

トーホクライデンは金杯、そして前走・やまびこ賞2着。血統的に本質はダートタイプだと思うが、今の成長力で克服できるか。


◎(6)シークロム
〇(5)レジェンドロック
▲(10)シーキングザライト
△(4)コンクエストオール
△(2)コスモノビリス
△(11)トーホクライデン


<お奨めの1頭>
8R ロールボヌール

本文でも記したとおり、昨年2歳No.1がついに始動。半年ぶりの実戦でも能力が違いすぎる

ツイート

2015/05/15
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/45564
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.